安倍政権
2019/06/26
吉本興業と安倍政権は蜜月 官民ファンド100億円出資の行方
表。早期幕引きを図っているが、問題の長期化は避けられない。安倍政権が露骨スリ寄り 吉本興業と“ズブズブ”三文芝居「相手が詐欺グループとは知らなかった」。処分された芸人らは主催者の素性について認識していなかった、と口をそろえている。だが、この問題を週刊誌「フライデー」は〈(詐欺グループだという)真相がお笑い芸人 ワイドショー番組 三文芝居 主催者 吉本興業 安倍政権 早期幕引き 社会的勢力 芸人 蜜月官民ファンド 行方スポーツ紙 詐欺グループ 謹慎処分 週刊誌 長期化 闇営業 露骨スリ寄り吉本興業2019/06/26日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/06/24
過去にも関与…自民「ネトウヨ冊子」ネタ元は“身内”の可能性
発売号で、〈フェイク情報が蝕むニッポントンデモ野党とメディアの非常識〉と題された冊子について報じて以降、ネットメディアやテレビ、地方紙も問題視。偏った内容の冊子の“ネタ元”が「自民党周辺」だった可能性が浮上している。冊子は、野党や安倍政権に批判的なメディアに対する誹謗中傷が満載。参院選対策として議員ニッポントンデモ野党 ネタ元 ネットメディア ネトウヨ冊子 フェイク情報 メディア 冊子 参院選対策 参院選対策本紙 可能性 可能性自民党本部 問題視 安倍政権 所属国会議員 所属議員 発売号 自民党 自民党周辺 誹謗中傷 議員 野党2019/06/24日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/06/23
問題山積G20サミット 安倍首相が“制御不能”で大波乱の予兆
交の安倍”を猛アピールする思惑だが、国際情勢はとてつもなくキナ臭くなっている。国際会議の議長国として参加国を“おもてなし”する安倍首相にとって、波乱含みの展開になりそうだ。石田総務相がメンバー否定…“菅派”の船出にいきなりケチがG20は、G7後に行われるのが慣例だ。ところが、安倍政権は参院選対策の見2019/06/23日刊ゲンダイ詳しく見るテレ朝が“忖度”人事か…安倍政権追及の経済部長を更迭
に衝撃が走っている。安倍政権を厳しく追及してきた経済部長の女性A氏(52)が報道現場から外され、イベント関係の新設ポストへ“左遷”されるというのだ。金融庁の「年金頼るな」に激怒 テレ朝坪井アナに圧力懸念「A氏の異動先は総合ビジネス局で、イベント事業戦略担当部長です。わざわざ新しいポストをつくってまでイベント事業戦略担当部長 イベント関係 テレ朝 ポスト 人事 人事異動 圧力懸念 報道現場 女性A 安倍政権 安倍政権追及 新設ポスト 更迭テレビ朝日 激怒テレ朝坪井アナ 異動 異動先 経済部長 総合ビジネス局 金融庁2019/06/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/06/22
石田総務相がメンバー否定…事実上の菅派「令和の会」船出にいきなりケチが
検証はボロボロ濃厚…安倍政権は年金減額試算ひた隠し菅が「令和おじさん」と呼ばれるようになり、好感度がアップした4月下旬に発足。“ポスト安倍”として存在感が高まる菅にとって「次期総裁選での“実動部隊”になりうる」(永田町関係者)と党内の関心を集めるなか、20日初会合を開いたのだが、早速ミソをつけた。会ポスト安倍 メンバー メンバー否定 令和 令和おじさん 動部隊 好感度 存在感 安倍政権 年金減額試算ひた隠し菅 次期総裁選 永田町関係者 派閥議員 石田真敏総務相 石田総務相 菅官房長官 菅派 財政検証2019/06/22日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/06/21
2019/06/20
2019/06/17
安倍政権が露骨スリ寄り 吉本興業と“ズブズブ”三文芝居
安倍政権が芸能界に露骨にスリ寄り、大ヒンシュクを買っている。お笑い文化台無し!安倍首相の吉本新喜劇出演に府民大激怒4月20日、安倍首相は現役首相として初めて、なんばグランド花月で「吉本新喜劇」に出演。「四角い仁鶴がまーるく収める」などとギャグを口にしたものの、「場内の反応はイマイチでスベっていた」と2019/06/17日刊ゲンダイ詳しく見る安倍首相は真っ青「年金返せデモ」でよぎる“12年前の大敗”
金政策」を推し進める安倍政権への怒りが拡大している。ついに、16日、政府の年金政策に抗議する「年金返せ・払えデモ」が、東京の銀座で始まった。「老後へ2000万円貯めろ」麻生大臣の“飲み代”は年2019万円デモにはSNSの呼びかけに応じた数千人が参加。「年金返せ」「生活できる年金払え」などと声をあげて2019/06/17日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/06/15
2019/06/13
2019/06/11
2019/06/08
【ニュースの核心】“韓国べったり”岩屋防衛相は「安倍政権の死角」 これが日本の防衛トップ…情けないというほかない
首相を務めた歴史上の人物だ。2006年に成立した第1次安倍政権は政治主導の改革を目指したが、霞が関や守旧派の抵抗に遭って体調をくずし、わずか1年で倒れた。それを思えば、これほどの長期政権になるとは、多くの国民が予想しなかっただろう。その秘密は何か、と言えば「無理をせず、できることを着実に実行する」に2019/06/08夕刊フジ詳しく見る【ニュースの核心】“韓国べったり”岩屋防衛相は「安倍政権の死角」 これが日本の防衛トップ…情けないというほかない
首相を務めた歴史上の人物だ。2006年に成立した第1次安倍政権は政治主導の改革を目指したが、霞が関や守旧派の抵抗に遭って体調をくずし、わずか1年で倒れた。それを思えば、これほどの長期政権になるとは、多くの国民が予想しなかっただろう。その秘密は何か、と言えば「無理をせず、できることを着実に実行する」に2019/06/08夕刊フジ詳しく見る
2019/06/01
2019/05/25
野党議員が提言 安倍政権が増税前にやるべき医療制度改革
GO―NAIS」は立憲民主党と国民民主党、衆院会派「無所属の会」の1~3期生9人で構成。「医療の民主化」を掲げ、「医療制度を治療から予防へ転換する改革案」を発表した。このタイミングの理由は、安倍政権が社会保障改革をしていないにもかかわらず、社会保障費の拡充のために10月から消費税を上げようとしている医療 医療制度 医療制度改革社会保障改革 国民民主党 安倍政権 批判殺到 提言安倍政権 改革案 民主化 消費税 白血病新薬 社会保障改革 社会保障費 立憲民主党 衆院会派 超党派議連 野党議員 GO NAIS2019/05/25日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/24
2019/05/23
ラサール石井が陛下パレード報道に不快感「メディアは完全に制圧された」
になったことに対し、各メディアが沈黙していることを疑問視した。「マスコミや報道番組はワイドショー化し、政府は大手芸能事務所化した。メディアは完全に制圧された」と安倍政権による圧力が背後にあるとの見方を示した。一部では安倍政権による「皇室の政治利用」と批判する声もあり、鳩山由紀夫元首相(72)もツイッ2019/05/23東京スポーツ詳しく見る2018年度は50社で過去3番目の多さ…不適切会計“高止まり”裏側
2018年度も依然、高水準であることが東京商工リサーチの調査で分かった。安倍政権が労働者イジメ 経営者が首切り自由の“改悪制度”不適切会計を開示したのは50社で、昨年度(64社)よりは減ったものの、2008年度から始めた同調査で過去3番目の多さだった。経理や会計処理ミスなどの「誤り」が22社。次いで2019/05/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/22
安倍政権が労働者イジメ 経営者が首切り自由の“改悪制度”
ナル制度)」に続き、安倍政権がまた新たな労働者イジメの制度をブチ上げた。職務や勤務地、労働時間などを限定して労使間で雇用契約を結ぶ「ジョブ型正社員(限定正社員)」のことだ。日本型雇用に限界も“本質を外れた改革”は労働者にしわ寄せ◇◇◇20日の日経新聞は〈「限定正社員」の職務・勤務地など明示企業に義務ジョブ型正社員 制度 労働 労働者 労働者イジメ 労働者イジメ経営者 勤務地 安倍政権 改悪制度 改革 日本型雇用 明示企業 残業代 義務化規制改革会議 職務 裁量労働制 限定正社員 雇用契約 非難囂々 高度プロフェッショナル制度2019/05/22日刊ゲンダイ詳しく見る鳩山元首相、天皇陛下の即位パレードは安倍政権の政治利用 首相への忖度に危機感
”されているとして、安倍政権を批判した。鳩山氏は「10月22日の天皇陛下のパレードコースを見て驚いた。国道246号を真っ直ぐ行けば良いものを、わざわざ自民党の脇を通ることになっている」と指摘。そのうえで「天皇陛下の政治利用極まれりだ。なぜ宮内庁は黙っているのか」と苦言を呈した。さらに、鳩山氏は「周り2019/05/22デイリースポーツ詳しく見る逃げまくる韓国に「踏み絵」迫る安倍政権 対応次第では日韓首脳会談中止に…韓国、国際社会から冷遇も
安倍晋三政権が、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権に「踏み絵」を迫った。いわゆる「元徴用工」をめぐる韓国最高裁の異常判決を受けて、日韓請求権・経済協力協定に基づく「仲裁委員会の設置」を韓国政府に要請したのだ。30日以内に日韓双方が委員を選定する必要があり、大阪で6月28、29日に開かれるG20(202019/05/22夕刊フジ詳しく見る
2019/05/18
2019/05/17
2019/05/15
2019/05/14
50年前から変わらない“昭和の選挙”が投票率の低迷を招く
る。国政選挙で連勝してきた安倍政権がまたも大勝するのか、それとも弱小野党に対抗策はあるのか。自民は4月に大阪と沖縄の衆院補欠選挙で敗れたものの、傷は浅い。道府県議選では前回比微増、政令市議選と地方選後半の一般市議選では1割近くも議席を増やした。野党第1党の立憲民主は東京の区議選などで健闘したが、全国2019/05/14日刊ゲンダイ詳しく見る姑息な安倍首相「桜を見る会」こっそり経費3倍の後ろ暗さ
13日国会で、第2次安倍政権以降、会の規模が拡大し続け、姑息な不明瞭会計を行っていたことがバレた。菅官房長官が派閥結成か 異例外遊で“ポスト安倍”に存在感招待客は以前は、1万人前後だったが、安倍政権発足後の2013年以降、うなぎ上り(別表)。今年は、約1万8200人もが参加し、歌舞伎俳優の市川猿之助2019/05/14日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/08
年金改悪で保険料徴収 ついに専業主婦も安倍政権に怒り声
「#無職の専業主婦」「#働く女性の声」――というハッシュタグがバズっている。きっかけは「週刊ポスト」(5月3・10日号)の、<「サラリーマン妻の“特権”を奪え!」第3号からの保険料徴収計画>という年金についての記事だ。「退位礼正殿の儀」安倍首相発言に右翼団体・一水会が激怒今年は、5年に1度「公的年金サラリーマン妻 ハッシュタグ 保険料徴収 保険料徴収計画 保険者 公的年金制度 右翼団体 安倍政権 安倍首相発言 専業主婦 年金 年金改悪 怒り声 検証作業 男女共同参画基本計画 退位礼正殿 週刊ポスト #無職2019/05/08日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/06
2019/05/03
2019/04/27
2019/04/23
衆院2補選惨敗で自民真っ青…夏の“衆参W選”へ一気に現実味
がり、一気に衆参ダブル選が現実味を帯びてきた。安倍首相に怯える公明 増税延期解散なら小選挙区壊滅危機沖縄も大阪も、午後8時に対立候補の「当確」が報じられる“秒殺”だった。第2次安倍政権が発足した2012年以降、自民党が候補を立てた補選で負けたのは初めてだ。「ついに安倍1強時代も終焉か」と、改選を控えデカい 候補 公明増税延期解散 危機感 参院選 国政選挙 壊滅危機沖縄 安倍 安倍政権 安倍首相 対立候補 強時代 政権 現実味 自民党 自民真っ青 衆参ダブル選 衆参W選 衆院 補選 補選惨敗 選挙2019/04/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/04/22
2019/04/18
2019/04/16
異次元金融緩和を米国が“強制終了” 企業と日銀を円急騰が襲う
を鮮明にした。第2次安倍政権で6年以上「円安株高」を演出してきた「異次元金融緩和」は、自国で出口戦略が描けない中、米国によって“強制終了”させられることになりそうだ。円高不況+物価上昇の同時発生で 史上最悪の景気後退到来民主党政権時代、1ドル=80円台だった為替は、安倍政権発足直後の異次元金融緩和(ムニューシン米財務長官 円安株高 円安誘導策 円急騰 円高不況 出口戦略 史上最悪 同時発生 安倍政権 安倍政権発足 強制終了 日米貿易交渉 景気後退到来民主党政権時代 次元金融緩和 為替 為替条項 物価上昇 米国2019/04/16日刊ゲンダイ詳しく見る菅長官の大誤算…ドコモ通信量4割値下げはメリット不透明
話の「端末代金」と「通信料」を分離したことだ。分離を義務化する安倍政権の方針を受け、セット販売を中止した。一定の条件を満たせば、通信料金は最大4割下がる。通信料金が下がることになったのは、菅義偉官房長官がしつこく求めてきたからだ。「国際的にみて割高だ」「4割下げる余地がある」と、せっついてきた。とこ2019/04/16日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/04/06
2019/04/05
2019/04/03
2019/03/26
北海道知事選で“客寄せ”に 小泉進次郎議員の露骨な「争点隠し」
パンダの小泉進次郎衆院議員が訪問。応援演説でマイクを握ったものの、「争点隠し」を完遂した。“安倍1強”に早くも暗雲 参院選の「前哨戦」で自民敗北危機道知事選は?カジノを含むIR誘致?JR北海道の鉄路廃止?泊原発の再稼働――と安倍政権の国策への是非が争点。ところが、菅官房長官の差し金で擁立した自公推薦?カジノ 与野党全面対決 与野党幹部 争点 争点隠し 前哨戦 北海道知事選 安倍 安倍政権 客寄せ 客寄せパンダ 小泉進次郎衆院議員 小泉進次郎議員 応援合戦 応援演説 暗雲参院選 統一地方選 自公推薦 自民 自民敗北危機道知事選 菅官房長官 鉄路廃止?泊原発 IR誘致?JR北海道2019/03/26日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/21
安倍政権が“シッポ切り” JOC竹田会長を待つ仏当局の本格捜査
「不正はしていない」――。潔白を訴えながら「6月退任」を表明した日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)。しかし、このタイミングで退任表明したのは、いっこうに疑惑が晴れず、“辞任”せざるを得なくなったからだ。フランスの司法当局は“贈賄”の嫌疑がかかっている竹田会長の捜査を続けている。はJOC竹田会長辞任決意 しっぽ切り ウラ側 仏当局 任期満了 司法当局 安倍政権 捜査 日本オリンピック委員会 本格捜査 決定打竹田会長 理事会 竹田会長 竹田恒和会長 辞任 退任 退任表明 JOC竹田会長2019/03/21日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/20
2019/03/19
防衛大で“異次元”と訓示 安倍政権で防衛予算10兆円の恐怖
に意欲を示した。昨年末に改定された「防衛計画の大綱」「中期防衛力整備計画(中期防)」で打ち出した宇宙・サイバー・電磁波といった新領域が念頭にあるのだろうが、安倍首相の口から“異次元”のスピードで整備すると言われると、一体どこまで防衛費が膨らむのか空恐ろしくなる。安倍政権が防衛装備費「上限」撤廃へ 米2019/03/19日刊ゲンダイ詳しく見る北が安倍政権を猛批判 米朝破談で日本に接近どころか「脅威利用」
米朝首脳会談が事実上決裂したことで、永田町では「北朝鮮は米国と同盟を結ぶ日本に仲介を頼まざるを得ない」「日本に接近してくる」との見方が盛んに流れている。日朝首脳会談の実現が近づいているかのような解説だが、むしろ現実は真逆だ。北朝鮮は日本批判のボルテージを上げ、軍事的挑発の口実に利用しようという意図も2019/03/19日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/18
2019/03/17
2019/03/16
2019/03/11
民間試算は81兆円 安倍政権「福島原発事故」処理22兆円のデタラメ
またデタラメ数値だ――。11日、2011年の福島原発事故から8年を迎えた。民間のシンクタンク「日本経済研究センター」は7日、廃炉や賠償などの処理費用が、総額35兆~81兆円になるとの試算を発表した。経産省が16年に公表した試算額は22兆円。経産省は思いっきり過少試算して、原発をゴリ押ししてきたのだ。シンクタンク デタラメ デタラメ数値 処理 処理費用 原発 存在理由日本経済研究センター 安倍政権 廃炉 日本経済研究センター 民間 民間シンクタンク 民間試算 盆唄 福島 福島原発事故 総額 試算 試算額2019/03/11日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/10
2019/03/06
2019/03/03
2019/03/02
2019/03/01
米朝決裂で安倍政権が警戒 小沢一郎氏「電撃訪朝」に現実味
場で決裂したことに、安倍政権はひとまずホッとしている。安倍政権は目もくれず “トランプ砲”北の潜在能力は本当かいま、安倍周辺が警戒しているのは、自由党の小沢一郎代表の「電撃訪朝」だという。すでに小沢代表は、北朝鮮訪問を明言しているが、米朝会談が失敗に終わったことで、小沢訪朝の実現性が高まる可能性があアントニオ猪木参院議員 トランプ大統領 トランプ砲 北朝鮮訪問 可能性 国民民主 安倍周辺 安倍政権 実現性 小沢一郎代表 小沢代表 小沢訪朝 潜在能力 米朝会談 米朝決裂 訪朝発言 警戒小沢一郎 電撃訪朝2019/03/01日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/02/28
2019/02/25
2019/02/22
2019/02/19
2019/02/18
2019/02/15
2019/02/14
2019/02/13
2019/02/12
対北協調路線から韓国離脱か “コレグジット”で日本外しが加速
る措置」として制裁緩和・解除などの見返りを要求。米朝がせめぎ合う中、韓国も加わった実務者協議が続けられているが、拉致問題を抱える日本外しの加速は避けられそうにない。安倍政権を揶揄する金正恩「2.27米朝会談」で狙う日本外し昨年6月のシンガポールでの初会談では▼新しい米朝関係実現▼平和体制構築▼完全な2019/02/12日刊ゲンダイ詳しく見る辺野古計画は破綻 軟弱地盤に杭6万本打てる船は日本にない
白紙にするほかない。安倍政権が進める沖縄県名護市の辺野古新基地建設で、埋め立て予定海域に存在する軟弱地盤の問題が解決不能なことが分かった。辺野古埋め立て“マヨネーズ地盤”に杭6万本 防衛省が検討「県が埋め立て承認を撤回した最大の根拠が、マヨネーズ状の軟弱地盤でした。防衛局も14年から16年に実施した2019/02/12日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/02/06
日刊ゲンダイを名指し 新聞の軽減税率に異を唱えた維新議員の見識
出席して行われた衆院予算委。質問に立った日本維新の会の丸山穂高議員が消費増税時に導入される軽減税率導入について取り上げた。窮地の安倍政権 森友学園疑惑は理事長“口封じ”で幕引きか軽減税率の導入をめぐっては、小売りや飲食店の現場などで複数税率による大混乱が予想されている。そんな安倍政権の場当たり的な政丸山穂高議員 口封じ 名指し新聞 安倍政権 安倍政権森友学園疑惑 安倍首相 導入 幕引き 政治権力 新聞 日刊ゲンダイ 日本維新 消費増税 理事長 白虹事件 税率 維新議員 衆院予算委 複数税率 見識戦前 軽減税率 軽減税率導入 飲食店2019/02/06日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/02/05
2019/02/04
2019/02/03
2019/02/02
根本厚労相を更迭でも地獄…安倍政権を襲う「辞任ドミノ」
毎月勤労統計の不正調査をめぐり、野党が根本匠厚労相に罷免要求を突き付けている。安倍首相は「再発防止の先頭に立ってもらいたい」と根本氏を擁護するが、「お手盛り調査」に身内の調査同席など問題続出なだけに、与党からは「根本大臣をかばい続けるのはいかがなものか」という声も。週明けからの予算委員会では、一問一iPod購入 お手盛り調査 不正調査 予算委員会 再発防止 勤労統計 問題続出 安倍政権 安倍首相 根本 根本匠厚労相 根本厚労相 根本厚労相政治資金 根本大臣 統計不正渦中 罷免要求 調査同席 辞任ドミノ 週明け 野党 集中砲火2019/02/02日刊ゲンダイ詳しく見る【お金は知っている】韓国の“泣きどころ”突く安倍政権の「無視」政策
安倍晋三首相は1月28日の施政方針演説で、対韓関係について一言も触れなかった。「いわゆる徴用工をめぐる韓国最高裁の確定判決や、火器管制レーダー照射問題など韓国側の動きが原因」(29日付産経新聞朝刊)というわけだが、この「韓国無視」政策は韓国経済の泣きどころを突きそうだ。苦笑させられたのは、安倍演説の一触即発危機 付産経新聞朝刊 安倍政権 安倍演説 徴用工 政策 政策安倍晋 施政方針演説 日本語電子版 泣きどころ 無視 確定判決 韓国 韓国側 韓国最高裁 韓国無視 韓国紙 韓国経済 韓日関係 韓関係2019/02/02夕刊フジ詳しく見る安倍政権“口封じ” 厚労省「統計不正」キーマン官僚を更迭
計問題」を徹底追及する方針だ。ところが安倍政権は、機先を制するように担当の厚労官僚を更迭してしまった。表向きは“処分”した形だが、本当の狙いが“口封じ”“証人隠し”なのは明らかだ。更迭されたのは、統計政策担当だった大西康之政策統括官(58)。局長級の担当責任者だった。2月1日付で官房付に異動。担当を2019/02/02日刊ゲンダイ詳しく見る年金運用で過去最大の損失 GPIFで14.8兆円が溶かされていた
労相を更迭でも地獄…安倍政権を襲う「辞任ドミノ」公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」が1日、2018年10~12月期の運用実績を公表。なんと14兆8039億円の赤字だった。利回りはマイナス9.06%。7兆8899億円の赤字を出して大問題になった15年7~9月期を大きく上回2019/02/02日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/31
安倍首相がメガネでイメチェン? リベラルの父親そっくり
外相にソックリだというのだ。千葉大が方針「海外留学」必修化にちらつく安倍政権の影晋太郎氏は安倍首相とは正反対のリベラル派として知られる。「厚生労働省による統計不正問題で旗色が悪い安倍首相がイメチェンを狙っているのではないか」などとウガった見方も出ている。周辺は「普段は恥ずかしがってかけていないが、32019/01/31日刊ゲンダイ詳しく見る故・橋本治氏の“遺言” 5年前に見抜いていた安倍首相の空疎
残してきたが、集団的自衛権や憲法改正、トランプ現象など時事問題にも深く切り込んできた。実は、安倍政権にも毅然と物申してきた「反骨の人」でもあるのだ。千葉大が方針「海外留学」必修化にちらつく安倍政権の影「週刊プレイボーイ」2016年2月15日号では、〈今や建前が好きなのって自民党の政治家だけじゃない?2019/01/31日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/30
また自民“魔の3回生” 菅家一郎氏に違法カレンダー配布疑惑
の展開が予想される。安倍政権は、野党に攻められる苦しい国会運営を余儀なくされそうだが、さらに足を引っ張るのは、また“魔の3回生”だ。新年早々、やらかしたのは、自民党の菅家一郎衆院議員(63)。ナント、地元選挙区で「違法カレンダー」を配り歩いていたのを、日刊ゲンダイが独自取材で突き止めた。片山さつき氏2019/01/30日刊ゲンダイ詳しく見る安倍内閣が違憲行為隠蔽か 辺野古“反対派リスト”発掘の波紋
野古新基地建設。焦る安倍政権が新たな護岸工事を始め、既成事実化を躍起になって急ぐ中、28日の毎日新聞が衝撃の文書をスクープ“発掘”。基地反対派のリスト作成を国が警備会社に依頼したことを示す内部文書で、国が作成を指示したなら、明白な憲法違反だ。辺野古設計変更 計画頓挫を“工期遅れ”と報じる大新聞の罪辺リスト作成 作成 内部文書 反対派リスト 基地反対派 基地建設 安倍内閣 安倍政権 工期遅れ 憲法違反 文書 波紋軟弱地盤 海上警備 発掘 罪辺野古沖 設計変更 警備会社 護岸工事 辺野古 辺野古設計変更計画頓挫 違憲行為隠蔽2019/01/30日刊ゲンダイ詳しく見る大坂なおみが「米国籍」選ぶと安倍政権が倒れる? 毎日新聞客員編集委員のツイートが大炎上!「マスコミも困るだろうな。どうする諸君」
毎日新聞客員編集委員で、帝京大学教授の潮田(うしおだ)道夫氏が、テニスの全豪オープン・女子シングルスで初優勝し、世界ランキング1位となった大坂なおみ選手の国籍選択問題を、政治問題に結びつけるような内容をツイッターに書き込み、大炎上している。批判者には《レベルの低い人》と反論し、さらに議論のボルテージ2019/01/30夕刊フジ詳しく見る
2019/01/29
2019/01/23
参院選まで半年…野党共闘を阻む立憲・枝野代表の背信行為
む。有権者にとっては安倍政権に鉄槌を下すチャンスだが、問題は、年が明けても野党の協力態勢が整う気配がないことだ。地方は“安倍自民NO” 高知新聞「内閣支持率26%」の衝撃夏の参院選に向け、野党第1党の立憲民主党も第2党の国民民主党も、32ある1人区で野党候補の一本化を目指すことでは一致している。しか2019/01/23日刊ゲンダイ詳しく見るレーダー照射問題は安倍政権が仕掛けた? 朝日記者の主張に百田尚樹氏あきれる
自衛隊哨戒機へのレーダー照射問題について言及。「レーダー照射問題を一方的に公表し喧嘩を仕掛けたのは安倍政権である。反論され一方的に協議を打ち切るのでは子どもの喧嘩ではないか。ハナから国内の反韓世論を煽る狙いだった疑いが一層膨らむ。安倍政権と一体化して反韓を煽ったマスコミは最後まで真相追及する義務があ2019/01/23東京スポーツ詳しく見る
2019/01/22
「辺野古新基地は違憲」 憲法学者ら120人超が声明発表へ
「安倍政権による辺野古埋め立て強行は重大な憲法違反だ」――米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移転をめぐり、120人を超える憲法学者らが、埋め立てに反対する声明をまとめ、24日に都内で発表を予定していることが分かった。辺野古「県民投票」不参加表明 沖縄県“アベ友”5市長の評判昨年9月アベ友 不参加表明沖縄 地方自治 埋め立て 基本的人権 声明 声明発表 安倍政権 憲法学者 憲法違反 民主主義 沖縄 発表 県民投票 県知事選 移転 米軍普天間飛行場 辺野古 辺野古埋め立て強行 辺野古移転2019/01/22日刊ゲンダイ詳しく見る協議打ち切り…日韓レーダー照射問題をこじらせた安倍政権の罪
年をまたいでくすぶり続けていた日韓のレーダー照射問題。防衛省は21日、海上自衛隊のP1哨戒機が韓国の駆逐艦から火器管制レーダーを照射されたとする新証拠を公開し、照射問題を巡る韓国との実務者協議を打ち切った。安倍の“感情判断”で…レーダー照射めぐり日韓応酬が泥沼化防衛省が公開したのは、P1哨戒機が探知2019/01/22日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/18
2019/01/17
五輪招致贈賄疑惑 仏予審判事が注目する評価書の中身とは
コンサルタント契約は適正な承認手続きを経て締結されたものと確認しています」五輪イメージ悪化…安倍政権が描く竹田会長追放のシナリオわずか7分間の“逃げ恥会見”を開いたJOCの竹田恒和会長が潔白理由に掲げたのが2016年8月の第三者委の報告書だった。だが、この報告書は、企業法務に詳しい弁護士らでつくる「コンサルタント契約 ヒアリング調査 ブラックタイディングス社 五輪イメージ悪化 五輪招致贈賄疑惑仏予審判事 企業法務 公認会計士 報告書 安倍政権 弁護士 承認手続き 潔白理由 竹田会長追放 竹田恒和会長 第三者 第三者委 評価書 調査チーム 逃げ恥会見 JOC2019/01/17日刊ゲンダイ詳しく見る統計調査不正を逆利用 安倍首相がもくろむ政権浮揚プラン
り、国民はカンカンになっているが、不祥事だらけの安倍政権にとっては「もっけの幸い」かもしれない。雇用保険や労災保険などの過少給付が約567億円に上るため、ダマされた国民の怒りはハンパじゃない。実際、ネット上では厚労省に対して、<解体するしかない><腐っている>など、厳しい意見が噴出している。この批判2019/01/17日刊ゲンダイ詳しく見る仏捜査のJOC会長の長男 竹田恒泰氏“父擁護”のトンデモ発言
。五輪イメージ悪化…安倍政権が描く竹田会長追放のシナリオ2014年3月に慶大大学院の非常勤講師をクビになって以降、恒泰氏が何をなりわいにしているのか定かではないが、テレビのコメンテーターとして見かける機会は少なくない。肩書は「明治天皇の玄孫」や「皇室評論家」。過去には、歌手の華原朋美と元AKBメンバJOC会長 トンデモ発言JOC 二股騒動 五輪イメージ悪化 仏当局 仏捜査 安倍政権 恒泰 慶大大学院 捜査対象 父擁護 発言 皇室評論家 竹田会長 竹田会長追放 竹田恒和会長 竹田恒泰 華原朋美 長男 長男竹田恒泰 非常勤講師 AKBメンバー2019/01/17日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/16
2019/01/15
辺野古“既成事実化”急ぐ安倍政権 もう新区画埋め立て方針
基地の辺野古移設で、安倍政権は3月にも新たな区域の埋め立てに着手する方針を固めた。今月中にも沖縄県に工事開始時期を通知するという。辺野古強行で海が真っ赤に 防衛省が無断で土砂割合を変更埋め立ての新区画は、現在土砂を投入している区域の西側の約33ヘクタール。護岸に囲まれており、護岸の補修・点検が3月中2019/01/15日刊ゲンダイ詳しく見る戦前回帰する安倍政権に警鐘 市原悦子氏と梅原猛氏の遺言
な市場が突き付けた「原発NO」2人とも先の戦争を間近で見てきた当事者で、生前は要所で「反戦」「反原発」のメッセージを発信。戦前回帰する安倍政権に警鐘を鳴らしたこともあった。2014年7月1日に安倍政権が、従来の憲法解釈を変更して「集団的自衛権」の行使容認を閣議決定したことを受け、市原氏は同年7月8日2019/01/15日刊ゲンダイ詳しく見る裏交渉も暴露され…ロシア人も哀れむ安倍政権“土下座”外交
「平和条約問題に関する協議を開始する」――。ロシアのラブロフ外相がこう宣言し、14日河野外相との間で、北方領土問題を含めた平和条約締結交渉の協議がスタートした。安倍首相“暴走発言”にロシア激怒…北方領土交渉打つ手なしラブロフ外相は冒頭から「合意を歪曲したり一方的な発言をしない」と牽制モードだったが、ラブロフ外相 ロシア ロシア人 ロシア側 ロシア激怒 共同記者会見 北方領土交渉打つ手 協議 国営テレビ 外相会談 安倍政権 安倍首相 平和条約締結交渉 日本側 日本政府 暴走発言 河野外相 牽制モード 発言 裏交渉2019/01/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/12
2019/01/07
2019/01/05
2019/01/04
2019/01/01
2018/12/29
平和条約交渉で好戦姿勢あらわ プーチン大統領“真の狙い”
野外相が訪ロし、1月14日にラブロフ外相と協議。その後、安倍首相もモスクワ入りし、同21日に25回目の日ロ首脳会談を実施する予定だ。安倍政権の急所突く プーチン「辺野古問題」に言及の衝撃その一方で、プーチン大統領は北方領土の実効支配を強め、好戦姿勢をあらわにしている。日本の抗議をガン無視し、ロシア軍プーチン プーチン大統領 ラブロフ外相 ロシア ロシア軍 ロ首脳会談 北方領土 北方領土返還交渉 好戦姿勢 好戦姿勢あらわプーチン大統領 安倍政権 安倍首相 実効支配 実務担当 平和条約交渉 平和条約締結交渉 河野外相2018/12/29日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/26
2018/12/23
2018/12/22
2018/12/21
日本は米国の言い値で ポンコツ「F35」105機“爆買い”の愚
れでは日本も同じだ。安倍政権は、新たな軍事方針「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と、2019~23年度の武器調達計画を示す「中期防衛力整備計画」を閣議決定。5年間で過去最大の27兆4700億円の予算を計上することが決まった。戦闘機に1兆円…「防衛大綱」再改訂で専守防衛は葬られるベラボーな金額の血税投入は2018/12/21日刊ゲンダイ詳しく見る防衛大綱で定年延長…安倍政権下で進む自衛隊の“高年齢化”
安倍政権は護衛艦「いずも」の空母化や、戦闘機「F35」の大量購入を決定したが、心配されているのが、これらを扱う自衛官の高齢化だ。米兵器“爆買い”防衛省 国内企業に支払い延期要請1104億円自衛隊の年齢構成が最後に記載された2012年度版防衛白書によると、1990年に31・8歳だった自衛官の平均年齢は大量購入 安倍政権 安倍政権下 定年延長 平均年齢 年齢 年齢化 年齢構成 戦闘機 支払い延期要請 爆買い 版防衛白書 白書 空母化 米兵器 精強性 自衛官 自衛隊 護衛艦 防衛大綱 防衛省国内企業 高齢化2018/12/21日刊ゲンダイ詳しく見る“ルール無用”の防衛費拡大は国際法違反 有識者が緊急声明
日本の学者や弁護士が安倍政権の“暴挙”にカンカンになっている。日本は米国の言い値で ポンコツ「F35」105機“爆買い”の愚20日、青山学院大の申惠丰教授(国際人権法)と徳岡宏一朗弁護士が外国特派員協会で、防衛費の膨大な増加に抗議する声明を発表。米国から戦闘機などを“爆買い”する安倍政;教授 ルール無用 国際人権法 国際法違反有識者 声明 外国特派員協会 学者 安倍政権 弁護士 徳岡宏一朗弁護士 憲法学者 戦闘機 教育費 日本 爆買い 申惠&# 社会保障費 米国 経済学者 緊急声明 緊急声明日本 賛同者 防衛費 防衛費拡大2018/12/21日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/19
民間の創意工夫に水を差す「消費税還元セール」禁止の愚策
またしても安倍政権の愚策だ――。消費税増税の際に「消費税還元セール」をうたった値引きは、引き続き禁止となった。前回2014年4月の増税後に起きた需要減退を防ぐため、政府は解禁も視野に入れていたが、結局、「消費税還元セール」はアウトに。「消費税を納めなくていい」との誤解を招くという理由はあまりにも国民2018/12/19日刊ゲンダイ詳しく見る安倍政権に財界ソッポ 目玉の「原発輸出」日立凍結で全滅
凍結される。これで、安倍政権の目玉政策である原発輸出は全て暗礁に乗り上げることになる。時代錯誤の原発輸出に「お付き合い」をしてきた財界からも総スカンを食らった格好だ。いよいよ、安倍首相の退陣も近いんじゃないか。実は辺野古反対派 昭恵夫人「海を守りたい」思いはどこへ経団連の中西宏明会長は17日の会見で2018/12/19日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/18
55万件流出マイナンバー 普及には“20%還元”しか道はない
%という還元率の高さが注目を浴び“バラマキキャンペーン”とも評された一方で、トラブルも発生し、ネットでは炎上中だ。マイナンバー拒否で住民票消去? 安倍政権で進む統制社会〈PayPay経由でカード80万円不正利用されちゃいました〉〈嫁さんのカードがPayPayで不正利用されたみたい〉といった声がSNS2018/12/18日刊ゲンダイ詳しく見る実は辺野古反対派 昭恵夫人「海を守りたい」思いはどこへ
て工事を強行している安倍政権。菅官房長官は同日の会見で「引き続き全力で埋め立てを進めたい」と言い放ったが、ゴリ押し政権の身内にも「反対派」の人物がいる。安倍首相の妻・昭恵夫人だ。世論調査で内閣支持率一斉下落…肝いり政策がそろって不評昭恵夫人は土砂投入について今のところダンマリを決め込んでいるものの、2018/12/18日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/14
ついに土砂投入 辺野古工事は“13年2.5兆円”でも終わらない
安倍政権が14日午前、米軍・辺野古新基地の埋め立て工事用の土砂を投入した。沖縄県が示した総事業費10倍増の仰天試算を握り潰して、環境破壊を本格化だ。辺野古移設埋め立て攻防 「琉球セメント」も“安倍案件”か玉城知事は先月28日の安倍首相との会談で試算を伝えた。積算根拠は、現状の工事費が当初計画の約12事業費 仰天試算 土砂 土砂投入辺野古工事 埋め立て工事用 契約分 安倍政権 安倍案件 安倍首相 工事費 支払い済み 本格化 玉城知事 現状 環境破壊 積算根拠 米軍 試算 辺野古 辺野古移設埋め立て攻防2018/12/14日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/12
水道民営化のウラに…麻生財務相“身内に利益誘導”の怪情報
閉幕した臨時国会で、安倍政権が強行成立させた「水道民営化法」を巡り、かねて民営化を推進してきた内閣府に“水メジャー”の仏「ヴェオリア」の日本法人社員が出向していたことが発覚。「利益誘導だ」と批判が噴出したが、実は「麻生財務相も一枚かんでいるのでは」との怪情報がSNS上で飛び交っている。日刊ゲンダイはハネ協会 ヴェオリア ヴェオリア社 利益誘導 娘婿 安倍政権 怪情報 日刊ゲンダイ 日本法人社員 最高顧問 民営化 水メジャー 水道民営化 水道民営化法 臨時国会 麻生大臣実習生 麻生太郎 麻生財務相2018/12/12日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/11
水道民営化で特需か 仏ヴェオリア日本人女性社長の“正体”
0日閉幕の臨時国会で安倍政権が強行成立させた「水道民営化法」のバックで、菅官房長官の元補佐官が暗躍していた疑惑を日刊ゲンダイは報じた(12月8日号)が、この事業にはもうひとり、気になる人物がいる。元補佐官が接待を受けたフランスの水メジャー「ヴェオリア」の日本法人社長・野田由美子氏。公職に就いていた1ヴェオリア 仏ヴェオリア日本人女性社長 公共施設 委員 委員会 安倍政権 整備運営 旗振り役 日刊ゲンダイ 日本法人社長 民間資金 水メジャー 水道民営化 水道民営化法 臨時国会 菅官房長官 補佐官 野田由美子 PFI2018/12/11日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/08
入管当局を格上げ…まるで炎上商法「移民利権」で焼け太り
りだ。移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”安倍政権は移民法案の成立後、法務省入国管理局を「出入国在留管理庁」に格上げする方針だ。外国人労働者の受け入れ先の監督と、生活支援策を充実させる「司令塔」の役割を担わせるという。業務の大幅拡大により、職員数も増員。現在、入国管理局の職員は計入国管理局 入管当局 出入国在留管理庁 受け入れ先 受け入れ拡大 外国人労働者 外国人実習生 大幅拡大 失踪データ 安倍政権 水道民営化 法務省 法務省入国管理局 炎上商法 焼け太り 生活支援策 移民利権 移民法 移民法案 竹中平蔵利権 職員 職員数2018/12/08日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/04
辺野古基地の建設強行も…“マヨネーズ並み”地盤で海に沈む
安倍政権が辺野古沿岸部への土砂投入を14日に始めることを正式表明した。沖縄防衛局は3日午前から搬出船への土砂の積み込み作業を開始。岩屋毅防衛相は「不退転の決意か」と記者団に問われ、「そうだ。沖縄の負担軽減や普天間返還のための唯一の方策が辺野古移設」と答えたが、ちゃんちゃらおかしい。玉城知事の訴え効果マヨネーズ並み 不退転 土砂 土砂投入 地盤 安倍政権 岩屋 岩屋毅防衛相 平均在任期間 建設強行 搬出船 普天間返還 歴代防衛相 沖縄 沖縄防衛局 玉城知事 短命ポスト 積み込み作業 記者団 負担軽減 軟弱地盤 辺野古基地 辺野古沿岸部 辺野古移設 辺野古阻止2018/12/04日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/30
最高顧問は麻生大臣 実習生を食い物にする“ピンハネ協会”
。膨らむ利権に与野党問わず群がる中、その筆頭格を担うのは麻生財務相だ。外国人実習生が涙の訴え “失踪”に走らせる地獄の労働環境第2次安倍政権の発足後、真っ先に外遊に飛び立ったのは麻生大臣だった。訪問先はミャンマー。2013年1月に首都ネピドーで当時のテイン・セイン大統領と会談し、ミャンマーの対日債務テイン・セイン大統領 ハネ協会 ミャンマー 利権 労働環境 外国人労働者受け入れ拡大 外国人実習生 安倍政権 日債務 最高顧問 白紙委任 移民法案 筆頭格 訪問先 首都ネピドー 麻生大臣 麻生大臣実習生 麻生財務相2018/11/30日刊ゲンダイ詳しく見る戦闘機に1兆円…「防衛大綱」再改訂で専守防衛は葬られる
お買い上げだそうだ。安倍政権「防衛計画の大綱」米国の要求に応じ防衛費増額へ政府が12月中にまとめる新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」に、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を改修して戦闘機を搭載できるようにする事実上の空母化や、艦載する最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の導入を明記する方針を固めた。安倍政2018/11/30日刊ゲンダイ詳しく見る安倍政権への皮肉か…両陛下の外国人激励に飛び交う憶測
を訪問したのだが、「安倍政権への皮肉か」との臆測を呼んでいる。“奴隷拡大”との悪名高い入管法改正案が国会で大論争となっているからだ。安倍政権の移民法ゴリ押し 外国記者から“クレイジー”の声天皇、皇后は支援センターで、外国人らに対し「どうぞ日本で幸せにお過ごしください」と言葉をかけ、日本人ボランティア2018/11/30日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/29
安倍政権の移民法ゴリ押し 外国記者から“クレイジー”の声
移民法案が参院で審議入りした28日、「外国人技能実習生問題弁護士連絡会」共同代表の指宿昭一弁護士が会見した。場所は日本外国特派員協会。中身スカスカで、拙速に進む審議に外国人記者からも厳しい声が上がった。宮崎6人殺害数十年来の知人が証言「不倫の噂なんて…」会見には、紳士服の縫製を最低賃金の半分以下でカンボジア人女性 中国人男性 共同代表 声移民法案 外国人技能実習生問題弁護士連絡会 外国人記者 安倍政権 実習生 指宿昭一弁護士 新聞業 日本外国特派員協会 最低賃金 段ボール製造工場 殺害数 移民法ゴリ押し外国記者 紳士服2018/11/29日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/26
2018/11/20
安倍首相は「年金資産」を北方領土とバーターする気だった
安倍政権がロシアとの北方領土交渉で、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が運用する国民の虎の子の「年金資産」を“バーター材料”として差し出そうしていた――。ロイター通信がこう報じ、外交関係者が驚愕している。年金カット、低賃金…「70歳まで働く社会」の悲惨な風景記事は今月9日にロイターが英文で配バーター材料 ロシア ロシア中央銀行 ロスネフチ株取得 北方領土 北方領土交渉 国営石油会 売却取引 外交関係者 安倍政権 安倍首相 年金カット 年金積立金管理運用独立行政法人 年金資産 極秘融資 海外投資家 風景記事2018/11/20日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/19
2018/11/17
2018/11/13
「恩を忘れたか」ジャパンライフ会長が債権者集会で逆ギレ
の逆ギレで紛糾した。マルチ商法「ジャパンライフ」にチラつく安倍政権との蜜月参加者によると、会場には債権者やその代理人弁護士約300人が出席。福島県から来たという80代の女性が「(3・11の)被災後に生命保険の解約までして集めた8000万円を返して欲しい」と涙ながらに訴えるなど、顧客からは返金を求める2018/11/13日刊ゲンダイ詳しく見る外国人実習生が涙の訴え “失踪”に走らせる地獄の労働環境
安倍政権は今国会で入管法を改め、外国人労働者の拡大に前のめりだ。現行の外国人技能実習制度は、奴隷のような過酷労働が常態化。それを放置しての拡大は許されない。12日の野党合同ヒアリングで実習生たちが惨状を改めて訴えた。安倍政権で今も増え続ける徴用工…外国人実習生の奴隷制度製縫業で働いていた中国人女性は中国人女性 入管法 出来高払い 労働 労働環境安倍政権 外国人労働者 外国人実習生 外国人技能実習制度 奴隷 奴隷制度製縫業 安倍政権 実習生たち 常態化 徴用工 拡大 講習期間 過酷労働 野党合同ヒアリング2018/11/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/12
2018/11/10
2018/11/08
2018/11/04
外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文
とが明らかとなった。安倍政権で今も増え続ける徴用工…外国人実習生の奴隷制度安倍政権は、人手不足をカバーするために外国人労働者を大量に受け入れるつもりだが、もし「入管法改正案」が実施されたら日本人の賃金が大幅にダウンすることが分かった。1日の衆院予算委員会で、立憲民主党の長妻昭代表代行が経済企画庁から人手不足 入国管理法改正案 入管法改正案 制度 労働賃金 可能性 外国人労働者 外国人労働者流入 外国人実習生 奴隷制度安倍政権 妻昭代表代行 安倍政権 徴用工 政府 立憲民主党 衆院予算委員会 論文 賃金2018/11/04日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/03
2018/11/02
徴用工判決で「投資」「観光」日韓ビジネス冷え込む恐れも
能性がある。日本企業は今後、韓国への投資リスクを強く意識するとみられ、観光交流を含めた日韓ビジネスが冷え込みかねない。安倍政権で今も増え続ける徴用工…外国人実習生の奴隷制度判決を受け、新日鉄住金は「極めて遺憾。日本政府の対応状況も踏まえ、適切に対応する」とのコメントを発表した。一企業の判断だけで対処企業 判決 可能性 外国人実習生 奴隷制度判決 安倍政権 対応状況 徴用工 徴用工判決 徴用工訴訟 投資 投資リスク 損害賠償 新日鉄住金 日本企業 日本政府 日韓ビジネス 観光 観光交流 韓国 韓国人 韓国国内 韓国最高裁2018/11/02日刊ゲンダイ詳しく見る安倍政権また金持ち優遇 「31兆円課税」見送りのデタラメ
改正での引き上げを見送る方針を固めたことだ。安倍政権で今も増え続ける徴用工…外国人実習生の奴隷制度来年10月の消費税率10%への引き上げでは、食料品などの課税を8%に据え置く軽減税率が導入されるため、約1兆円の減収が見込まれている。減収分について、所得税約900億円、たばこ税約2400億円の増収分を2018/11/02日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/01
安倍政権で今も増え続ける徴用工…外国人実習生の奴隷制度
転」や「国際貢献」という美名の下に、外国人をコキ使う「外国人技能実習制度」だ。43年ぶり低水準 安倍政権発足来「労働分配率」下がる一方外国人技能実習生は、安倍政権発足前の2012年は約15万人だったが、昨年末時点で約27万人。実態はほとんど人として扱われていない。労働問題に詳しい舩尾遼弁護士が言う。労働分配率 国際貢献 外国人 外国人実習生 外国人技能実習制度 外国人技能実習生 奴隷 奴隷制度 安倍政権 安倍政権発足 安倍首相 徴用工 技能移転 日本 朝鮮人 水準安倍政権発足 舩尾遼弁護士 解決済み2018/11/01日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/30
2018/10/29
2018/10/27
2018/10/26
2018/10/23
進次郎氏が父を参考に厚労部会長 次期総裁選へ安倍政権に急接近説
自民党の厚生労働部会長として新たにスタートを切った小泉進次郎衆院議員が22日、党本部で行われた厚労部会雇用問題調査会合同会議に出席した。この日の同部会では「平成30年版過労死等防止対策白書」が出席者に配布された。進次郎氏は「役所がつくる白書は分厚い。厚労部会で配られる白書を出席した議員が持って帰るの党本部 出席者 厚労部会 厚労部会長 厚労部会雇用問題調査会合 厚生労働部会長 安倍政権 小泉進次郎衆院議員 接近説自民党 次期総裁選 白書 行政機関 議員 進次郎 過労死白書 過労死等防止対策白書 部会2018/10/23東京スポーツ詳しく見る
2018/10/17
2018/10/13
片山さつき地方創生相・独占インタビュー 「雇用のミスマッチ解消、地方創生への一番のカギ」
「まち・ひと・仕事創生担当」を加えた5分野にわたる。もともと、永田町屈指の突破力で知られ、安倍晋三首相も「超人的なガッツの持ち主。2人分、3人分も存在感がある」と太鼓判を押すが、大丈夫なのか?就任早々の片山氏を直撃した。「いずれも、安倍政権の目玉政策で、担当大臣が分かれていたこともある。それを1人でミスマッチ解消 仕事創生担当 地方創生 女性活躍担当 女性閣僚 存在感 安倍改造内閣 安倍政権 安倍晋 就任早々 担当 担当大臣 永田町屈指 片山 片山さつき地方創生担当相 片山さつき地方創生相 独占インタビュー 男女共同参画 目玉政策 突破力 規制改革2018/10/13夕刊フジ詳しく見る
2018/10/10
IT弱者分断 安倍政権が増税とキャッシュレス化の合わせ技
もや分断政策だ――。安倍政権がもくろむ来年10月の消費税率8%から10%への引き上げ。クレジットカードなどを使って中小規模の店舗で買い物をした顧客に2%の値上げ分をポイントで還元する対策を検討していることが分かった。事業者が増税分を価格に転嫁しやすくするとともに、現金払いが中心の中小店舗にキャッシュIT弱者分断安倍政権 キャッシュレス化 キャッシュレス決済 ポイント ポイント還元 一定期間 中小店舗 中小規模 事業者 値上げ分 分断政策 増税 増税分 安倍政権 店舗 引き上げ 消費税率 現金払い 税率引き上げ 臨時措置2018/10/10日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/05
2018/10/02
何でもアリで臨んだ沖縄で惨敗…安倍政権の終わりの始まり
驕れる安倍政権に痛烈な一撃だ。事実上の一騎打ちとなった沖縄県知事選。数千票差で決する大接戦とみられていたのが、フタを開けてみれば、約8万票も差をつけられての惨敗だった。組織をフル稼働させ、万全の態勢で臨んだ自公は、まさかの敗北に真っ青になっている。■上から目線のゴリ押しはもう通用しない9月30日投開2018/10/02日刊ゲンダイ詳しく見る沖縄が自治獲得に動くか?県知事選完敗の自民党、参院選も苦戦か 須田慎一郎氏が指摘
)が、移設を推進する安倍政権が全面支援した前宜野湾市長・佐喜真淳氏(54)との事実上の一騎打ちを制した。8月に死去した翁長雄志知事の遺志を継いだ辺野古移設反対の知事が誕生したことで、安倍政権にとっては大きな打撃となった。ジャーナリスト・須田慎一郎氏は1日、デイリースポーツの取材に対し、安倍政権の強硬佐喜 参院選 安倍政権 宜野湾 宜野湾市長 強硬姿勢 指摘沖縄県知事選 沖縄 玉城デニー 県知事選完敗 移設 米軍普天間飛行場 翁長雄志知事 自治獲得 衆院議員 辺野古移設 辺野古移設反対 須田慎一郎2018/10/02デイリースポーツ詳しく見る「中国の脅威」に無警戒な玉城氏の当選で沖縄どうなる… 安倍政権は「ゴネ得を許すな」八幡和郎氏が緊急寄稿
注目の沖縄県知事選は、前自由党衆院議員の玉城(たまき)デニー氏の勝利で終わった。この結果をどう見るべきか。最終盤に現地取材を行った、評論家の八幡和郎氏が緊急寄稿した。◇硬直的な政府との対立で、翁長雄志知事の人気は落ちていたが、在任中の死で「弔い合戦」ムードが高まった。しかも、翁長氏の公開されない遺言2018/10/02夕刊フジ詳しく見る
2018/09/30
TBS「時事放談」“44年の歴史”に幕「いつかまたお会いしましょう」
4年からスタート。日曜朝の名物政治討論番組が幕を閉じた。最終回は菅義偉内閣官房長官(69)と増田寛也元総務大臣(66)がゲスト出演。「新安倍政権」「日米関税交渉」「米中貿易戦争」「日中首脳会談」「激動朝鮮半島」「社保改革」について持論を展開した。出水麻衣アナ(34)が番組には延べ1430人がゲスト出ゲスト出 ゲスト出演 ワイドショー政治 内閣官房長官 出水麻衣アナ 名物政治討論番組 増田寛也元総務大臣 安倍政権 政治番組 日中首脳会談 日米関税交渉 時事放談 最終 激動朝鮮半島 番組 社保改革 米中貿易戦争 菅義2018/09/30スポーツニッポン詳しく見る
2018/09/26
2018/09/19
2018/09/02
2018/08/29
2018/08/24
【政界マル秘紳士録】玉木雄一郎・国民民主党共同代表 自民党に代わる「現実的な穏健野党」を目指せ 統率力や政治的嗅覚に課題も
て代わらないといけない」国民民主党の玉木雄一郎共同代表は10日の記者会見で、代表選(22日告示、9月4日投開票)への立候補を表明し、こう述べた。従来の「対決より解決」路線から、安倍晋三政権との対決色を強める方向に転じたのだ。玉木氏の「解決」路線は、安倍政権を徹底攻撃する立憲民主党や共産党などと一線を代表選 国民民主党 国民民主党共同代表 安倍政権 安倍晋 対決 対決色 政権 政治的嗅覚 政界マル秘紳士録 玉木 玉木雄一郎 玉木雄一郎共同代表 穏健野党 立憲民主党 統率力 自民党 解決 記者会見 路線2018/08/24夕刊フジ詳しく見る
2018/08/22
幼児教育無償化のウラに…安倍政権の意地悪な“分断政策”が
昨年の総選挙で安倍首相が目玉公約に掲げた幼児教育の無償化。来年10月スタートだが、実は認可外施設の専業主婦家庭は対象外だ。大半が無償なのに、教育費徴収を強いられる施設の関係者から悲鳴が上がっている。今年6月15日の閣議決定では<3歳から5歳までの全ての子供たちの幼稚園、保育所、認定こども園の費用を無保育 保育所 分断政策 子供 子供たち 安倍政権 安倍首相 対象 対象外 専業主婦家庭 幼児教育 幼児教育無償化 必要性 教育費徴収 施設 無償 無償化 目玉公約 認可外 認可外施設 認可施設 認定こども園 関係者 閣議決定2018/08/22日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/06/13
2018/05/29
2018/05/11
2018/05/06
野党足元見られ…柳瀬氏招致で安倍政権が描く幕引きのシナリオ
「国会に呼ばれたら、誠実にお答えしたい」――。GWど真ん中の2日、柳瀬唯夫元首相秘書官が官邸で加計関係者と会ったと認める意向と報じられた。はたして、GW中に記憶が戻ったのか。恐らくウソがつける参考人招致で、政権に都合の良い「記憶」を駆使し、疑惑をケムに巻く作戦だ。野党はこんな茶番に付き合わず、意地で2018/05/06日刊ゲンダイ詳しく見る数千億円拠出も受け入れ12人 安倍政権のシリア難民“札束”支援
での廃棄物処理機材の整備計画に約16億円の無償資金協力を表明。さらに難民支援に関し、世界銀行を通じて約11億円の追加の無償資金協力も発表した。2013年9月の国連演説で安倍首相がシリア難民支援に約60億円の拠出を表明したのを皮切りに、安倍政権は難民支援に気前よく札ビラをはたいてきた。15年に約9702018/05/06日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/04/22
2018/04/20
2018/04/15
2018/04/12
2018/04/08
2018/04/04
2018/03/29
2018/03/28
2018/03/21
前川氏授業に介入 背景に安倍チルドレン議員の“妬み説”も
が浮き彫りになった。一部報道を受けて、林芳正文科相が明らかにした。この問題も「安倍政権の強権的な体質の表れ」と野党は追及を強めている。前川氏の講演について、法令や教育上の問題がないかなどと文科省に執拗に照会していたのは、自民党文科部会長の赤池誠章参院議員(比例)と部会長代理の池田佳隆衆院議員(比例東介入背景 前川 前川喜平 名古屋市立中学 問題視 安倍チルドレン議員 安倍政権 市教育委員会 政治家 教育 文科省 林芳正文科相 比例 比例東 池田佳隆衆院議員 自民党文科部会長 赤池誠章参院議員 部会長代理2018/03/21日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/03/20
安倍政権は支持率「危険水域」突入 大阪地検、財務省を強制捜査の衝撃情報 永田町関係者「佐川氏の国会招致後、一斉着手か」
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題で、参院予算委員会は19日、集中審議を実施した。野党は、安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を追及したうえで、佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官の証人喚問の早期実現を迫った。内閣支持率は「危険水域」(30%未満)ギリギのぶひさ 佐川 佐川宣寿 内閣支持率 危険水域 参院予算委員会 国会招致 国有地売却 国税庁長官 大阪地検 大阪地検特捜部 学校法人 安倍政権 安倍晋 安倍首相 強制捜査 支持率 早期実現 森友学園 永田町 永田町関係者 決裁文書改竄 総裁 自民党総裁選 衝撃情報 証人喚問 財務相 財務省 財務省本省 集中審議 首相 麻生太郎 黄信号2018/03/20夕刊フジ詳しく見る
2018/03/18
更迭連発に河野外相アタフタ 暴走トランプ“本当の狙い”
チャメチャな言動に、安倍政権は振り回されっぱなしだ。電撃決定に泡を食った安倍首相は、4月上旬の日米首脳会談を申し入れ。地ならしで訪米する直前、ティラーソン国務長官が解任され、会談相手がいなくなった河野外相はアタフタ。国家安全保障担当のマクマスター大統領補佐官の更迭方針も報じられた。北朝鮮問題に携わるアタフタ ティラーソン国務長官 トランプ大統領 マクマスター大統領補佐官 マクマスター補佐官 会談相手 北強硬派 史上初 国家安全保障担当 安倍政権 安倍首相 政権 日米首脳会談 更迭方針 更迭連発 河野外相 河野外相アタフタ暴走トランプ 異常事態 米朝首脳会談 陸軍中将 電撃決定2018/03/18日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/03/12
2018/03/11
2018/03/10
2018/03/05
2018/02/14
2018/02/07
2018/01/23
ヘリ飛行問題 地位協定見直しに火が付けば安倍一強終焉も
安倍政権に「白黒」をつける覚悟が、どこまであるのか。昨年末に米軍ヘリの窓が落下した普天間第二小学校の上空を、再び米軍普天間基地所属のヘリ3機が編隊飛行したかどうかを巡り、防衛省と米軍の主張が対立している。防衛省は上空飛行を沖縄防衛局の監視員の目視とカメラで確認したと主張。カメラ映像を報道陣に公開したカメラ カメラ映像 ヘリ ヘリ飛行問題地位協定見直し 上空 上空飛行 主張 安倍 安倍政権 小学校 小学校上空 強終焉 映像 普天間 沖縄防衛局 監視員 米側 米軍 米軍ヘリ 米軍普天間基地所属 航跡データ 防衛省2018/01/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/01/21
2018/01/18
2018/01/14
2018/01/13
子どもの貧困対策を民間に丸投げ 安倍政権の“冷血と卑劣”
厚労省が10日、生活保護世帯が過去最多を更新したと発表した。これで6カ月連続の増加だ。母子家庭の生活保護世帯は9万2655世帯に上り、子どもの貧困は社会問題になっている。昨年末に訪日したユニセフのレーク事務局長が、「日本のおよそ16%の子どもが深刻な貧困状態にある」と懸念を示したほどで、日本の子ども2018/01/13日刊ゲンダイ詳しく見る韓国に居丈高で抗議 “変節漢”河野外相がどんどん天狗に
との約束だ。政権が代わっても責任を持って実施されなければならないというのが国際的かつ普遍的な原則だ」とカンカンだったが、そんなにエラソーなことを言えるのか。そもそも近年、慰安婦問題を深刻化させた原因のひとつは安倍政権だ。過去の宮沢政権は慰安婦問題について、慰安所の設置や管理に旧日本軍が直接、間接的に2018/01/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/01/12
2018/01/11
安倍政権は大慌て 「南北会談」北の狙いは米朝ロ3者会談
9日、2015年12月以来、約2年ぶりの開催となった韓国と北朝鮮の高官級会談。南北の軍事境界線にある板門店の韓国側施設「平和の家」で午前10時から始まり、韓国代表団は北朝鮮が平昌冬季五輪に選手団や応援団、芸術団などを派遣し、正式参加を表明したと明らかにした。■ハシゴを外された安倍外交韓国側は北に対し五輪 会談 北朝鮮 南北 南北会談 南北選手団 合同入場行進 安倍外交韓国側 安倍政権 対話再開 平昌冬季五輪 応援団 正式参加 米朝ロ 者会談 芸術団 軍事境界線 選手団 非核化 韓国 韓国代表団 韓国側施設 高官級会談2018/01/11日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/01/07
2017/12/27
2017/12/23
2017/12/21
2017/12/17
2017/12/08
2017/12/05
2017/12/01
2017/11/28
捜査当局も関心 神谷議員の金銭醜聞は安倍政権崩壊の序曲
勢で屋台骨がグラつく安倍政権に、身内の金銭スキャンダルが追い打ちを掛けている。自民党の神谷昇衆院議員(比例近畿ブロック=当選2回)による公職選挙法違反の買収疑惑だ。大阪地検特捜部が関心を示しており、特別国会の閉会後に大きく動く可能性がある。そうなれば、安倍首相も無傷ではいられない。買収疑惑の舞台は、モリカケ疑惑 公職選挙法違反 可能性 大阪地検特捜部 安倍政権 安倍政権崩壊 安倍首相 序曲野党 捜査当局 比例近畿ブロック 特別国会 神谷 神谷昇衆院議員 衆院大阪 衆院選公示 買収疑惑 追及攻勢 金銭スキャンダル 金銭醜聞 関心 関心神谷議員2017/11/28日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/11/21
2017/11/09
2017/11/07
2017/11/05
2017/11/01
2017/10/27
2017/10/26
2017/10/11
2017/10/05
2017/10/04
総選挙後は株安まっしぐら 海外投資家の“日本脱出”が始まった
の不安定さを嫌います。解散報道直後、市場は安倍政権は継続と判断し、株価は急上昇しました。売買代金は活況の目安とされる2兆円をはるかに超え、3兆円に達しています。“選挙は株高”という相場ジンクス通りの動きでした。ところが、状況は一変しています」(市場関係者)2日の売買代金は2兆634億円と、何とか2兆2017/10/04日刊ゲンダイ詳しく見る前原代表「国民のため決断」と胸張るもヤジ「小池にはまってさあ大変」
め、大きな決断をした」と胸を張った。ただ聴衆からは「裏切り者」と厳しいヤジも飛び「小池にはまってさあ大変♪」と冷やかす歌も飛び出した。民進が全員合流を求めるも、希望側に拒まれ、党分裂を招いた経緯は「迷走」とも映ったが、前原氏は演説で「安倍政権の存続は不幸。対抗できる大きな塊を作ることが、民意を変える2017/10/04デイリースポーツ詳しく見る
2017/09/30
安倍首相、反撃開始「ブームから決して希望は生まれない!」 選挙戦突入、「宗旨変え」もくろむ民進
「反撃」を開始した。安倍政権の外交・安全保障政策を猛烈に批判していた民進党の面々が、小池百合子都知事が立ち上げた新党「希望の党」(小池新党)に合流する(逃げ込む?)ため、「宗旨変え」をもくろんでいるからだ。年末以降、朝鮮半島で「異次元の危機」が想定されるなか、外交・安保政策の冷徹な現実について、国民2017/09/30夕刊フジ詳しく見る菅氏、小池都知事の出馬説に言及「国政に出てくると思う」 公明・山口氏「仮面政党に任せられない」
の記者会見で「第2次安倍政権が発足してから約4年9カ月の政権の実績が問われる選挙だ。アベノミクスの成果は数字に表れている」と強調。小池百合子都知事の出馬説について、「私は国政に出てくると思う。堂々と宣言して、政策論争するのは良いことだ」と語った。公明党の山口那津男代表は堺市で街頭演説。小池氏率いる希2017/09/30夕刊フジ詳しく見る
2017/09/29
2017/09/13
米専門サイトが分析 北ミサイル発射は記念日とリンクせず
ほとんど関連性がないことが分かった。「NKPro」は1990年以降、75回にわたる北朝鮮のミサイル発射を分析。むしろ、“敵国”の政治イベントに高い相関が認められたという。例えば、中距離弾道ミサイルを発射した昨年8月3日は、安倍政権が内閣改造を行った当日。日本政府と、同月から始まった米韓合同軍事演習にミサイル発射 中距離弾道ミサイル 主要記念日 内閣改造 分析 分析北ミサイル発射 北朝鮮 北朝鮮情勢専門有料サイト 安倍政権 建国記念日 政治イベント 日本政府 核実験 米専門サイト 米韓合同軍事演習 記念日 関連性 NKPro2017/09/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/09/04
存在感増す露の実態 小泉悠氏「プーチンに対外戦略なし」
、米国のトランプ大統領が抱えるロシアゲートや、核・ミサイル開発を強行する北朝鮮をめぐる対応で表舞台に躍り出た。米ロ関係はどうなるのか。対外戦略をどう描いているのか。安倍政権が前のめりの北方領土返還交渉はどこに向かうのか。新鋭のロシア軍事・安全保障の専門家である小泉悠氏に聞いた。■FBI捜索を受けたロクリミア併合 トランプ大統領 プーチン プーチン大統領 ミサイル開発 ロシア ロシアゲート ロシア軍事 北方領土返還交渉 国際社会 存在感 安倍政権 安全保障 実態小泉悠 対外戦略 専門家 小泉悠 米ロ関係 FBI捜索2017/09/04日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/08/31
2017/08/29
2017/08/24
「行きずりで別の女性」を妊娠・出産…愛媛3区自民候補・白石氏に女性醜聞 安倍政権“新潮砲”で衆院トリプル補選暗雲
また自民党に“新潮砲”が炸裂(さくれつ)した-。衆院愛媛3区補選(10月22日投開票)に出馬予定の党公認候補、白石寛樹氏(29)に女性醜聞があると、23日発売の週刊新潮が報じたのだ。中川俊直、豊田真由子両衆院議員に続く、爆弾となるのか。寛樹氏は、今年4月にがんで亡くなった白石徹衆院議員の次男で、白石中川俊直 党公認候補 出馬予定 地元企業 女子生徒 女性 女性醜聞 妊娠 安倍政権 寛樹 愛媛 新潮 新潮砲 白石 白石寛樹 白石徹衆院議員 自民候補 衆院トリプル補選暗雲 衆院愛媛 衆院議員 補選 豊田真由子 週刊新潮 高校 高校時代2017/08/24夕刊フジ詳しく見る
2017/08/13
2017/08/11
江崎大臣より悪質 安倍首相の広島・長崎“コピペ原稿”朗読
た安倍首相は辞任の必要ナシとの考えを明かした。そりゃそうだろう。安倍首相こそ「原稿朗読」の常習犯。しかも戦没者追悼のスピーチで、原稿の「使い回し」や「コピペ」の連続だから、なおさらタチが悪い。長崎の原爆投下から72年。この日の平和祈念式典で、田上富久長崎市長は平和宣言で安倍政権を批判した。7月に国連コピペ コピペ原稿 使い回し 原爆投下 原稿 原稿朗読 安倍政権 安倍首相 就任早々 平和宣言 平和祈念式典 必要ナシ 悪質安倍首相 戦没者追悼 朗読 江崎大臣 江崎鉄磨沖縄北方相 田上富久長崎市長 答弁書 長崎2017/08/11日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/08/09
2017/08/07
2017/08/05
2017/07/20
2017/07/19
官邸VS財務省 内閣支持率は危険水域 「ポスト安倍」は増税派ばかり…財政再建に動く石破氏、岸田氏、進次郎氏
だが、財政再建や消費税率引き上げを主張するなど、いわゆる「増税派」ばかりが目立つ。安倍政権は「消費増税の凍結」という切り札を携え、最強官庁・財務省と対決姿勢も辞さない構えだが、増税派が政権を握り、「霞が関主導」政治に逆戻りして、日本経済は大丈夫なのか。報道各社の世論調査で、安倍内閣の支持率が30%未ポスト安倍 世論調査 内閣 内閣支持率 危険水域 報道各社 増税派 安倍内閣 安倍政権 安倍晋 対決姿勢 支持率 政権 政権批判 日本経済 最強官庁 消費増税 消費税率引き上げ 財務省 財政再建 進次郎 霞が関主導2017/07/19夕刊フジ詳しく見る
2017/07/03
自民・後藤田議員、党執行部疑問視「密告・礼賛」体質改めよ
いて疑問を呈した。都議選で応援演説をした際、安倍政権の反省点について語ったところ「党幹部からクレームがあった」と暴露。「密告、引き締め、礼賛…、おかしな管理をしている今の自民党執行部をみると、結果は仕方ないと思わざるをえません」とつづった。◇都議選についての総括は以下の通り。「勝ちに不思議な勝ちあり2017/07/03スポーツ報知詳しく見るレイプ公表の詩織さん問題で清水潔氏「おかしい」
Sワシントン支局長で安倍政権に近いフリージャーナリスト山口敬之氏に酒を飲まされレイプされたとして、警察に準強姦(ごうかん)容疑で被害届を出していた詩織さん(28)の問題について、ジャーナリストの清水潔氏が「2年前から相談を受けていた」ことを明かした。3日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」に出2017/07/03日刊スポーツ詳しく見る
2017/06/25
2017/06/20
2017/06/11
2017/05/31
2017/05/28
2017/05/16
2017/04/26
2017/04/23
2017/03/31
2017/03/20
2017/03/19
2017/03/18
安倍政権が「爆弾発言」に反撃 籠池氏、カネ狙い自滅か…保守のはずが共産、民進と連携
安倍晋三政権が大反撃を決断した。学校法人「森友学園」の籠池(かごいけ)泰典理事長が、安倍首相側から100万円の寄付を受け取ったとする「爆弾発言」を放ったため、23日の証人喚問を要求したのだ。北朝鮮情勢が緊迫化するなか、レックス・ティラーソン米国務長官来日や、危機対応を優先させてきたが、籠池氏側が「一カネ狙い自滅 メール事件 レックス・ティラーソン米国務長官来日 北朝鮮情勢 危機対応 反撃 国会審議 学校法人 安倍政権 安倍首相側 平和ボケ 政権 森友学園 泰典理事長 爆弾発言 籠池 証人喚問 連携安倍晋2017/03/18夕刊フジ詳しく見る
2017/02/15
2017/02/14
2017/01/31
2017/01/28
2017/01/18
まるで戦時体制 自民が提出「家庭教育支援法」本当の狙い
境変化での公的支援のためというが、とんでもない。狙いは国民を“イエスマン”に仕立て上げ、戦争でも何でもできるような体制づくりだ。安倍政権は天皇退位や共謀罪を尻目にコッソリ通そうとしている。〈保護者が子に社会との関わりを自覚させ、人格形成の基礎を培い、国家と社会の形成者として必要な資質を備えさせる環境イエスマン コッソリ通 人格形成 体制づくり 保護者 公的支援 共謀罪 天皇退位 安倍政権 家庭教育支援法 家庭教育支援法案 家族 形成者 戦争 戦時体制自民 核家族化 狙い 狙い戦争準備 環境 環境変化 社会 議員立法 通常国会2017/01/18日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/01/12
2017/01/11
2017/01/08
2017/01/07
安倍政権、釜山・慰安婦像に“激怒” 駐韓大使帰国命令、スワップ協議中断…韓国側は動揺も
安倍晋三政権が激怒した-。韓国・釜山の日本総領事館前に昨年末、慰安婦像が設置された問題について、菅義偉官房長官は6日の記者会見で、長嶺安政・駐韓日本大使らの一時帰国や、日韓通貨交換(スワップ)協定再開の協議中断などの対抗措置を発表した。「大使召還」といえば歴史的に、両国関係が戦争寸前にまで至ったことスワップ スワップ協議中断 両国関係 協定再開 協議中断 大使召還 安倍政権 安倍晋 官房長官 対抗措置 帰国 慰安婦像 戦争寸前 政府 政権 日本政府 日本総領事館 日韓 日韓合意 日韓通貨交換 菅義 記者会見 釜山 長嶺安政 韓国 韓国側 韓日本大使 駐韓大使帰国命令2017/01/07夕刊フジ詳しく見る
2017/01/06
2017/01/02
2016/12/20
2016/12/18
発効絶望なのに “TPP関連セミナー”開催に血税投入のムダ
が、この期に及んでも安倍政権は国会採決を強行し、今も対策予算を使い続けている。13日に新潟・上越市で開かれたジェトロ(日本貿易振興機構)主催の「TPPセミナー」。定員60人に対し、集まったのはわずか15人だった。「10月の長岡開催は50人が参加しましたが、参加人数はだんだん少なくなっています」(ジェTPP関連セミナー ジェトロ ジェトロ新潟 セミナー ムダトランプ米次期大統領 参加人数 国会採決 安倍政権 対策予算 新潟 日本貿易振興機構 案内文 発効 発効絶望 血税投入 長岡開催 開催 離脱表明 TPP TPPセミナー TPP協定2016/12/18日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/12/13
中ロ重視の一方で…トランプ人事で分かった“日本の扱い”
固まってきた。今頃、安倍政権は青ざめているに違いない。“日本軽視”ともいえるトランプ政権の外交姿勢がハッキリしてきたからだ。米メディアによると、トランプは、外交政策を担う国務長官に石油大手エクソンモービルのレックス・ティラーソンCEOを起用する方針だという。ティラーソン氏は、ロシア国営の石油最大手とトランプ トランプ人事 トランプ政権 トランプ次期政権 プーチン大統領 レックス・ティラーソンCEO ロシア国営 ロ重視 国務長官 在外大使 外交姿勢 外交政策 安倍政権 日本 日本軽視 油田探査 石油大手エクソンモービル 石油最大手 米メディア2016/12/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/12/03
2016/11/26
訪日ドタキャンか 安倍政権にプーチンの狡猾プレッシャー
上、尖閣諸島の領空周辺に海軍ヘリを飛ばした。ほとんど、敵対国に対する態度だ。12月15日に来日し、平和条約締結交渉を進めるというシナリオはパーになったのか。プーチンはどういう腹積もりなのか。筑波大教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう言う。「安倍政権は領土返還に前のめりになり過ぎ、経済以外の懸案事項にプーチン プーチン大統領 ロシア ロシア政治 中村逸郎 安倍政権 安倍首相 平和条約締結交渉 懸案事項 敵対国 海軍ヘリ 狡猾プレッシャー 筑波大教授 艦ミサイル 蜜月関係 訪日ドタキャン 返還 領土返還 領空周辺2016/11/26日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/20
2016/11/14
2016/11/08
道民呆れた 鈴木貴子氏「TPP強行採決」の夜に結婚披露宴
る。理由はもちろん、安倍政権が4日の衆院特別委で、TPP承認案と関連法案を強行採決させたことだ。だが、怒っているワケは、それだけじゃない。同じ日に東京都内のホテルで結婚披露宴を開いた鈴木貴子衆院議員(比例北海道=無所属)にも、怨嗟の声を上げているのである。JA北海道関係者がこう言う。「貴子さんはずっTPP反対 TPP強行採決 北海道 反対集会 安倍政権 東京都内 比例北海道 結婚披露宴 衆院特別委 貴子 質問主意書 農業関係者 鈴木貴子 鈴木貴子衆院議員 関連法案 JA北海道関係者 TPP承認案2016/11/08日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/02
2016/10/30
安倍政権に激震 日ロ首脳会談は北方領土“ゼロ回答”確実に
ることについてこう発言した。菅官房長官は「簡単にすぐ(締結)できるものではない」と冷静を装っているが、安倍政権に激震が走っている。12月15日の地元山口での日ロ首脳会談で、北方領土問題での進展を目指していた安倍首相。しかし、島の返還どころか、スケジュールすら立てられない空っぽの外交交渉になりそうだ。2016/10/30日刊ゲンダイ詳しく見る山田元農相も参加 国会前で「TPP反対」の座り込み始まる
強行採決するつもりの安倍政権。反対する市民が、国会前で座り込みをはじめている。抗議の座り込みには、農相だった山田正彦元衆院議員も参加した。山田元農相が、「私たちの生活を壊してしまうTPPを何とか葬り去らないといけない。いよいよ、31日か1日に強行採決されてしまう。TPPの内容をメディアが全く報道しな2016/10/30日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/10/26
2016/10/23
2016/10/21
“土人”発言に激怒 翁長知事は暴走沖縄県警に切り込めるか
の緒がついに切れた。安倍政権が強引に推し進めている沖縄・高江の米軍オスプレイ離着陸用ヘリパッド建設。大阪府警から応援に来た機動隊員が抗議活動の住民に「土人」と暴言を吐き、翁長知事は19日、県庁で「言語道断で到底許されない」と強く非難。きょう、県警本部長、県公安委員長と面談し、適切な管理を求めるというナンバー表示 土人 大阪府警 安倍政権 工事現場 抗議活動 暴走沖縄県警 機動隊員 沖縄 激怒翁長知事 県公安委員長 県警本部長 稲田朋美防衛相 米軍オスプレイ離着陸用ヘリパッド建設 翁長知事 翁長雄志知事 違法車両2016/10/21日刊ゲンダイ詳しく見る安倍政権が“ネット言論統制”か 経産政務官が削除した中身
「安倍政権がネットの言論統制に本格的に乗り出す」――。永田町の大新聞・テレビの記者の間で、こんな話が流れている。コトの発端は、自民党の「ネット社会の健全な発展に向けた推進議員連盟」(河村建夫会長)に出席した中川俊直経産大臣政務官が13日付の「中川日記」で、「ネット社会の健全化へ、新たなスタート」と題2016/10/21日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/10/19
2016/10/14
2016/10/04
2016/09/22
2016/09/06
2016/08/28
2016/08/24
2016/07/17
安倍政権を支える「日本会議」会長の仰天発言と時代錯誤
安倍内閣の主要閣僚の約8割が関連団体に名を連ね、改憲を目指す右派団体「日本会議」。最近、その存在が国内外で注目を集めているが、日本会議のトップ・田久保忠衛会長(83=杏林大名誉教授)が13日、日本外国特派員協会で会見し、1時間にわたりほえまくった。田久保氏は時事通信ワシントン支局長・論説委員などを歴三好達 主要閣僚 仰天発言 会長 右派団体 安倍政権 安倍首相 日本 日本会議 日本外国特派員協会 時事通信ワシントン支局長 時代錯誤安倍内閣 最高裁長官 杏林大名誉教授 杏林大教授 田久保 田久保忠衛会長 論説委員 関連団体2016/07/17日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/07/15
2016/07/14
2016/07/11
2016/06/26
2016/06/11
2016/05/30
俳人・金子兜太氏「アベとかいう変な人に痛切な危機感」
兜太氏。南方で終戦を迎え、1年3カ月の間、米軍の捕虜となって最終船で引き揚げたという。あれから70年。安倍政権の安保法強行の動きに奮い立ち、老体を押して戦争体験を語る講演を全国各地で行っている。■“カタカナ”なのは漢字じゃもったいないから――「九条の会」呼びかけ人で、作家の澤地久枝さんの依頼で揮毫し2016/05/30日刊ゲンダイ詳しく見る菅元首相「政権交代必要。アベノミクスは八方ふさがり」
相(69)が30日、安倍政権の経済政策「アベノミクス」について「八方ふさがり」と批判した。同日、自身のブログを更新し「安倍政権の3年半は民主党政権時代よりも低い経済成長率で、実質賃金も低下した」と指摘した。アベノミクスによる金融緩和策については「オーソドックスな経済学者は支持していなかった」と持論を2016/05/30スポーツ報知詳しく見る