気象条件
2019/03/02
冬の東京マラソンは参考にならず? 海外勢はこの夏再来日で酷暑体験か
で、自己ベスト(2時間04分32秒=14年シカゴ)更新は、狙える気象条件が良ければ、2時間03分58秒ぐらは出せる」と連覇に自信を見せた。“市民ラスト”川内優輝 気になるプロ転向後の「お手当」はチュンバを筆頭に海外の有力選手の多くは当然、2020年東京五輪出場を見据えている。今大会への出場を決めたの2019/03/02日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/08
大迫傑 日本新「非常にうれしい」ラストスパートで初の2時間5分台「最後の1マイルでいける」
=ナイキ)が2時間5分50秒(速報値)で3位に入り、日本新記録を樹立した。設楽悠太(26=Honda)が今年2月の東京マラソンでマークした2時間6分11秒を21秒上回り、初の2時間5分台。日本実業団連合による報奨金1億円を獲得した。レース後、大迫は「非常にうれしい」と喜び。「過酷な気象条件でタイムが2018/10/08スポーツニッポン詳しく見る
2018/08/23
井上大仁「金メダルを狙う」 マラソン日本男子8大会ぶりの頂点へ決意/アジア大会
金メダルを狙う」と日本男子8大会ぶりの頂点へ決意を込めた。高温多湿の天候を考慮され、レースは午前6時スタート。同様な気象条件が予想される2020年東京五輪の格好のシミュレーションとなる。井上は早朝、比較的平坦(へいたん)とされる市街地の周回コースを下見し、発着点となるブンカルノ競技場近くで調整した。アジア大会 アジア大会ジャカルタ ジャカルタ ブンカルノ競技場 マラソン日本男子 レース 井上 井上大仁 周回コース 大会ぶり 日本男子 東京五輪 気象条件 決意 発着点 金メダル 陸上男子マラソン代表 頂点 高温多湿2018/08/23サンケイスポーツ詳しく見る
2018/02/12
体操・冨田洋之氏 風に泣いたレジェンド葛西に「次へ集中 切り替えて」
終了したジャンプ競技。改めて屋外競技、特に気象条件に左右される競技の大変さを感じました。寒さに震えて待たされる選手も調整が難しい。1本目の順位から最終結果が大きく変わった点を見ても、競技の難しさが分かると思います。日本選手は小林潤志郎選手が2本目に進めず、葛西選手も本人は失敗したとコメントしました。2018/02/12スポーツニッポン詳しく見る
2017/09/09
桐生が日本人初の9秒台、伊東浩司の記録を19年ぶりに塗り替える
生祥秀(東洋大)が日本人で初めて10秒を切る9秒98を記録した。気象条件は公認記録が認められる追い風1・8メートルだった。従来の記録は伊東浩司が1998年のアジア大会(バンコク)で出した10秒00で桐生は19年ぶりに日本記録を更新。これまでの自己ベストで日本歴代2位だった10秒01を0秒03縮めた。2017/09/09デイリースポーツ詳しく見る桐生が日本人初の9秒台、伊東浩司の記録を19年ぶりに塗り替える
生祥秀(東洋大)が日本人で初めて10秒を切る9秒98を記録した。気象条件は公認記録が認められる追い風1・8メートルだった。従来の記録は伊東浩司が1998年のアジア大会(バンコク)で出した10秒00で桐生は19年ぶりに日本記録を更新。これまでの自己ベストで日本歴代2位だった10秒01を0秒03縮めた。2017/09/09デイリースポーツ詳しく見る
2017/03/12
安藤、リオ五輪銀メダルのキルワと互角に渡り合う 日本陸連の派遣記録を突破/マラソン
=42・195キロ▼気象条件(スタート時)天候=晴れ、気温=10・0度、湿度=54%、北北東の風0・3メートル)世界選手権(8月、ロンドン)代表の最終選考会を兼ねて行われ、初マラソンとして臨んだ安藤友香(22)=スズキ浜松AC=が、日本歴代4位の好記録となる2時間21分36秒で2位に入った。ユニスジコースナゴヤドーム発着 スズキ浜松AC スタート マラソン マラソン名古屋ウィメンズマラソン リオ五輪銀メダル 世界選手権 北北東 安藤 安藤友香 日本歴代 日本陸連 最終選考会 気象条件 派遣記録 記録2017/03/12サンケイスポーツ詳しく見る
2016/08/16
矢沢、異例の再レースも予選敗退「急すぎたかな」 男子110m障害
より矢沢の走った1組と3組以降の条件が異なったため、異例の再レースが実施された。再挑戦の機会を得た矢沢だったが再レースで13秒88の4着に終わり、敗退が決まった。矢沢が出場した予選1組は雨の中で行われたが、雨による中断をはさんだ3組以降と気象条件が大きく異なるため、1、2組の5着以下の選手を対象に再2016/08/16スポーツニッポン詳しく見る