シスメックス
2019/06/21
坂本花織はスケートカナダ&フランス杯 日本人女子出場大会一覧
月18~20日、ラスベガス)樋口新葉(明大)、坂本花織(シスメックス)、山下真瑚(中京大中京高)第2戦スケートカナダ(10月25~27日、ケローナ)紀平梨花(関大KFSC)、三原舞依(シスメックス)第3戦フランス杯(11月1~3日、グルノーブル)樋口新葉、坂本花織、白岩優奈(関大KFSC)第4戦中国シスメックス スケートアメリカ スケートカナダ フランス杯 中京大中京高 出場大会 出場選手 坂本花織 山下真瑚 日本人女子出場大会一覧国際スケート連盟 日本人女子選手 樋口 白岩優奈 紀平梨花 関大KFSC2019/06/21スポーツニッポン詳しく見る
2019/02/09
紀平、冒頭の3回転半成功で逆転V!7つのジャンプすべてGOE加点/フィギュア
16)=関大KFSC=が合計点221・99点をマークし、逆転で初出場優勝を飾った。同8位の三原舞依(19)=シスメックス=は207・12点で3位、同2位の坂本花織(18)=シスメックス=は206・79点で4位だった。紀平はSPで1回転半に終わった、冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)で着氷。出シスメックス ジャンプ トリプルアクセル フィギュアフィギュアスケート 冒頭 出場優勝 合計点 回転 回転半 坂本花織 大陸選手権 女子フリー 左手薬指 米アナハイム 紀平 紀平梨花 逆転 逆転V 関大KFSC GOE加点 SP2019/02/09サンケイスポーツ詳しく見る紀平、SP5位から逆転で初出場V!三原3位&坂本4位/フィギュア
16)=関大KFSC=が合計点221・99点をマークし、逆転で初出場優勝を飾った。同8位の三原舞依(19)=シスメックス=は207・12点で3位、同2位の坂本花織(18)=シスメックス=は206・79点で4位だった。逆転での初出場優勝に向け、フリーでは高得点を稼げる代名詞の3回転半の成功は必須だった2019/02/09サンケイスポーツ詳しく見る
2018/12/23
2018/01/28
2018/01/27
2018/01/26
宮原“実戦モード”連続ジャンプミスもリカバリー 坂本はジャンプ好調
位・坂本花織(17=シスメックス)、3位・三原舞依(18=シスメックス)は午前、メーンリンクで練習。宮原は何度もジャンプの踏み切りのタイミングを確かめていた。「蝶々夫人」の曲をかけた滑りでは、3回転ルッツ―3回転トーループが単発に。その分、最後の単発予定のダブルアクセル(2回転半)に3回転トーループシスメックス ジャンプ ジャンプ好調フィギュアスケート ダブルアクセル メーンリンク リカバリー 単発 単発予定 台北 台北アリーナ 回転トーループ 回転ルッツ 回転半 坂本 坂本花織 大陸選手権 女子フリー 実戦 実戦モード 宮原 宮原知子 連続ジャンプミス2018/01/26スポーツニッポン詳しく見るフィギュア女子五輪前哨戦終了 立ちはだかるロシア2強、坂本、宮原は激戦メダル争い
の坂本花織(17)=シスメックス=が、自己ベストを更新する214・21点でSP2位から逆転優勝を飾った。連覇を狙った三原舞依(18)=シスメックス=が、210・57点で2位に入った。同じく平昌五輪代表の全日本女王・宮原知子(19)=関大=は、終盤での転倒が響き、207・02位で3位に終わった。201シスメックス フィギュアスケート フィギュア女子五輪前哨戦終了 全日本女王 坂本 坂本花織 大陸選手権 女子フリー 宮原 宮原知子 平昌五輪代表 日本勢 村上佳菜子 浅田真央 激戦メダル争い 自己ベスト 逆転優勝 鈴木明子2018/01/26デイリースポーツ詳しく見るフィギュア女子五輪前哨戦終了 立ちはだかるロシア2強、坂本、宮原は激戦メダル争い
の坂本花織(17)=シスメックス=が、自己ベストを更新する214・21点でSP2位から逆転優勝を飾った。連覇を狙った三原舞依(18)=シスメックス=が、210・57点で2位に入った。同じく平昌五輪代表の全日本女王・宮原知子(19)=関大=は、終盤での転倒が響き、207・02位で3位に終わった。201シスメックス フィギュアスケート フィギュア女子五輪前哨戦終了 全日本女王 坂本 坂本花織 大陸選手権 女子フリー 宮原 宮原知子 平昌五輪代表 日本勢 村上佳菜子 浅田真央 激戦メダル争い 自己ベスト 逆転優勝 鈴木明子2018/01/26デイリースポーツ詳しく見る坂本 四大陸選手権で逆転初∨ もう一人の五輪代表・宮原に雪辱
で行われ、女子フリーはショートプログラム(SP)で2位につけた平昌五輪代表の坂本花織(17=シスメックス)が、自己ベストを更新する合計214.21点で同じく五輪代表の宮原知子(19=関大)を逆転し、初優勝を飾った。昨年の大会覇者・三原舞依(18=シスメックス)は合計210。57点で2位、宮原は2072018/01/26スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/24
宮原がSP首位発進 坂本は自己ベストで2位、三原3位で日本勢上位独占/フィギュア
9)=関大=が71・74点で首位に立った。坂本花織(17)=シスメックス=は自己ベストの71・34点で2位、昨年優勝の三原舞依(18)=シスメックス=は69・84点で3位と日本勢が上位を独占した。宮原は4連覇を飾った昨年12月の全日本選手権後、回転不足をとられることがあったジャンプの改良に着手。これシスメックス フィギュアフィギュアスケート 上位 全日本選手権 回転不足 坂本 坂本花織 大陸選手権 女子ショートプログラム 宮原 宮原知子 平昌五輪代表 日本勢 日本勢上位独占 自己ベスト 首位 SP SP首位発進2018/01/24サンケイスポーツ詳しく見る