全日本選手権女王
2019/05/10
2019/04/08
2019/04/06
2019/04/05
2019/03/22
2019/03/21
坂本花織V狙える 自己ベスト76・86点でSP2位「平昌五輪前より練習した」
プログラム(SP)で全日本選手権女王の坂本花織(18)=シスメックス=が2連続3回転ジャンプを決めるほぼミスなしの演技を見せ、76・86点で2位につけた。今季の国際大会6戦全勝で初出場優勝を目指す紀平梨花(16)=関大KFSC=はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を失敗し、70・90点で7位と出遅さいたまスーパーアリーナ ジャンプ トリプルアクセル フィギュアスケート 世界選手権 全日本選手権女王 出場優勝 回転 回転ジャンプ 国際大会 坂本花織 女子ショートプログラム 宮原知子 平昌五輪 紀平梨花 自己ベスト 関大 関大KFSC SP2019/03/21デイリースポーツ詳しく見る「逆転V」、今度は坂本の番!自己ベストSP2位 1位ザギトワに5・22点差/フィギュア
プログラム(SP)で全日本選手権女王の坂本花織(18)=シスメックス=がほぼミスなしの演技を見せ、ルール改正後の自己ベストの76・86点で2位につけた。初出場優勝を目指す紀平梨花(16)=関大KFSC=は大技のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を失敗し、70・90点で7位と出遅れた。2018年平昌さいたまスーパーアリーナ トリプルアクセル フィギュアフィギュアスケート ルール改正 世界選手権 全日本選手権女王 出場優勝 坂本 坂本花織 女子ショートプログラム 平昌冬季五輪金メダリスト 紀平梨花 自己ベスト 自己ベストSP 逆転V 関大KFSC SP2019/03/21サンケイスポーツ詳しく見る
2019/03/20
【フィギュア】紀平7位スタート 圧巻演技ザギトワが首位、坂本は2位発進
点の7位スタートと出遅れた。全日本選手権女王の坂本花織(18=シスメックス)が76・86点で2位。前回大会銅メダルの宮原知子(20=関大)は70・60点で8位だった。今季シニアデビューを飾り、国際大会6連勝中の紀平は、昼過ぎの公式練習でトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)の成功は4本にとどまった。2さいたまスーパーアリーナ シニアデビュー スタート トリプルアクセル フィギュア 全日本選手権女王 公式練習 前回大会銅メダル 国際大会 圧巻演技ザギトワ 坂本 坂本花織 女子ショートプログラム 宮原知子 発進フィギュアスケート世界選手権初日 紀平 紀平梨花 関大 関大KFSC2019/03/20東京スポーツ詳しく見る紀平、3回転半の回転抜けSP7位 ザギトワ首位発進&坂本2位/フィギュア
=は70・90点で7位と出遅れた。平昌五輪金メダルのアリーナ・ザギトワ(16)=ロシア=が82・08点で首位発進した。全日本選手権女王の坂本花織(18)=シスメックス=は76・86点が2位、エリザベート・トゥルシンバエワ(19)=カザフスタン=は75・96点が3位、平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドさいたまスーパーアリーナ ザギトワ首位発進 フィギュアフィギュアスケート世界選手権 全日本選手権女王 出場優勝 回転半 坂本 坂本花織 女子ショートプログラム 平昌五輪金メダル 平昌五輪銀メダル 紀平 紀平梨花 関大KFSC SP2019/03/20サンケイスポーツ詳しく見る坂本花織、初舞台へ準備OK 女子SPへ最終調整
サブリンクで行われ、全日本選手権女王の坂本花織(シスメックス)がSPの衣装を着て感触を確かめた。使用曲「フロム・マイ・ファースト・モーメント」を流し、冒頭のフリップ―トーループの連続3回転ジャンプに成功。2回転半、3回転ループも着氷した。曲かけ後は、スピンや振り付けを復習し、自国開催となる初舞台へ向さいたまスーパーアリーナ サブリンク トーループ フィギュアスケート世界選手権 使用曲 全日本選手権女王 公式練習 初舞台 回転ジャンプ 回転ループ 回転半 坂本花織 女子ショートプログラム 女子SP 最終調整 準備OK 自国開催 SP2019/03/20スポーツニッポン詳しく見る
2019/02/07
紀平 女子SPは最後から4番目の19番滑走、坂本は20番、三原が最終22番
6=関大KFSC)は最後から4番目、19番になった。前日5日の練習でジャンプの際に転倒して左手薬指を負傷。患部を固定したその手とは逆の右手でくじを引いた。昨年12月の全日本選手権女王で今大会連覇を狙う坂本花織(18=シスメックス)は最後から3番目の20番、2年前に今大会を制した三原舞依(19=シスメアナハイム フィギュアスケート 全日本選手権女王 坂本 坂本花織 大会 大会会場 大会連覇 大陸選手権 女子ショートプログラム 女子SP 左手薬指 最後 滑走 滑走順抽選 米国カリフォルニア 紀平 紀平梨花 関大KFSC SP2019/02/07スポーツニッポン詳しく見る
2018/08/24
フルーレ団体女子が史上初金メダル 平均19・75歳若き美女フェンサー東京五輪へ弾み
35―34で下し、同種目の史上初の優勝を飾った。34―34から1本勝負の延長戦に突入し、2017年全日本選手権女王の東晟良(せら、19)が決勝点を奪った。準決勝では6連覇を目指した韓国を45―36で退ける金星。4人の平均年齢19・75歳の若き美女フェンサーが、20年東京五輪へ大きく弾みをつけた。一突アジア大会 フェンシング フェンシング女子フルーレ団体決勝日本 フルーレ団体女子 中国 全日本選手権女王 史上 史上初 女子フルーレ団体決勝 平均 平均年齢 延長戦 弾み 日本 東京五輪 東晟良 決勝点 美女フェンサー 美女フェンサー東京五輪2018/08/24スポーツ報知詳しく見る
2018/06/18
2018/02/19
フィギュア女子 滑走順が決定 宮原はメドベージェワの次!最終組2番目 坂本19番
選が19日に行われ、全日本選手権女王の宮原知子(19)=関大=は、最終組2番目の26番滑走に決定。坂本花織(17)=シスメックス=は第4組1番目の19番滑走となった。他国では、全米女王のテネル(米国)が1番滑走。優勝候補の世界女王メドベージェワ(OAR)は最終組1番目の25番となった。オズモンド(カフィギュアスケート女子 フィギュア女子滑走順 メドベージェワ 世界女王メドベージェワ 優勝候補 全日本選手権女王 全米女王 坂本 坂本花織 宮原 宮原知子 平昌五輪 最終組 江陵アイスアリーナ 決定 滑走 滑走順抽選 OAR2018/02/19デイリースポーツ詳しく見る