国際投資アナリスト
2019/06/10
トランプ氏、年末にも米韓同盟破棄か!? 北や中国にすり寄る“裏切り者”に圧力強め… 識者「韓国は『敵より恐ろしい味方』」
で共同歩調を取るほか、12~14日にはイランを訪問し、仲介役が期待されている。日本の存在感が高まるなか、北朝鮮や中国にすり寄る「裏切り者」に映る韓国へのトランプ政権の圧力は一段と強まっている。同盟破棄への「Xデー」はいつ来るのか。国際投資アナリストの大原浩氏が読み解いた。◇トランプ大統領の就任式からXデー イラン トランプ トランプ大統領 トランプ政権 トランプ米大統領 中国 中封じ込め 仲介役 共同歩調 同盟破棄 国際投資アナリスト 大原浩 存在感 安倍晋 就任式 正面作戦 米韓同盟破棄 緊張関係 裏切り者 貿易戦争 韓国2019/06/10夕刊フジ詳しく見る
2019/05/20
トランプ政権、露と北を巻き込み「対中包囲戦」のウラ… 背景にFBIとCIAの対立など複雑な構図?
込む戦略とみられる。国際投資アナリストの大原浩氏は寄稿で、背景には金正恩(キム・ジョンウン)政権が抱える危機的状況や、米国内の連邦捜査局(FBI)と中央情報局(CIA)の対立など複雑な構図があると分析する。◇CIA長官を務めたこともあるポンペオ米国務長官は14日、ロシア南部のソチを訪問し、プーチン大トランプ政権 プーチン大統領 ポンペオ米国務長官 ラブロフ外相 ロシア ロシア南部 中包囲戦 中央情報局 北朝鮮 危機的状況 国際投資アナリスト 大原浩 対立 政権 構図 米トランプ政権 米中貿易戦争 米国 米露 背景 連邦捜査局 金正恩 CIA CIA長官 FBI2019/05/20夕刊フジ詳しく見る
2019/03/12
米朝“決裂”で…金正恩氏「斬首作戦」復活か? 南北融和に突き進む韓国・文政権も共倒れの道 国際投資アナリスト・大原浩氏緊急寄稿
を約束したミサイル発射場を稼働状態に戻した。こうしたなか、正恩氏に対する米軍の「斬首作戦」や北朝鮮内部の「クーデター」が再び現実味を帯びてきたとみるのは国際投資アナリストの大原浩氏だ。大原氏は寄稿で、反日や南北融和に突き進む韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領も共倒れになりかねない事態だと指摘する。トランプ米大統領 ミサイル発射場 共倒れ 北朝鮮 北朝鮮内部 南北融和 国際投資アナリスト 大原 大原浩 大統領 寄稿 文政権 斬首作戦 朝鮮労働党委員長 歴史的転換点 決裂 稼働状態 米朝 米軍 緊急寄稿米朝首脳会談 金正恩 韓国2019/03/12夕刊フジ詳しく見る
2019/01/29
2018/12/18
2018/11/19
2018/11/12
米、韓国へ“制裁”秒読み…北の“番犬”文政権の「制裁破り」にトランプ氏激怒
業も危険な立場となりかねないと警告するのが国際投資アナリストの大原浩氏だ。寄稿で大原氏は、「自由」や「民主主義」とかけ離れている中国や、米国の制裁対象となれば経済の混乱が不可避の韓国との取引を考え直すべきだと訴える。トランプ米大統領は、米国が旧ソ連との間で結んだ中距離核戦力(INF)全廃条約を破棄すトランプ トランプ米大統領 中国 中距離核戦力 中韓両国 全廃条約 制裁 制裁対象 制裁破り 北朝鮮寄り 国際投資アナリスト 大原 大原浩 徴用工 文政権 日本企業 民主主義 激怒米国 異常判決 米国 貿易戦争 韓国2018/11/12夕刊フジ詳しく見る
2018/09/10
命運は尽きた…習氏、貿易戦争で“惨敗” 対米戦略は「歴史的な愚策」 食糧、資源、人材…決定的な“資源格差”を無視 国際投資アナリスト・大原浩氏緊急寄稿
勢を強めている。習近平政権も対抗措置を打ち出すが、「もはや命運は尽きた」とみるのは、中国経済や市場に詳しい国際投資アナリストの大原浩氏だ。食糧や資源、人材などに決定的な格差があるにもかかわらず習政権が米国に刃向かったのは、「歴史的な愚策だ」と寄稿で指摘している。米国でも日本でもトランプ大統領を批判すトランプ大統領 中国経済 人材 制裁 制裁関税 命運 国際投資アナリスト 大原浩 寄稿 対抗措置 愚策 政権 格差 米トランプ政権 米国 米戦略 緊急寄稿中国 習政権 貿易戦争 資源 資源格差 輸入品 食糧2018/09/10夕刊フジ詳しく見る