パープレー
2019/05/27
ツアー3勝目“黄金世代の稼ぎ頭” 勝みなみに足りないもの
の勝みなみ(20)がパープレーで逃げ切り、今季2勝目、ツアー通算3勝目(アマ1勝除く)を挙げた。国内で注目される黄金世代のひとりだが、新垣比菜、大里桃子、河本結、渋野日向子がそれぞれ1勝だけに、勝は頭一つ抜け出した感じだ。今季は10試合に出場して予選落ちと棄権が1回ずつあるが、2勝を含むトップ10入ツアー ツアー通算 パープレー ブリヂストンレディス 中京テレビ 予選落ち 勝みなみ 大里桃子 女子プロ 安定感 差首位発進 新垣比菜 最終日 河本結 渋野日向子 渋野日向子ツアー 稼ぎ頭 賞金ラ 黄金世代2019/05/27日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/29
2018/10/26
2018/09/08
2018/09/02
2018/08/21
2018/07/24
2018/07/22
3オーバー65位 宮里優作が4度目で初決勝へ滑り込みセーフ
し、今大会も満足な練習ラウンドができずにぶっつけ本番だった。初日はパープレーで回り32位タイ。この日は14番でイーグルを奪い1アンダーまでスコアを伸ばした。だがカーヌスティは上がり3ホールがタフで、「(腰が)きつかった」と17番でボギーをたたきイーブンパー。それでも3オーバーのカットラインには十分な2018/07/22日刊ゲンダイ詳しく見る18番で痛恨OB 松山英樹“1打足りず予選落ち”は当然の結果か
0分)にスタート。第2打を50センチにピタリとつけた5番でバーディーが先行し1打返すも、その後は11番までバーディーチャンスをことごとく逃し、我慢のパープレーが続いた。12番はグリーンを外し、4メートルのパーパットを決められず初ボギー。スタート時のスコアに戻ってしまいイライラが募る。そして迎えた142018/07/22日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/06/24
首位タイでスタートの石川遼は3位 ツアー史上最年少での15勝目はお預け
石川遼選手会長(26)=カシオ=は3バーディー、ボギーなしの69で通算17アンダーの3位に終わった。16年8月以来のツアー史上最年少での15勝目はお預け。12番から3連続バーディーを奪ったが、パープレーに終わった前半、伸ばせなかったのが響いた。微風でバーディー合戦の展開の中、グリーン上で苦戦して伸ばお預け ばー グランディ那須白河GC ツアー史上最年少 バーディー バーディー合戦 パープレー 男子プロゴルフツアーダンロップ・スリクソン福島オープン最終日 石川遼 石川遼選手会長 福島 連続バーディー 首位タイ2018/06/24スポーツ報知詳しく見る
2018/06/18
2018/06/17
2018/06/16
【米女子ツアー】横峯さくら2位浮上「ドライバーの飛距離が戻った」
から発進した横峯さくら(32=エプソン)は8バーディー、ノーボギーでこの日のベストスコアとなる64をマークし、通算12アンダーで首位と1打差の2位に浮上した。日本勢は畑岡奈紗(19=森ビル)が70で通算4アンダーの47位。野村敏京(25)はパープレーで通算3アンダーの59位だった。13アンダーの柳簫2018/06/16東京スポーツ詳しく見る【全米オープン】松山「70」我慢のゴルフで26位浮上 最後にスーパーショット
タートの松山英樹(26=LEXUS)はパープレーの70で回り、5オーバーの26位に浮上。なかなかバーディーが奪えない中、粘り強いプレーでメジャー初制覇の可能性を残した。小平智(28=Admiral)ら他の日本勢3人はいずれも予選落ち。世界ランク1位のダスティン・ジョンソン(33=米国)が4アンダーで2018/06/16東京スポーツ詳しく見る
2018/04/14
2018/04/12
2018/01/26
2017/11/29
2017/08/11
2017/07/23
成田美寿々が首位ターン 穴井詩は一歩後退
子ゴルフのセンチュリー21レディース最終日は23日、滋賀県大津市の瀬田GC西Cであり、単独首位で出た穴井詩(29=GOLF5)は2、7番でボギーを叩くなどし、ハーフをパープレーで折り返した。通算9アンダーで一歩、後退。成田美寿々(24=オンワードホールディングス)はスコアを2つ伸ばし通算10アンダーばー オンワードホールディングス センチュリー パープレー レディース最終日 単独首位 大津 女子ゴルフ 女子ゴルフツアーセンチュリー 後退 成田美寿 成田美寿々 滋賀 瀬田ゴルフコース西コース 瀬田GC西C 穴井詩 通算 首位ターン2017/07/23スポーツニッポン詳しく見る
2017/07/09
2017/06/24
2017/06/08
2017/02/24
2016/11/29
賞金10傑たった3人でも 日本人女子プロはなぜか“金満”
ヌル(27=韓国)がパープレーで回り優勝。賞金2500万円を獲得した。今季を振り返れば、開幕戦(テレサ・ルー=台湾)も最終戦も3年連続で外国選手が優勝。イ・ボミ(28=韓国)が2年連続で賞金女王となり、同ランクのベスト10に入った日本選手は3位・笠りつ子、5位・鈴木愛、10位・菊地絵理香の3人しかいパープレー 優勝 回り優勝 国内最終戦 外国選手 女子ツアー 日本人女子プロ 日本選手 最終戦 最終日 笠りつ子 終幕劇 菊地絵理香 賞金 賞金女王 連続 鈴木愛 開幕戦 韓国 LPGAツアー選手権リコーカップ2016/11/29日刊ゲンダイ詳しく見る