武藤俊憲
2018/06/02
時松隆光が単独首位で今季2勝目に王手 近藤智弘、金亨成ら3打差の2位
差しの下、第3ラウンドが終了した。1差2位で出た時松隆光が5バーディー、1ボギーの67で回り、通算12アンダーで、今季2勝目となる通算4勝目に王手を掛けた。同6勝の近藤智弘、同4勝の金亨成(韓国)、同2勝のブラッド・ケネディ(豪州)が3打差の2位。通算6勝の武藤俊憲、ツアー初優勝を狙う木下裕太、市原2018/06/02スポーツ報知詳しく見る
2018/05/12
藤本佳則、通算6アンダーで単独首位浮上…1差2位に谷口徹
回った通算2勝の藤本佳則が通算6アンダーで単独首位に立った。1打差の2位に、71と粘った同19勝の50歳・谷口徹がつけた。武藤俊憲、稲森佑貴が4アンダーの3位で追う。ベストスコア67をマークした上井邦裕、姜庚男(韓国)が3アンダーの5位。昨年覇者の宮里優作は17番パー4で、第1打を右に曲げるOBで82018/05/12スポーツ報知詳しく見る連覇目指す宮里優作、2アンダー7位へ急降下 石川遼は3オーバー33位
)=国際スポーツ振興協会=が4バーディー、1ボギーの69で回り、通算6アンダーで単独首位へ浮上した。71でまとめた谷口徹が通算5アンダーで2位。武藤俊憲、稲森佑貴が通算4アンダーで3位に並んだ。連覇を目指す宮里優作は17番のダブルパーが響き、通算2アンダー7位へ急降下。石川遼は通算3オーバー33位。2018/05/12デイリースポーツ詳しく見る
2017/11/18
武藤俊憲が7打差の5位…松山英樹は8打差の6位
◆男子プロゴルフツアーダンロップフェニックス<第3日>(18日、宮崎・フェニックスCC=7027ヤード、パー71)朝までの雨で1時間遅れて始まった第3ラウンドが終了した。昨年大会覇者で全米オープン王者のブルックス・ケプカ(米国)が8バーディー、1ボギーの64をマーク。通算16アンダーで単独首位をキー2017/11/18スポーツ報知詳しく見る
2017/11/16
ルックス・ケプカ、李尚熹が首位タイ…松山は2打差4位で追う
。昨年大会覇者で全米オープン王者のブルックス・ケプカ(米国)、李尚熹(韓国)が6アンダーで首位に並んだ。A・キュー(フィリピン)が1打差の3位。14年大会王者で世界ランク4位の松山英樹、今平周吾、武藤俊憲、賞金ランク3位のC・キム(米国)、H・W・リュー(韓国)が2打差の4位で追う。朴相賢(韓国)、フェニックスCC 世界ランク 今平周吾 全米オープン王者 大会王者 大会覇者 朴相賢 李尚熹 松山 松山英樹 武藤俊憲 男子プロゴルフツアーダンロップフェニックス 米国 賞金ランク 韓国 首位 首位タイ2017/11/16スポーツ報知詳しく見る
2017/11/11
任成宰とS・ハンが首位で折り返し 三井住友VISA太平洋マスターズ
県御殿場市の太平洋クラブ御殿場コースで第3ラウンドが行われている。最終組が9ホールを終えた時点で、任成宰(韓国)、S・ハン(米国)が通算12アンダーで首位に立っている。小平智が11アンダーで3位。宮里優作、M・ヘンドリー(ニュージーランド)が9アンダーで4位。武藤俊憲、時松隆光らが8アンダーの6位。2017/11/11スポーツニッポン詳しく見る
2017/11/03
無名の33歳・中島徹“直ドラ”成功で首位発進!フィリピンで腕磨いた変り種
連続を含む7バーディー、2ボギーの5アンダー66を出して首位に立った。武藤俊憲、星野英正ら5人が4アンダー67で2位。石川遼は5オーバー76で87位と出遅れ、4試合連続予選落ちのピンチに立たされた。チャレンジが吉と出た。530ヤードの6番パー5。中島は迷わずドライバーを抜くと、ピンまで残り240ヤー2017/11/03デイリースポーツ詳しく見る
2017/04/30
勇作「鬼門」で2季ぶりVだ 苦手コースで67とスコア伸ばし首位浮上
コアを伸ばし、通算11アンダーで武藤俊憲(39)と並んでトップに立った。2015年ダンロップフェニックス以来、2シーズンぶりとなるツアー通算4勝目を狙う。14位で出た片岡大育(28)が63をマークし、1打差の3位に浮上した。首位を追うはずが、いきなりつまずいた。1番で1メートルのパーパットを外すと、2017/04/30デイリースポーツ詳しく見る
2017/04/29
武藤俊憲、宮里優作が11アンダーで首位…中断はさみ第3R終了
第3ラウンドが終了した。ツアー通算6勝の武藤俊憲、宮里優作選手会長が通算11アンダーで首位に並んだ。通算20勝目を目指す谷口徹、片岡大育が1打差の3位で追う。新婚で初優勝を目指す永野竜太郎、藤本佳則が2打差の5位。今平周吾は3打差の7位。時松隆光が7アンダーの8位、上井邦裕は5打差の10位で続く。前ツアー通算 上井邦裕 中断 中断はさみ 今平周吾 名古屋GC和合C 宮里優作 宮里優作選手会長 時松隆光 武藤俊憲 永野竜太郎 男子プロゴルフツアー中日クラウンズ 藤本佳則 谷口徹 通算 雷雲接近 首位2017/04/29スポーツ報知詳しく見る
2016/12/02
谷原、逆転賞金王へ首位発進 Vが絶対条件!大人のゴルフで65
際スポーツ振興協会=がボギーなしの1イーグル、3バーディーで65をマークし、武藤俊憲とともに首位に立った。小平智ら4人が1打差3位。谷原と同組で回った賞金ランクトップの池田勇太(30)=日清食品=は2アンダーの68で7位発進。昨年優勝の石川遼(25)=CASIO=はイーブンパーの70で16位につけたゴルフ 国際スポーツ振興協会 小平智 日本シリーズJT杯 東京よみうりCC 武藤俊憲 池田勇太 男子ゴルフ 発進 石川遼 谷原 谷原秀人 賞金ランキング 賞金ランクトップ 賞金王獲得 逆転 逆転賞金王 首位 首位発進2016/12/02デイリースポーツ詳しく見る
2016/07/31
時松隆光がV! 優勝賞金1億円を獲得/国内男子
1億4860万円、優勝1億円)で行われた。決勝で、前週の「ダンロップ・スリクソン福島オープン」でツアー初優勝した時松隆光(りゅうこう、22)=筑紫ヶ丘GC=が、小田龍一(39)=Misumi=に1アップで勝利。優勝賞金1億円を獲得した。時松は、1回戦で昨年覇者の武藤俊憲(38)=フリー、2回戦で藤田ダンロップ・スリクソン福島オープン ツアー ツアー外競技 ネスレ招待日本プロマッチプレー選手権レクサス杯 優勝 優勝賞金 国内男子 小田龍一 恵庭CC 時松 時松隆光 最終日 武藤俊憲 男子ゴルフ 筑紫ヶ丘GC 賞金総額2016/07/31サンケイスポーツ詳しく見る
2016/07/29
片山晋呉、五輪前最後の実戦は敗戦
リオ五輪代表の片山晋呉は深堀圭一郎に3&2で敗れ、五輪前最後の実戦を終えた。プレー内容は悪くなかったが、深堀にロングパットを次々と決められ力尽きた。前週のダンロップスリクソン福島オープンで初優勝を果たした時松隆光は、昨年度覇者の武藤俊憲に延長19ホール目で1アップと勝利。30日の2回戦では藤田寛之とダンロップスリクソン福島オープン プレー内容 ホール目 リオ五輪代表 ロングパット 五輪 優勝 実戦 恵庭CC 時松隆光 最後 武藤俊憲 深堀 深堀圭一郎 片山晋呉 男子プロゴルフネスレ招待日本プロゴルフマッチプレー選手権レクサス杯 藤田寛之 賞金総額2016/07/29スポーツ報知詳しく見る
2016/07/10
谷原、2週連続Vへ3打差2位浮上「優勝だけ見てやりたい」/国内男子
が8バーディー、1ボギーの65をマークして通算13アンダーに伸ばし、トップに3打差の2位に浮上。2週連続優勝と国内メジャー初Vを視界にとらえた。69で回った武藤俊憲(38)=フリー=が通算16アンダーで首位を守った。強い風が吹きつけた北海道で、谷原が7アンダー65と猛チャージ。首位との差を3打に縮め2016/07/10サンケイスポーツ詳しく見る
2016/07/09
【日本プロ】谷原秀人が2週連続Vへ猛チャージ
バーディー、1ボギーの65をマークし、首位に3打差の13アンダー、2位と2週連続Vに前進した。首位は武藤俊憲(38)で16アンダー。「のほほーんと、いつもと変わらずですね」。7打差を追ってスタートした3日目、谷原にスイッチを入れたのは、4番までに3ボギーを叩いた首位・武藤のまさかのもたつきだった。「2016/07/09東京スポーツ詳しく見る武藤 単独首位守る 谷原と宋永漢が2位で追う
ルフのメジャー第2戦、日本プロ選手権日清カップは9日、北海道クラシックGCで第3ラウンドを行い、武藤俊憲(フリー)が6バーディー、3ボギーの69で回り通算16アンダーで単独首位を守った。65で回った谷原秀人(国際スポーツ振興協会)と、66の宋永漢(韓国)が通算13アンダーで3打差の2位に並んでいる。2016/07/09スポーツニッポン詳しく見る
2016/07/08
新婚・遼5カ月ぶりメロメロ復帰 試合勘不足で114位も「手応えはある」
O=は1バーディー、6ボギーの77と乱れ、首位と13打差の114位と出遅れた。試合勘が乏しい影響でショット、パットともに精度を欠き、日本ツアーでは3年ぶりの3ケタ発進となった。ツアー通算6勝の武藤俊憲(38)=フリー=が9バーディー、1ボギーのコースレコードとなる64で首位に立ち、3打差の2位に宋永2016/07/08デイリースポーツ詳しく見る
2016/07/07
石川遼…前半の9ホールを終え、1バーディー、4ボギーの3オーバー
)腰痛のため静養していた石川遼が、メジャーの大舞台で約5か月ぶりに実戦復帰。10番からスタートして前半の9ホールを終えた時点で、1バーディー、4ボギーの3オーバーとした。前半で、石川の第1打がフェアウェーを捉えたのは3ホール。強風が吹く中、課題であるドライバーショットが安定せずに苦しんだ。武藤俊憲が2016/07/07スポーツ報知詳しく見る
2016/06/25
【ISPSハンダ グローバルカップ】武藤が初日の宮本に続きアルバトロス
ル)に続いて、前回王者の武藤俊憲(38=フリー)が511ヤードの16番パー5で、アルバトロスを達成した。「205ヤード、5番アイアン。いいショットだと打った瞬間に分かったので」と会心のショットを振り返った武藤。首位とは7打差となるが「皆勝ちたくてやってる。そこを目指さないと」巻き返しに意欲を見せた。2016/06/25東京スポーツ詳しく見る