総裁
2019/04/30
小沢一郎氏が語る金丸副総裁辞任「気の強い人でもなかった」【平成の政治写真 あの事件の真相】
平成4(1992)年8月、自民党の金丸信副総裁が「東京佐川急便からの5億円裏献金」を認めて、党副総裁と経世会(竹下派)会長の辞意を表明したのだ。当時、自民党は「経世会にあらずんば人にあらず」の時代。その会長である“政界のドン”の辞任は永田町に大激震を走らせた。金丸氏は東京地検に、政治資金規正法違反を2019/04/30日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/02/12
二階幹事長「安倍4選」仰天発言 記者クラブに“箝口令”の姑息
民党大会。昨年9月の総裁選で安倍首相が3選を決めてから初の定期大会だったが、終了後に囲み取材に応じた二階幹事長が、早くも「安倍4選」を匂わせる仰天発言をカマしたというのだ。「参院選後の政権維持について聞かれた幹事長が、安倍総裁の4期目を希望するような発言をしたのです。その後、幹事長室から記者クラブ加2019/02/12日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/02/01
政界の壊し屋・小沢一郎氏が“ポスト安倍”で石破氏擁立!?「第2の“加藤の乱”仕掛ける」 自民党元副総裁が暴露した仰天情報
して、昨年秋の自民党総裁選で大敗した石破茂元幹事長(61)を擁立する、という“仰天話”が浮上したのだ。自民党の山崎拓元副総裁(82)が暴露すると、たちまち永田町を駆けめぐった。「自民党が(衆参同日選で)大敗すれば、石破氏を担ぎ、第2の『加藤の乱』を仕掛ける」山崎氏は29日、福島市で開かれた内外情勢調2019/02/01夕刊フジ詳しく見る
2018/12/03
竹島領有権、強く主張せず…「地方創生で韓国に招待された。領土の話なんて無礼なことができるか!」 大丈夫?“ポスト安倍”石破茂氏を直撃
どで、未来の見えない日韓関係にも触れたが、疑問を感じる発言もあった。講演後、記者は外交姿勢や「ポスト安倍」候補としての覚悟、保守系野党の「石破氏擁立論」などについて直撃した。石破氏は冒頭、9月の党総裁選について「国会議員票で敗れた。議員らと国家を語りあい、人生観を共有する努力が足りなかった」「総裁は2018/12/03夕刊フジ詳しく見る
2018/11/14
「デフレ脱却まで消費増税は凍結すべきだ」 日銀前副総裁・岩田規久男氏に直撃インタビュー
日銀副総裁として大胆な金融緩和政策を主導し、3月に退任した岩田規久男氏(76)が夕刊フジのインタビューに応じた。5年の在任期間で雇用は大幅に改善したが、2%の物価安定目標達成はまだ遠い。岩田氏は、8%への消費増税が元凶だったとしたうえで、来年10月に予定されている10%への再増税は「凍結すべきだ」と2018/11/14夕刊フジ詳しく見る
2018/10/11
ICPO総裁・孟宏偉氏の拘束にトランプ政権が重大関心 河添恵子氏緊急寄稿
ーポール)の孟宏偉前総裁(64)=7日辞任発表=が、中国・国家監察委員会に収賄容疑で拘束・取り調べを受けている問題で、ドナルド・トランプ米政権が強い関心を寄せている。この件との関わりが指摘される中国人財界人の不審死に、トランプ大統領の懐刀といわれたスティーブ・バノン前首席戦略官や、CIA(中央情報局インターポール トランプ大統領 トランプ政権 トランプ米政権 ノンフィクション作家 不審死 中国 中国事情 中国人財界人 中央情報局 収賄容疑 国家監察委員会 孟宏 情報 拘束 河添恵子 緊急寄稿国際刑事警察機構 総裁 辞任発表 重大関心 関心 首席戦略官 ICPO ICPO総裁2018/10/11夕刊フジ詳しく見る
2018/10/10
謎深まるICPO総裁の拘束 刃物の絵文字の意味は… 「権力闘争が絡んでいることは間違いない」
宏偉(もう・こうい)総裁が先月25日から行方不明になっていた問題で、中国公安省幹部らが出席した会議で、孟氏が国家監察委員会に収賄容疑などで調べられていると報告された。ただ、中国共産党の血みどろの権力闘争や、有力財界人の不審死などが背景にあるとの見方もあり、専門家は「さらなる大物失脚につながる可能性も2018/10/10夕刊フジ詳しく見る【マンション業界の秘密】新築&中古購買に「待った」…近づく金融引き締めの足音
なく日本銀行だ。その総裁は黒田東彦(はるひこ)氏。彼は最近、「物価上昇率が2%に達すれば、金融緩和の出口となる」と受け取れるような発言を行った。この「物価上昇率2%」というのは、ここ何年も達成できずにいた日銀の数値目標。近頃では日銀の関係者が、あまり口にしなくなっていた。それが、総裁の口から久しぶり2018/10/10夕刊フジ詳しく見る
2018/09/23
安倍自民がブチあげ「省庁再々編」は国民ダマしの常套手段
はない。今すぐ総理・総裁の座から引きずり降ろすべきだ――と思っている国民は少なくないだろう。総裁選で「横綱相撲」どころか、石破元幹事長に危うく「足取り」を決められそうになった安倍首相。21日、官邸で開かれた閣議や閣僚会議に出席し、総裁3期目の政権運営をスタートさせた。総裁選では石破が地方票で善戦。地2018/09/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/09/15
内閣改造人事を大予測 財務相・麻生氏後任候補に岸田氏 二階氏、菅氏、河野氏は留任 石破氏の処遇は…
自民党総裁選(20日投開票)は後半戦に入り、安倍晋三首相(総裁)と、石破茂元幹事長が本格的な政策論争に臨む。ただ、永田町では、安倍首相の優勢を見越し、選挙後の内閣改造・党役員人事に関心が移りつつある。安倍首相を一貫して支えながら、省内不祥事のケジメが問われる麻生太郎副総理兼財務相や、沖縄県知事選(3ポスト安倍 俊博幹事長 候補 党役員人事 内閣改造 内閣改造人事 処遇 安倍晋 安倍首相 幹事長 後任候補 投開票 政策論争 沖縄県知事選 省内不祥事 石破 石破茂 総裁 自民党総裁選 財務相 選挙 野党的選挙 首相 麻生 麻生太郎2018/09/15夕刊フジ詳しく見る
2018/09/14
【有本香の以毒制毒】自民党総裁選より沖縄県知事選が重要なワケ 「基地があるから攻撃される論」の矛盾
プといえば、自民党の総裁選(20日投開票)である。安倍晋三首相(総裁)の「連続3選」は間違いなかろうとの見方が広がるなかで、むしろこれに隠されるような格好で、非常に重要なニュースが見過ごされているという感がある。13日告示された沖縄県知事選(30日投開票)である。急逝した翁長雄志知事の遺志を継ぐ、共2018/09/14夕刊フジ詳しく見る
2018/09/12
【突破する日本】総裁選後、首相に次なる懸案…沖縄県知事選 中国メディアの主張と重なる「オール沖縄」
★(2)自民党総裁選(20日投開票)で、安倍晋三首相(総裁)が「連続3選」を果たした直後の懸案に、30日投開票の沖縄県知事選がある。結果次第では、政権運営に困難が伴う。知事選の隠れた最大の争点は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移転工事を、継続するか中止するかだ。沖縄県は8月に逝去したオール沖縄 中国メディア 仲井眞弘 出馬表明 埋め立て承認 安倍晋 後継者 懸案 投開票 政権運営 沖縄 沖縄県知事選 知事時代 知事選 移転工事 米軍普天間飛行場 総裁 総裁選 翁長氏 翁長雄志知事 自民党総裁選 辺野古 辺野古沿岸 首相2018/09/12夕刊フジ詳しく見る
2018/09/10
【ニュースの核心】野党、左派マスコミが「石破応援団」になるワケ 「改憲」唱えるだけで何もしない…自分たちと同じと見抜いた!?
自民党総裁選(7日告示、20日投開票)は、安倍晋三首相(総裁)と、石破茂元幹事長の一騎打ちになった。大方の予想では、安倍首相の圧勝は揺るがず、もはや「石破氏がどこまで健闘するか」が焦点になっている。興味深いのは、野党や野党支持者、左派マスコミがそろって石破氏を支持している点だ。「憲法9条を守れ」と叫2018/09/10夕刊フジ詳しく見る
2018/09/01
安倍首相「最後の総裁選」奔走、議員票4分の3確保か ゴタゴタ石破氏は文春記事めぐり“難クセ”
自民党総裁選(9月7日告示、同20日投開票)で、連続3選を目指す安倍晋三首相(総裁)が、「最後の総裁選出馬」となることを明言した。国会議員票(405票)で4分の3の支持を得たとも伝えられ、地方票固めに奔走する。一方、石破茂元幹事長の陣営は、飯島勲内閣官房参与の週刊誌コラムにケチを付け、抗議することを2018/09/01夕刊フジ詳しく見る
2018/08/13
【ニュースの核心】圧倒的人気の進次郎氏「総裁」へのハードル 最大の課題は「いいお嫁さん」を…
9月の自民党総裁は、安倍晋三首相の「3選」が確実な情勢だ。対抗は石破茂元幹事長が立候補を表明したが、世間では小泉進次郎筆頭副幹事長の人気が圧倒的に高い。果たして、進次郎氏は将来、自民党総裁となって政権を握る可能性はあるのだろうか。私は十分にあると思う。ただし、ハードルはある。それを乗り越えられなけれ2018/08/13夕刊フジ詳しく見る
2018/08/10
【お金は知っている】円高リスクを招く黒田日銀 追い込まれると横文字に頼る「エリート」
黒田東彦(はるひこ)総裁が7月末の金融政策決定会合後に強調した「フォワードガイダンス」もその例である。直訳すれば「金利の先行きの指針」で、従来の低金利維持のためだという。そもそも中央銀行による金融政策というものは、洋の東西を問わず当面の市場金利の誘導を目的としている。あえてカタカナで言うのは、真の狙2018/08/10夕刊フジ詳しく見る
2018/07/04
【国難突破】石破氏、進次郎氏…総裁候補は「低級ポピュリズム」やめろ 「安倍レジーム」継承の力量と構想はあるのか
終わり、9月の自民党総裁選が注目され始めてきたが、総裁選を意識した自民党要人クラスの発言が冴えない。とりわけ、安倍晋三首相(総裁)の対抗馬として注目される、石破茂元幹事長の発言がどうにも小さい。「(安倍首相は)民主党時代はどうだったのかと話をすぐ出すが、政権奪還から5年以上がたっている。国民はそんな低級ポピュリズム 国会会期 国難突破 安倍レジーム 安倍晋 安倍首相 対抗馬 幹事長 支持 支持率 政権奪還 民主党時代 発言 石破 石破茂 総裁 総裁候補 総裁選 自民党総裁選 自民党要人クラス 進次郎 首相2018/07/04夕刊フジ詳しく見る
2018/03/20
安倍首相、麻生氏にNO! 内閣支持率急落「次期総裁に石破氏」の声多く
安倍首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を厳しく問う声も相次いだ。9月の自民党総裁選での「安倍首相(総裁)3選」に、黄色信号が灯っている。注目の支持率は、各社の前回調査から、9・4~13・7ポイントも下落した。第2次政権発足以来、最低を記録した調査もあった。永田町では、内閣支持率が30%を下回ると「危2018/03/20夕刊フジ詳しく見る安倍政権は支持率「危険水域」突入 大阪地検、財務省を強制捜査の衝撃情報 永田町関係者「佐川氏の国会招致後、一斉着手か」
麻生太郎副総理兼財務相の責任を追及したうえで、佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官の証人喚問の早期実現を迫った。内閣支持率は「危険水域」(30%未満)ギリギリまで急落し、9月の自民党総裁選での安倍首相(総裁)の3選に黄信号が灯った。こうしたなか、永田町では「大阪地検特捜部が近く、東京・霞が関の財務省本省のぶひさ 佐川 佐川宣寿 内閣支持率 危険水域 参院予算委員会 国会招致 国有地売却 国税庁長官 大阪地検 大阪地検特捜部 学校法人 安倍政権 安倍晋 安倍首相 強制捜査 支持率 早期実現 森友学園 永田町 永田町関係者 決裁文書改竄 総裁 自民党総裁選 衝撃情報 証人喚問 財務相 財務省 財務省本省 集中審議 首相 麻生太郎 黄信号2018/03/20夕刊フジ詳しく見る
2017/12/28
森友疑惑で財務次官 “アベ友”田中一穂氏に天下りのご褒美
日本政策金融公庫」の総裁人事。25日付で総裁に就任した田中一穂元財務次官(62)は、第1次政権時代に首相秘書官を務めた安倍首相の“大のお気に入り”である。そもそも田中氏が次官になったのも、ロコツなアベ友人事だった。前任の次官2人は、いずれも田中氏の同期。同期が3人も次官になることは通常あり得ないのに2017/12/28日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/12/05
ついに一般預金者にも“マイナス金利”か 日銀副総裁が言及
、日本銀行の中曽宏副総裁が都内で行った講演が波紋を呼んでいる。「適正な対価を求めずに銀行が預金口座を維持しつづけるのは困難になってきている」「口座維持手数料が無料なのが影響している」と語ったのだ。要するに、預金者に「口座維持手数料」という新たな負担を――ということだ。すでに金融機関は日銀に現金を預け2017/12/05日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/08/07
初の女宰相へ野田聖子氏が描く野望 小池氏巻き込み「ポスト安倍争い」
予定されている自民党総裁選への出馬を宣言したからだ。安倍首相の「総裁3選」に挑戦する真意とは。東京都の小池百合子知事を巻き込んで、総裁選に殴り込みをかける作戦も指摘される。自民党政局の新たな“台風の目”になった野田氏の「野望」に迫った。「首相とは(当選)同期だが、歩みはだいぶ違う。政策の違いは出てく2017/08/07夕刊フジ詳しく見る
2017/08/03
清水富美加、『千眼美子』でステージ「まずはこの言葉から…ありがとう」
ムで行われた大川隆法総裁(61)の特別大講演会「人類の選択」に出演した。出家後初の公の場で、開演前に法名・千眼美子(せんげん・よしこ)として紹介され、両肩を出したドレス姿で登壇。大川総裁が製作総指揮を務める主演映画「さらば青春、されど青春。」(来年初夏公開)の主題歌で、同総裁が作詞作曲した歌手デビュ2017/08/03サンケイスポーツ詳しく見る
2017/03/24
青柳総裁がRJ殴り込み宣言「タイガーに地獄の苦しみを与える」
布告している魔世軍の総裁・青柳政司誠心会館館長(60)が24日、初代タイガーマスク(59)率いるリアルジャパンプロレス(RJ)殴り込みを宣言した。「今度は劇画のヒーローに牙をむいてやる。初代タイガーのRJだ。俺はミスターXになって刺客を連れて行く。4月に大会があるんだろ?魔世5号(アレクサンダー大塚アレクサンダー大塚 タイガー ミスターX リアルジャパンプロレス 佐野巧真 初代タイガー 初代タイガーマスク 挑戦状 殴り込み 総裁 荒げた 青柳政司誠心会館館長 青柳総裁 魔世 魔世軍 RJ RJ殴り込み宣言2017/03/24東京スポーツ詳しく見る
2017/03/07
長期政権「安倍首相の次は小池都知事」という可能性
テルで開いた。党則と総裁公選規程を改正し、総裁任期を従来の「連続2期6年」から「連続3期9年」に延長することを正式に決定。来年9月に任期が終わる安倍晋三首相(62)は、次の総裁選で勝利すれば、2020年東京五輪・パラリンピックを“総理総裁”として迎える長期政権への道が開ける。そんな中、「次は誰か?」2017/03/07東京スポーツ詳しく見る
2016/11/05
再任消えた!? 日銀「ポスト黒田」スイス大使・本田氏が急浮上
黒田東彦(はるひこ)総裁。18年4月の任期内の実現を事実上断念したことになり、「ポスト黒田」をめぐる観測もにぎやかになってきた。1日の記者会見で、任期内での目標達成を断念する責任を問われた黒田総裁は自身の再任の可能性について言及を避けた。次期日銀総裁人事をめぐっては、自民党の総裁任期延長で2021年2016/11/05夕刊フジ詳しく見る
2016/08/03
日銀「クーデター」のシナリオとは… 追加緩和不発で黒田総裁“崖っぷち”
黒田東彦(はるひこ)総裁は9月にも一段の緩和を示唆するが、後がない。専門家は、黒田総裁が対応を誤れば次期総裁人事に影響が出てくるほか、日銀内での「クーデター」の可能性についても言及する。日銀は上場投資信託(ETF)の買い入れ額を年3・3兆円から6兆円に増やしたが、市場に供給するお金を年間80兆円のペ2016/08/03夕刊フジ詳しく見る
2016/07/12
安倍総裁、ラジオの個別取材受けず 開票特番で代表取材、ニッポン放送が経緯説明
時に自民党の安倍晋三総裁が、ラジオ各局の個別取材に応じなかったことについて、松浦大介編成局長らが経緯を説明した。当初、ラジオ各局が加盟する国会放送記者会から自民党へ開票特番中の各局への出演を要請したが「安倍総裁のラジオ出演はNG。党幹部が出演する」と返答があった。目の不自由な人、自動車を運転中の人なニッポン放送 ラジオ ラジオ出演 ラジオ各局 代表取材 個別取材 党幹部 出演 参院選開票 各局 国会放送記者会 安倍晋 安倍総裁 定例会見 松浦大介編成局長 経緯 経緯説明ニッポン放送 総裁 自民党 開票特番2016/07/12デイリースポーツ詳しく見る
2016/07/04
AIIBの韓国人副総裁が突然休職 ポスト消滅か…問われる韓国政府の任命責任
AIIB)の韓国人副総裁が、突然休職した。国内ゾンビ企業の粉飾決算問題が背景にあるとみられ、韓国メディアは「国際的な恥さらし」と批判している。インフラビジネス獲得をもくろみ、悲願のポストを得た韓国にとって大きな痛手となった。世界貿易機関(WTO)で韓国人上級委員の再任を米国に拒否され、ポストを失った2016/07/04夕刊フジ詳しく見る