最優秀
2019/02/03
【共同通信杯展望】最優秀2歳牡馬アドマイヤマーズが始動
行われる。4戦4勝で最優秀2歳牡馬の座に就いたアドマイヤマーズ(牡3歳、栗東・友道康夫厩舎=ダイワメジャー産駒)の2019年始動戦。前走の朝日杯FSは、デビュー以来初めて1番人気を牝馬グランアレグリアに譲ったが、レースでは主戦M・デムーロ騎手に導かれ、好位から早めに抜け出す危なげない勝ちっぷりだった2019/02/03スポーツ報知詳しく見る
2018/12/07
2018/07/11
MBSラジオ 2番組が日本民間放送連盟賞・近畿地区審査で「最優秀」受賞
るために必要なこと」が報道番組部門の「最優秀」を受賞したと発表した。「ネットワーク1・17スペシャル-」は、阪神・淡路大震災の被災地である兵庫県芦屋市の小学校と中継をつなぎ、学校現場での「震災を語り継ぐ取り組み」を伝えた。同局によると、審査では「取材対象とコメンテーターの選択がいずれも的確。震災を語2018/07/11デイリースポーツ詳しく見る
2018/05/19
【アダルトアワード】高橋しょう子は優秀女優賞 最優秀逃し会場どよめく
は、準グランプリにあたる「優秀女優賞」に選ばれた。昨年は最優秀新人女優賞に選ばれたこともあり、今年の下馬評は高かった。最優秀よりも先に発表される「優秀女優賞」の発表でその名が読み上げられると「えー!?」「マジか…」と会場にはどよめきの声が上がり、真っ赤な勝負下着ならぬ“勝負ドレス”に身を包んだたかし2018/05/19東京スポーツ詳しく見る
2018/04/04
【桜花賞】アマルフィコースト 無敗の最優秀2歳牝馬を破るシーンがあっても
84年以降、無敗の「最優秀2歳牝馬」を破り、桜花賞を制したケースは3回(1999年=プリモディーネ、2014年=ハープスター、17年=レーヌミノル)にとどまるが、うち2回は2010年代に入って起きている。近年のトレンドからすれば、アマルフィコーストが、無敗の最優秀2歳牝馬ラッキーライラックを破るシー2018/04/04東京スポーツ詳しく見る
2018/01/30
名門藤沢和厩舎勢に海外遠征プラン続々
る可能性が出てきた。最優秀3歳牡馬を獲得したレイデオロは、京都記念の結果次第でドバイシーマクラシックへ、最優秀3歳牝馬に輝いたソウルスターリングはヴィクトリアマイル後に米遠征が計画されている。また、NHKマイルCを春の目標に掲げるタワーオブロンドン、ファストアプローチも「計画している段階だけど、血統2018/01/30デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/10
最優秀2歳牝馬はラッキーライラック 無敗で阪神JF制した
最優秀2歳牝馬は無傷3連勝で阪神JFを制したラッキーライラックが満票で選出された。松永幹師は「デビューからいいものを持っていたし、期待通り結果を出してくれました」と喜びを語った。この春はチューリップ賞(3月3日、阪神)をステップに桜花賞(4月8日、同)へ進む予定。15年度に優秀技術調教師に選ばれた松2018/01/10スポーツニッポン詳しく見る最優秀2歳牡馬はダノンプレミアム 無傷で朝日杯FS制覇
最優秀2歳牡馬は無傷の3連勝、圧倒的なパフォーマンスで朝日杯FSを制したダノンプレミアムが275票を集めて受賞した。中内田師は「受賞ならびに、このような馬を管理させてもらうことができて光栄です。この馬とスタッフ一同で今年も競馬界を盛り上げていければと思う」と喜びを語った。始動は弥生賞(3月4日、中山スタッフ一同 ダノックス栗東 ダノンプレミアム ダノンプレミアム父ディープインパクト母インディアナギャル 中内田川田ケイ 中内田師 弥生賞 最優秀 朝日杯FS 朝日杯FS制覇最優秀 無傷 父インティカブ 牡馬 競馬界2018/01/10スポーツニッポン詳しく見る最優秀3歳牝馬はソウルスターリング オークスV評価
最も接戦となったのが最優秀3歳牝馬。オークスVソウルスターリングがエリザベス女王杯を制したモズカッチャンとの一騎打ちを制した。藤沢和師は「オークスまでは順調だった。秋はコース適性も考え東京を使ったが、天皇賞が不良馬場になるなど運もなかった」とコメント。今春はまずヴィクトリアマイル(5月13日、東京)エリザベス女王杯 オークス オークスVソウルスターリング オークスV評価 コース適性 ソウルスターリング ソウルスターリング父フランケル母スタセリタ 不良馬場 天皇賞 最優秀 東京 海外遠征 父モン 牝馬 米ブリーダーズC 英ロイヤルアスコット開催 藤沢和師2018/01/10スポーツニッポン詳しく見る最優秀3歳牡馬はレイデオロ ダービーで藤沢和師の悲願V
度は3歳部門を独占。最優秀3歳牡馬はダービーV、ジャパンC2着のレイデオロが受賞した。菊花賞馬キセキに1票譲ったが289票でほぼ満場一致の選出。藤沢和師は「念願のダービーを勝たせてもらったし、JCもダービー馬として恥ずかしくない競馬ができた」と胸を張った。今春は京都記念(2月11日)で始動。結果次第2018/01/10スポーツニッポン詳しく見る最優秀4歳以上牝馬はヴィブロス ドバイターフV大きな決め手
最優秀4歳以上牝馬にはヴィブロスが輝いた。昨春のドバイターフでの海外Vが大きな決め手となった。「ドバイはこの馬にとって初の海外遠征でしたが、現地でこちらと変わらない姿を見た時はホッとした。このような賞を頂けたのはうれしい」と友道師。昨年のエリザベス女王杯(5着)後は放牧に入り、今月末に帰厩予定。昨年2018/01/10スポーツニッポン詳しく見る
2017/12/30
安住紳一郎アナ、つばきファクトリーの涙にもらい泣き…レコ大最優秀新人賞
一郎アナウンサーが、最優秀新人賞に輝いた9人組アイドル・つばきファクトリーの涙にもらい泣きした。受賞の瞬間から涙が止まらないメンバーに対し、「(同期の)こぶしファクトリーが先に(新人賞を)取ったから、私たちもという気持ちになりましたね」と問いかけ。メンバーが「ライバルだったんで…。こぶしファクトリー2017/12/30デイリースポーツ詳しく見る
2017/12/28
【馬券顛末記】「最優秀2歳牡馬」どうなる?一票の重みを理解して責任を負う
として当然、JRA賞最優秀2歳牡馬(または牝馬)のタイトルがどうなるのか、という話題になった。JRAは「票が割れていいんです。そこは記者のみなさんが決めてください」とのスタンス。そう、大事なのは自らが投じる一票の重みを理解して責任を負うことだ。有馬記念が終わって年越しまでに中央G1がもう1発。この違2017/12/28スポーツニッポン詳しく見る
2017/12/14
「UNIONE」最優秀新人賞とって「焼き肉食べたい」
た「ひばりプロダクション」が手掛け、昨年7月にデビュー。「第59回日本レコード大賞」新人賞を受賞する大活躍をみせた。JIN(27)は受賞を聞いた時に「びっくりした気持ちが強かった。国民的栄誉ある賞を受賞して、大きな一歩。ここまできたら、最優秀新人賞をとりたい」と高々と宣言した。最優秀に選ばれたら、「2017/12/14スポーツ報知詳しく見る
2017/05/16
天寿全うしたヤマニンゼファーの馬生…2人の名手の原点となった名馬
賞・秋を制し、93年最優秀5歳(現4歳)以上牡馬、 最優秀短距離馬および最優秀父内国産馬に選ばれたヤマニンゼファーが16日朝、老衰のため死んだ。29歳だった。92年の安田記念は11番人気の低評価を覆して直線力強く抜け出して優勝。2着カミノクレッセの追い込みを3/4馬身しのいでの勝利に鞍上の田中勝春は2017/05/16スポーツニッポン詳しく見る
2017/03/14
【阪神大賞典】サトノダイヤモンド池江調教師が描く凱旋門賞Vロード
間開催という豪華版。最優秀3歳牡馬サトノダイヤモンド→阪神大賞典、最優秀2歳牡馬サトノアレス→スプリングSなど、スターホースも続々と戦列復帰し、翌週の3・26高松宮記念から4週連続GIと競馬の春は一気にヒートアップする。ここでは、今秋に“世界制覇”を目指すGII阪神大賞典出走のサトノダイヤモンドをクサトノダイヤモンド スターホース スプリングS ダイヤモンド池江調教師 世界制覇 凱旋門賞Vロード 天皇賞 春優先出走権 最優秀 牡馬サトノアレス 牡馬サトノダイヤモンド 豪華版 連続GI 阪神大賞典 阪神芝 高松宮記念 GII阪神大賞典出走2017/03/14東京スポーツ詳しく見る
2017/03/03
佐藤浩市 同業選んだ息子は「小僧っこ」 親子授賞式は「そんな恥ずかしいこと…」
「64-ロクヨン-前編」で最優秀主演男優賞に輝いた。同賞は「忠臣蔵外伝四谷怪談」(1994年)で受賞して以来2度目の獲得。「久しぶりに大きい方(最優秀)のやつ(トロフィー)をいただいたのですが、こんなに重かったのかなぁ。また、ここに戻ってこられるよう、みんなで映画作りを進めたい」と貫禄たっぷりに語っ2017/03/03デイリースポーツ詳しく見る
2016/10/28
仁支川峰子 レコ大最優秀新人賞とれず悔し 自身より下位チャートの歌手が受賞
した時にレコード大賞最優秀新人賞をとれなかったことを悔しがった。自身はチャートで1位だったのに、34位だった歌手がとったという。仁支川は1974年にデビュー。「あなたにあげる」が大ヒットした。仁支川は「本当にヒットして、ほとんど最優秀をいただいて。レコード大賞だけは最優秀新人賞じゃなかったんです」と2016/10/28デイリースポーツ詳しく見る
2016/08/17
“マイルの帝王”ニッポーテイオー死ぬ
パン・スタッドブック・インターナショナルを通じて発表した。33歳だった。同馬は1987年の天皇賞・秋、マイルCS、翌88年の安田記念とG1を3勝し、通算21戦8勝(うち重賞7勝)。86、87年の最優秀スプリンター、87年の最優秀4歳以上牡馬に輝き、“マイルの帝王”の異名を取った。88年の宝塚記念2着2016/08/17デイリースポーツ詳しく見る
2016/05/02
【VM】ミッキークイーンVSショウナンパンドラ
リアマイル・G1」(15日、東京)登録馬が1日に発表され、23頭が名を連ねた。注目は昨年の最優秀3歳牝馬ミッキークイーンと最優秀4歳以上牝馬ショウナンパンドラの対決。両馬とも今年初戦で敗れはしたものの、上々の滑り出しを見せており、対決が注目される。現状ではレッドリヴェールまでが出走可能となっている。2016/05/02デイリースポーツ詳しく見る