世界選手権銀メダル
2019/05/18
2019/04/29
2019/04/27
2019/04/04
【競泳日本選手権】女子のエース・大橋悠依に北島式メンタル調整法
メドレーは2017年世界選手権銀メダルの大橋悠依(23=イトマン東進)が優勝した。7月に行われる世界選手権(韓国・光州)の代表内定第1号となったが、レース後は悔し涙。来年の東京五輪で金メダルが期待されながらも悩みを深める女王に課された、驚きのメンタル強化策とは――。前半のバタフライ、背泳ぎはプラン通イトマン東進 エース プラン通り メンタル強化策 レース レース運び 世界選手権 世界選手権銀メダル 代表内定 個人メドレー 北島式メンタル調整法女子 女子 日本選手権 東京五輪 東京辰巳国際水泳場 競泳 競泳日本選手権2019/04/04東京スポーツ詳しく見る
2019/03/24
2019/02/19
2019/02/18
2019/01/27
フェンシング高円宮杯に観衆2896人、日本は韓国に完敗も5位死守「手応え残った」
イバルの韓国と対戦。17年世界選手権銀メダルの西藤俊哉(法大)を最初は控えに回し、松山恭助(早大)、敷根崇裕(法大)、鈴村健太(法大)の3人で臨んだが、36-45で完敗した。男子フルーレのW杯として開催されるホームゲームで観衆2896人が集まった中、成長著しい若手チームで臨んだ日本だったが、ヤマ場のスポーツセンター フェンシング フェンシング高円宮杯 ホームゲーム 世界ランク 世界選手権銀メダル 団体戦 敷根崇裕 日本 松山恭助 法大 男子フルーレ 若手チーム 西藤俊哉 観衆 鈴村健太 韓国 高円宮杯W杯 W杯2019/01/27デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/14
2018/12/21
世界選手権銀の樋口新葉が4位発進 右足甲の負傷から復活「練習したことがうまく発揮できた」
ム(SP)で、18年世界選手権銀メダルの樋口新葉(開智日本橋学園高)が72・63点の4位と好発進した。冒頭の2回転半ジャンプ(ダブルアクセル)を着氷。続くルッツ―トウループの連続3回転ジャンプもしっかりと降り、出来栄えで1・35点の加点を得た。アップテンポの曲「エナージア」に合わせ、演技中はスタンドアップテンポ ジャンプ ダブルアクセル トウループ フィギュアスケート全日本選手権 世界選手権銀 世界選手権銀メダル 右足甲 回転 回転ジャンプ 女子ショートプログラム 東和薬品ラクタブドーム 樋口 開智日本橋学園高2018/12/21スポーツ報知詳しく見る川井友香子V「明日の梨紗子にバトンを渡せた」 22日に姉VS伊調
女子62キロ級決勝は世界選手権銀メダルの川井友香子(21)=至学館大=が熊野ゆづる(日大)を3―0で破り、昨年の59キロ級に続いて2年連続の日本一に輝いた。22日の57キロ級では姉でリオ五輪63キロ級金メダリストの梨紗子(24)=ジャパンビバレッジ=が五輪4連覇の伊調馨(34)=ALSOK=といきな2018/12/21スポーツ報知詳しく見る
2018/12/20
川井友香子「勝って梨紗子に勢いを」 伊調との対決控える姉へ
館)女子62キロ級は世界選手権銀メダルの川井友香子(21)=至学館大=が2年連続の日本一に王手をかけた。準決勝で今井海優(自衛隊)を14―3のテクニカルフォールで下し、21日の決勝に進出した。57キロ級を五輪4連覇の伊調馨(34)=ALSOK=と争う姉の梨紗子(24)=ジャパンビバレッジ=との東京五テクニカルフォール テクニカルフォール勝ち レスリング全日本選手権 世界選手権銀メダル 五輪 伊調 伊調馨 川井友香子 東京 東京五輪姉妹出場 梨紗子 決勝 決勝進出 至学館大 銀メダリスト 駒沢体育館2018/12/20スポーツ報知詳しく見る
2018/11/28
フクヒロ“岐阜トリパン”で初勝利「新鮮な気持ち」
れ、世界ランク1位で世界選手権銀メダルの福島由紀(25)、広田彩花(24)組(岐阜トリッキーパンダース)は、中村恭子、諸田彩(丸杉)に2-0でストレート勝ちし、2回戦に進んだ。今年は再春館製薬所から岐阜トリッキーパンダースに移籍。国際大会には日本代表として出場しているが、所属チームのユニホームを着てチーム 世界ランク 世界選手権銀メダル 中村恭子 丸杉 全日本総合選手権 国内大会 国際大会 女子ダブルス 岐阜トリッキーパンダース 岐阜トリパン 広田彩花 所属チーム 日本代表 福島由紀 諸田彩 駒沢体育館2018/11/28デイリースポーツ詳しく見る
2018/11/27
フクヒロ、2連覇へ「優勝すれば自信がつく」…全日本選手権開幕
の有力選手が26日、試合会場で会見した。女子ダブルスで18年世界選手権銀メダルの福島由紀(25)=岐阜トリッキーパンダース=は「今は海外(ツアー)でも日本勢対決が多い。(優勝すれば)自信がつく試合になるのかなと思う」と2連覇へ気合。相棒の広田彩花(24)も「気持ちのぶつかり合いになる」と続けていた。フクヒロ 世界選手権銀メダル 全日本総合選手権 全日本選手権開幕バドミントン 女子ダブルス 岐阜トリッキーパンダース 広田彩花 日本勢対決 有力選手 福島由紀 自信 試合 試合会場 連覇 開幕 駒沢体育館2018/11/27スポーツ報知詳しく見る
2018/11/10
伊藤ふたば、逆転初V「久しぶりに勝てて良かった!」…日本勢アベック制覇
たば(16)が3完登で、世界選手権銀メダルの野口啓代(29)やW杯年間女王の野中生萌(みほう、21)を抑えて初制覇。男子は楢崎明智(めいち、19)=いずれもTEAMau=が全4完登で優勝。ともに20年東京五輪の出場枠がかかる来年8月の世界選手権(八王子)切符を手中に収めた。伊藤が予選4位、準決勝6位アベック優勝 スポーツクライミングアジア選手権 ボルダリング男女 メイチ 世界選手権 世界選手権銀メダル 伊藤 伊藤ふたば 倉吉体育文化会館 優勝 出場枠 制覇 完登 日本勢 日本勢アベック制覇 東京五輪 楢崎明智 決勝戦 逆転初V 野中生萌 野口啓代 W杯年間女王2018/11/10スポーツ報知詳しく見る
2018/10/22
2018/09/22
羽生、4回転トーループ&3A成功!五輪連覇明けシーズンがスタート/フィギュア
の実戦を前に公式練習に臨んだ。21日のショートプログラム(SP)へ向けて「一つ一つの出来、質を意識しながらやりたい」と力を込めた。女子SPで世界選手権銀メダルの樋口新葉(わかば、17)=東京・開智日本橋学園高=は57・54点で4位と出遅れた。トップは平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(18オークビル フィギュアフィギュアスケートオータム 一つ一つ 世界選手権銀メダル 五輪 五輪連覇明けシーズン 公式練習 回転トーループ 女子SP 平昌五輪 平昌五輪銀メダル 羽生 羽生結弦 連覇 開智日本橋学園高 A成功 SP2018/09/22サンケイスポーツ詳しく見る
2018/09/13
福島・広田組が8強入り 今井氏の処分については「ノーコメントで」
ルス2回戦が行われ、世界選手権銀メダルの福島由紀、広田彩花組(岐阜トリッキーパンダース)は2-1で韓国ペアを破り、8強入り。今季は移籍を経たが、世界ランク1位の実力を示した。10日には前所属時代から指導を受けてきた今井彰宏氏らが金銭不正で日本協会から処分を受けたが、福島は「それに関してはノーコメントノーコメント 世界ランク 世界選手権銀メダル 今井 今井彰宏 処分 女子ダブルス 岐阜トリッキーパンダース 広田彩花組 広田組 強入り 所属時代 日本協会 森総合スポーツプラザ 福島 福島由紀 韓国ペア2018/09/13デイリースポーツ詳しく見る世界女王ナガマツ 鬼門の初戦突破「思うようにプレーできた」
戦で、今年の世界選手権金メダルの永原和可那(22)松本麻佑(23=ともに北都銀行)の「ナガマツペア」がロシアペアを2―0で下し、鬼門だった1回戦を突破した。男子ダブルスは世界選手権銀メダルの園田啓悟(28)、嘉村健士(28=ともにトナミ運輸)の「ソノカムペア」もインドペアに2―0で順当に勝ち上がったインドペア バドミントンダイハツ ロシアペア 世界女王ナガマツ 世界選手権金メダル 世界選手権銀メダル 初戦突破 嘉村健士 園田啓悟 女子ダブルス 松本麻佑 森総合スポーツプラザ 永原和可那 男子ダブルス 鬼門2018/09/13スポーツニッポン詳しく見るバド世界王者・ナガマツが凱旋星 故郷の北海道に力を「元気を与えられるように」
2)、松本麻佑(23)組=北都銀行=が世界ランク30位のロシアペアを2-0で下し、16強入りした。同銅メダルの米元小春、田中志穂組(北都銀行)は敗退した。男子は、世界選手権銀メダルの園田啓悟、嘉村健士組(トナミ運輸)が2回戦に進出し、世界ランク7位の井上拓斗、金子祐樹組(日本ユニシス)は敗退した。世バド世界王者 ロシアペア 世界ランク 世界選手権金メダル 世界選手権銀メダル 井上拓斗 凱旋星 北都銀行 嘉村健士組 園田啓悟 日本ユニシス 松本麻佑 森総合スポーツプラザ 永原和可那 田中志穂組 男女ダブルス 金子祐樹組2018/09/13デイリースポーツ詳しく見る
2018/09/12
2018/08/31
2018/08/26
バドミントン男子 桃田、ソノカム、イノカネが姿消す
12位のアンソニー・シニスカ・ギンチン(インドネシア)に0-2で敗れ、ベスト16で姿を消した。西本拳太(23)=トナミ運輸=は8強入りを決めた。男子ダブルスでは、世界選手権銀メダルの園田啓悟、嘉村健士組(トナミ運輸)が敗れて2回戦敗退。世界ランク7位の井上拓斗、金子祐樹組(日本ユニシス)も世界ランクアジア大会 ソノカム トナミ運輸 バドミントン バドミントン男子 世界ランク 世界選手権金メダリスト 世界選手権銀メダル 井上拓斗 嘉村健士組 園田啓悟 強入り 日本ユニシス 桃田 桃田賢斗 男子シングルス 男子ダブルス 西本拳太 金子祐樹組 NTT東日本2018/08/26デイリースポーツ詳しく見る
2018/08/23
バドガール日本が48年ぶりV!5連覇の中国を破る 高橋は万感「格段にうれしい」
来48年ぶり3度目の金メダルを獲得した。第1試合のシングルスで世界ランク2位の山口茜(21)=再春館製薬所=が敗れたが、世界選手権銀メダルの福島由紀(25)、広田彩花(24)組=岐阜トリッキーパンダース、昨年世界女王の奥原希望(23)=日本ユニシス、リオ五輪金メダルの高橋礼華(28)、松友美佐紀(2ぶり ぶりV アジア大会 バドガール日本 バドミントン バドミントン女子団体決勝 バンコク大会 リオ五輪金メダル 世界ランク 世界女王 世界選手権銀メダル 中国 奥原希望 山口茜 岐阜トリッキーパンダース 広田彩花 日本 日本ユニシス 松友美佐紀 福島由紀 連覇 金メダル 高橋 高橋礼華2018/08/23デイリースポーツ詳しく見る
2018/06/15
2018/06/07
2018/01/22
2017/12/03
福島由紀、広田彩花組が“タカマツ”ペア破り女子ダブルス初優勝
ダブルス決勝は今夏の世界選手権銀メダルの福島由紀(24)、広田彩花(23)=再春館製薬所=組がリオ五輪金メダルの高橋礼華(27)、松友美佐紀(25)=日本ユニシス=組に2―0で完勝。初優勝を飾った。強打を武器に、今季大きく躍進した福島、広田組が五輪女王ペアを圧倒した。シャトルが高く上がるとミスを恐れタカマツ バドミントン全日本総合選手権最終日 リオ五輪金メダル 世界選手権銀メダル 五輪女王ペア 優勝 女子ダブルス 女子ダブルス決勝 女子ダブルス決勝福島 広田彩花 広田彩花組 広田組 日本ユニシス 松友組 松友美佐紀 福島 福島由紀 駒沢体育館 高橋礼 高橋礼華2017/12/03スポーツ報知詳しく見る
2017/11/17
2017/09/21
世界選手権女王・奥原希望が快勝発進 次戦は宿敵と激突!風を味方に攻略だ
香港)に2-0で勝った。第2シードの山口茜(再春館製薬所)は李張美(韓国)を2-1で退けた。女子ダブルスで世界選手権銀メダルの福島由紀、広田彩花組(再春館製薬所)がチョウ・メイクァン、リー・メンイェン組(マレーシア)を2-0で下し、リオデジャネイロ五輪金メダルの高橋礼華、松友美佐紀組(日本ユニシス)リオデジャネイロ五輪金メダル リー・メンイェン組 世界選手権女王 世界選手権銀メダル 再春館製薬所 奥原希望 女子シングルス 女子ダブルス 山口茜 広田彩花組 張雁 快勝発進 日本ユニシス 李張美 東京体育館 松友美佐紀組 次戦 福島由紀 高橋礼華2017/09/21デイリースポーツ詳しく見る
2017/09/10
2017/08/25
2017/08/22
2017/06/18
2017/04/20
宇野昌磨、唯一100点台でSP首位発進!羽生ミス連発7位
・代々木第一体育館)世界選手権銀メダルの宇野昌磨(19)=中京大=が、唯一の100点台となる103・53点でトップに立った。同金メダリストの羽生結弦(22)=ANA=はジャンプでミスが続き83・51点で7位となった。宇野は冒頭の4回転フリップでなんとか着氷しまとめると、4回転トウループ―2回転トウルジャンプ フィギュアスケート国別対抗戦 ミス 世界選手権銀メダル 中京大 冒頭 唯一 回転 回転トウループ 回転フリップ 宇野 宇野昌磨 男子SP 羽生 羽生ミス連発 羽生結弦 連続ジャンプ 金メダリスト SP首位発進2017/04/20スポーツ報知詳しく見る宇野昌磨、103・53点で暫定トップ…2位以上が確定
・代々木第一体育館)世界選手権銀メダルの宇野昌磨(19)=中京大=は出場12選手中11番目で登場した。宇野は冒頭の4回転フリップでなんとか着氷しまとめると、4回転トウループ―2回転トウループの連続ジャンプに成功。ラストの3回転半ジャンプも成功させた。得点は今大会11人目で初の100点超えとなる1032017/04/20スポーツ報知詳しく見る
2017/03/12
高梨沙羅「54勝目」は来季にお預け 今季最終戦2位
を挙げている高梨沙羅(20=クラレ)は合計251点で2位に終わり、歴代単独最多の54勝は来季以降にお預けとなった。世界選手権銀メダルの伊藤有希(22=土屋ホーム)が合計258・7点で今季5勝目を挙げた。高梨は公式練習1回目で128メートルの大ジャンプを見せるなど、復調気配で本番のスタート台に立った。お預け オスロ大会 ジャンプ ジャンプ女子 スタート台 世界選手権銀メダル 伊藤有希 公式練習 合計 復調気配 最終戦 来季 歴代単独最多 高梨 高梨沙羅 HS K点 W杯個人歴代最多タイ W杯最終戦2017/03/12東京スポーツ詳しく見る沙羅、2位でW杯歴代単独最多通算54勝目は来季に持ち越し 伊藤が今季5勝目/ジャンプ
20)=クラレ=は127・0メートル、126・0メートルの合計251・0点で2位。ジャンプの男女を通じて歴代単独最多通算54勝目は来季に持ち越された。世界選手権銀メダルの伊藤有希(22)=土屋ホーム=が130・0メートル、124・5メートルの合計258・7点で今季5勝目を挙げた。1回目で3位につけた2017/03/12サンケイスポーツ詳しく見る