強豪ウルグアイ
2019/06/23
南米選手権ウルグアイ戦2発 三好康児の欧州移籍が秒読みに
(コパ・アメリカ)。強豪ウルグアイから2ゴールを奪った日本人選手が、横浜MでプレーするMF三好康児(22)である。久保建英が古巣バルサ蹴ってレアル入り選んだ“本当の理由”2020年東京五輪世代の三好が、レアル移籍で注目のMF久保を“ベンチに追いやって”右MFで先発すると序盤から持ち味の<スピードに乗MF久保 ガチンコ勝負 ゴール レアル移籍 三好 三好康児 久保建英 南米王者 南米選手権 南米選手権ウルグアイ戦 右MF 強豪ウルグアイ 日本人選手 東京五輪世代 横浜M 欧州移籍 相手ゴール MF三好康児2019/06/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/06/21
森保J 2戦目は強豪ウルグアイにドロー 三好が2ゴールの活躍
◇南米選手権1次リーグC組日本2―2ウルグアイ(2019年6月20日ブラジル・ポルトアレグレ)サッカーの南米選手権1次リーグC組は20日(日本時間21日)、ブラジル・ポルトアレグレで行われ、FIFAランキング28位の日本は同8位の強豪・ウルグアイと対戦。MF三好が2得点を奪う活躍を見せたが、2―2のMF久保 ウルグアイ チリ戦 ドロー メンバー変更 リーグC組 リーグC組日本 レアル 三好 南米選手権 強豪 強豪ウルグアイ 日本 森保J 活躍 DF岩田 DF板倉 FIFAランキング FW岡崎 GK川島 MF三好 MF安部2019/06/21スポーツニッポン詳しく見る
2018/10/17
柴崎は不完全燃焼の途中交代 試合勘不足「多少あった」
位でロシアW杯8強の強豪ウルグアイを4―3で下した。MF柴崎岳は森保一監督体制で初の先発出場。シュート0本に終わるなど決定機に絡めず、不完全燃焼のまま後半29分にピッチを後にした。「徐々にアダプト(適応)していった。尻上がりに良くなっていった」と話す一方、「試合勘(の不足)は多少あったと思います」と2018/10/17スポーツ報知詳しく見る
2018/10/16
主将・吉田麻也「正直ものすごい試合をしたんじゃないか」南野ら攻撃陣の躍動に驚き
位でロシアW杯8強の強豪ウルグアイを4―3で下した。森保監督から主将に指名されたDF吉田麻也は、森保体制初の出場で90分プレー。「3失点してしまっているのでDFとしては複雑ですが、正直、ものすごい試合をしたんじゃないかと思っています」と話し、「僕もビックリするぐらい前線が点を取ってくれた。本当にビッ2018/10/16スポーツ報知詳しく見る日本 強豪ウルグアイから前半で2得点 その時、森保監督は…
「キリンチャレンジカップ、日本-ウルグアイ」(16日、埼玉スタジアム)日本が前半10分にMF南野拓実(ザルツブルク)のゴールで先制し、同点とされた後の同36分にはFW大迫勇也(ブレーメン)が勝ち越しゴールを決めた。就任3試合目の森保一監督は、終始冷静に戦況を見つめている。指揮官は時折メモをとるスタイウルグアイ キリンチャレンジカップ ゴール テクニカルエリア ベンチ右脇 先制ゴール 前半 勝ち越しゴール 埼玉スタジアム 強豪ウルグアイ 戦況 指揮官 日本 森保 森保監督 監督 試合目 FW大迫勇也 MF南野拓実2018/10/16デイリースポーツ詳しく見る大迫弾で勝ち越し!日本前半を2-1 強豪ウルグアイと激しい打ち合い
「キリンチャレンジカップ、日本-ウルグアイ」(16日、埼玉スタジアム)1トップを張るFW大迫勇也(ブレーメン)にも待望のゴールが生まれ、日本が前半を2-1とリードして終えた。1-1の前半36分、右サイドから崩しにかかったMF堂安が粘って、左のMF中島にパス。中島はカットインしながら右足でカーブをかけ2018/10/16デイリースポーツ詳しく見る強豪ウルグアイと対戦、真価問われる森保J 長友、酒井宏に過酷ミッション
世界ランキング5位の強豪ウルグアイと対戦するサッカー日本代表(同54位)。就任後2連勝の森保一監督(50)率いる新生ジャパンが、いよいよ真価を問われる。「今のわれわれの力を測るには最高の相手」とベストメンバーで臨む意向を示した森保監督の戦術の軸は、ズバリ両サイドバック。12日のパナマ戦(新潟)を欠場キリンチャレンジ杯 サッカー日本代表 パナマ戦 ベストメンバー 世界ランキング 埼玉スタジアム 強豪ウルグアイ 新生ジャパン 森保 森保監督 森保J 監督 過酷ミッション 酒井宏 酒井宏樹 長友 長友佑2018/10/16夕刊フジ詳しく見る
2018/10/13
森保J、16日に強豪ウルグアイと国際親善試合
日本の16日の国際親善試合の相手はウルグアイ。国際連盟(FIFA)ランキングは5位(日本は54位)。1900年に同国サッカー協会が設立され、23年にFIFAに加盟。W杯は開催国となった30年の第1回から参加し、最初の優勝国となった。50年ブラジル大会で2度目の優勝を遂げるなど、計13度のW杯出場を誇2018/10/13サンケイスポーツ詳しく見る