ウエルター級
2019/04/15
“九州のタイソン”別府、再起戦判定勝ちで謝罪「しょうもない試合」 櫛間会長もバッサリ
ルで行われ、メーンのウエルター級8回戦では日本同級4位の“九州のタイソン”こと別府優樹(28=久留米櫛間)がジェイソン・エゲラ(34=フィリピン)に判定勝ちし、再起戦を白星で飾った。これがプロ21戦目で19勝目だが、判定までもつれたのは17年1月に元東洋太平洋スーパーウエルター級王者チャールズ・ベラウエルター級 タイソン プロ プロボクシング興行 久留米櫛 九州 八王子中屋 再起戦 再起戦判定勝ち 判定 別府 別府優樹 後楽園ホール 日本同級 日本王座 東洋太平洋スーパーウエルター級王者チャールズ 櫛間会長 試合2019/04/15スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/12
やはりスペンス有利?ガルシアのウエルター級挑戦を現役ボクサーが語る
クシングのIBF世界ウエルター級タイトルマッチは16日(日本時間17日)に米国のテキサス州で開催が予定され、王者エロール・スペンス(29=米国)がWBC世界ライト級王者マイキー・ガルシア(31=米国)の挑戦を受ける。ガルシアは階級を2つ上げてスペンスに挑戦。勝てば5階級制覇達成となるが、ライト級とウウエルター級 ウエルター級挑戦 ガルシア プロボクシング ボクシングサイト ボクシングシ ライト級 体格差 挑戦 王者エロール・スペンス 現役ボクサー 米国 級制覇達成 階級 IBF世界ウエルター級タイトルマッチ WBC世界ライト級王者マイキー2019/03/12スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/10
“オランダの怪物”ピケオー “新時代の怪物”野杁下す 対日本人9連勝
本vs世界・7対7」ウエルター級=3分3R・延長1R(2019年3月10日さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)“オランダの怪物”が“新時代の怪物”を退けた。日本人キラーのジョーダン・ピケオー(28=オランダ)が、元スーパーライト級王者の野杁正明(25=K―1GYMSGAMI―ONOKREST)2019/03/10スポーツニッポン詳しく見る
2019/02/08
シュートボクシング前王者と激突の奥山貴大「喧嘩売られて相手選びます?」
シュートボクシング(SB)のシリーズ開幕戦「SHOOTBOXING2019act.1」(11日・後楽園ホール)でSB日本スーパーウェルター級3位・坂本優起(シーザージム)と激突する同ウェルター級1位・奥山貴大(ネックススポーツ/グラップリングシュートボクサーズ)が8日、空位のウェルター級王座に意欲をアマSB ウェルター級王座 ウエルター級 シュートボクシング シリーズ開幕戦 シーザージム 坂本優起 奥山 奥山貴大 後楽園ホール 柔道 格闘技 格闘技キャリ 真空手 SB SB日本スーパーウェルター級2019/02/08デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/19
シュートボクシング前Sウエルター級王者・坂本 ウエルター級1位と激突
、前SB日本スーパーウエルター級王者・坂本優起(シーザージム)が、ウエルター級1位・奥山貴大(ネックススポーツ/グラップリングシュートボクサーズ)とSウエルター級3分3回戦で激突することが19日、発表された。坂本は2013年に鈴木悟から王座を奪取しSBの中量級エースとして活躍していたが、17年2月、ウエルター級 シュートボクシング シリーズ開幕戦 シーザージム 中量級エース 判定負け 北斗拳太郎 坂本 坂本優起 奥山貴大 後楽園ホール 激突シュートボクシング 鈴木悟 Sウェルター級 Sウエルター級王者 SB SB日本スーパーウエルター級王者2019/01/19デイリースポーツ詳しく見る
2018/12/06
国際ボクシング殿堂 カリー、ジャクソン、マクガートの3氏が新たに選出
4)の3氏が選出された。カリー氏は1983年にWBA世界ウエルター級王座に就き、続いてIBFタイトルも獲得。85年にはWBC王者ミルトン・マクローリーを2回KOで下し、ウエルター級で3本のベルトを手にした。88年にはスーパーウエルター級も制し、2階級制覇を達成。強打で知られたジャクソン氏は1987年2018/12/06スポーツニッポン詳しく見る
2018/11/22
クドゥラ金子がTKO勝ち 中1時にアフガニスタンから来日 夢は世界王者になって故郷に学校を
ルで行われ、メーンのウエルター級8回戦では同級13位で日本ユース王者のクドゥラ金子(20=本多)が前王者で同級3位の有川稔男(33=川島)に3回1分44秒、TKO勝ちした。1回に左右のフックを有川の顔面に浴びせてダウンを奪うと、3回には左フックでふらつかせて猛ラッシュ。最後は強烈な左フックがアゴをと2018/11/22スポーツニッポン詳しく見る
2018/11/17
平仲Jr.判定で敗退「悔しい」
(東農大)、同ライトウエルター級の成松大介(自衛隊)ら有力選手が17日の準決勝に進んだ。元WBA世界スーパーライト級王者で84年ロサンゼルス五輪代表の平仲明信氏の長男・信裕(芦屋大4年)はウエルター級で石灘隆哉(日大)に判定負け。今大会は20年東京五輪の代表選考会の1つに位置付けられる。平仲は父譲りら有力選手 ウエルター級 ボクシング全日本選手権 ライトウエルター級 ライト級 リオ五輪代表 ロサンゼルス五輪代表 代表選考会 仲明信 仲Jr 判定 判定負け 成松大介 東京五輪 森坂嵐 水戸桜 父譲り 牧高常北校 石灘隆哉 WBA世界スーパーライト級王者2018/11/17スポーツ報知詳しく見る
2018/10/26
パッキャオ元トレーナー「全盛期の彼なら、ウエルター級で敵なし」
クシングのWBA世界ウエルター級王者マニー・パッキャオ(39)はトレーナーのフレディ・ローチ(58)と約16年間コンビを組み、輝かしい実績を残してきた。残念ながら、2人は袂を分かつことになったが、ローチは今でもパッキャオのボクサーとしての能力を認めており、26日のフィリピン・デイリー・インクアイアラ2018/10/26スポーツニッポン詳しく見る
2018/08/24
渡部あきのり 1回TKO勝ちで暫定王者 日本王座2階級制覇達成
日本スーパーウエルター級暫定王座決定10回戦は24日、東京・後楽園ホールで行われ、同級1位の渡部あきのり(33=角海老宝石)が同級2位の丸木凌介(27=天熊丸木)に1回2分51秒TKO勝ちして暫定王者となり、ウエルター級と合わせて日本王座2階級制覇を達成した。浜田剛史、比嘉大吾と並ぶ15試合連続KOウエルター級 丸木 丸木凌介 同級 天熊丸木 後楽園ホール 日本タイトル挑戦 日本王座 日本記録 暫定王者 東洋太平洋ウエルター級王者 浜田剛史 渡部 渡部あきのり 級制覇 級制覇達成日本スーパーウエルター級暫定王座決定 試合連続KO KO TKO勝ち2018/08/24スポーツニッポン詳しく見る
2018/04/23
ブローナー バルガスとの激戦は引き分け チャーロ兄はミドル級暫定王者に
ガス(28=米国)のウエルター級12回戦は、1―0(115―113、114―114、114―114)のマジョリティードローに終わった。パンチ的中率はブローナーの38%に対し、バルガスは24%。しかし、総パンチ数はバルガスの839発に対してブローナーは507発。パンチの正確性か手数かで難しい判定となっ2018/04/23スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/20
ベラミー ジム移籍初戦は2回TKO勝ち「もう1回チャンピオンになります」
元東洋太平洋スーパーウエルター級王者のチャールズ・ベラミー(36=横浜光)が20日、東京・後楽園ホールで行われたウエルター級8回戦でチャイラック・トー・シラチャイ(20=タイ)に2回1分10秒TKO勝ち。1回は終盤に攻め込まれてロープ際で耐える展開となったが、2回にボディーで相手を後退させ、右ストレ2018/01/20スポーツニッポン詳しく見る
2017/11/23
判定勝ち“戦慄のブラジリアンフック”で判定勝ち「これから俺の時代になる」
ティアリーナ)“戦慄(せんりつ)のブラジリアンフック”が復活だ。ウエルター級のスーパーファイトで、9月の初代同級王座決定トーナメント1回戦敗退の木村“フィリップ”ミノル(24=TeamPhilip)が、城戸康裕(34=谷山ジム)に3―0で判定勝ち。2回に右オーバーハンドからパンチをまとめ左で倒すと、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ ウエルター級 スーパーファイト ブラジリアンフック 初代ヘビー級王座決定トーナメント 初代同級王座決定トーナメント 判定勝ち 右オーバーハンド 城戸康裕 戦慄 谷山ジム2017/11/23スポーツニッポン詳しく見る
2017/11/16
リッキー・ハットン リング復帰の意思 相手はサッカー元イングランド代表か
る意思を示しているという。「デーリー・ミラー」(電子版)など英国各紙が15日に報じた。ハットンは2005年にスーパーライト級の王座を獲得。翌06年にはウエルター級も制し、2階級制覇を達成した。しかし、07年にフロイド・メイウェザーに敗れ、キャリア初黒星。さらに09年にはマニー・パッキャオと対戦し、強2017/11/16スポーツニッポン詳しく見る
2017/09/18
ウエルター級・安達が最優秀選手
賞は、最優秀選手賞がウエルター級の安達陸虎(りくと、19)=井岡弘樹=、技能賞がスーパーフライ級の諏訪亮(18)=真正=、敢闘賞がスーパーフェザー級の木村テミン(21)=グリーンツダ=。優勝者は、西軍代表決定戦(11月12日・エディオンアリーナ大阪第2競技場)に駒を進めた。勝てば、全日本新人王戦(1ウエルター級 エディオンアリーナ大阪 スーパーフェザー級 スーパーフライ級 プロボクシング 井岡弘樹 優勝者 全日本新人王戦 安達 安達陸虎 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 最優秀選手 最優秀選手賞 木村テミン 競技場 西日本新人王戦決勝 西軍代表決定戦 諏訪亮2017/09/18スポーツ報知詳しく見る
2017/09/15
村田諒太、ゴロフキン対カネロ戦語る「エキサイティングで期待できる試合」
WBA・WBC・IBF3団体統一世界ミドル級王者、ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)対S・ウェルター級、ミドル級、元2階級制覇王者、サウル・カネロ・アルバレス(メキシコ)が日本時間17日に行われる。いったいどんな試合展開になるのか?同じくミドル級で世界と戦う村田諒太(帝拳)が、試合のみどころを語2017/09/15デイリースポーツ詳しく見る
2017/08/17
45歳シェーン・モズリー 現役引退を表明 ライト級など3階級を制覇
年だし決断した。もう以前のようなボクシングはできない」と話した。スピードとパワーを兼ね備えたコンビネーションパンチで相手に脅威を与えたモズリー。1997年にフィリップ・ホリデーからIBF世界ライト級タイトルを奪取すると、その後、階級を上げてウエルター級、さらにスーパーウエルター級も制覇。オスカー・デウエルター級 コンビネーションパンチ シェーン・モズリー スポーツ専門局ESPN スーパーウエルター級 ボクシング モズリー ライト級 制覇 制覇プロボクシング 現役引退 米国 級制覇王者シェーン・モズリー IBF世界ライト級タイトル2017/08/17スポーツニッポン詳しく見る
2017/05/17
東日本ボクシング協会「最強後楽園」を今年から「日本タイトル再強挑戦者決定戦」に
トル再強挑戦者決定戦」(各8回戦)として開催すると発表した。原則13階級で行われるが、今年10月21日に予定している協会主催の興業ではフライ級、バンタム級、フェザー級、ライト級、ウエルター級の5階級を実施。残り8階級は9~12月にランキング上位選手所属ジムの興業で行う。6月の日本ランキングが発表されウエルター級 バンタム級 フェザー級 フライ級 ライト級 ランキング上位選手所属ジム 協会主催 挑戦者決定戦 日本タイトル 日本ランキング 日本王座挑戦者決定戦 最強後楽園 東日本ボクシング協会 渡辺均会長 理事会 興業2017/05/17スポーツニッポン詳しく見る
2017/05/01
ベトナム王者だったグエン プロデビュー戦は引き分け「頑張ったと思う」
楽園ホールで行われたウエルター級4回戦でプロデビューを果たした。プロ4戦の為田真生(31=REBOOT)と対戦し、判定0―1で引き分けた。日本ボクシングコミッション(JBC)によると、ベトナム人選手が日本のプロのリングに上がるのは13年ぶりだった。グエンはプロボクシングがないベトナムでライトウエルタアマチュアボクシング アマ通算 ウエルター級 グエン プロ プロデビュー プロデビュー戦 プロボクシング ベトナム ベトナム人選手 ベトナム王者 ライトウエルター級国内王者 全日本バンタ 後楽園ホール 日本 日本ボクシングコミッション 為田真生2017/05/01スポーツニッポン詳しく見る
2017/04/13
小原佳太 7カ月ぶりの再起戦は白星「タイトルにも挑戦 世界を目指したい」
楽園ホールで行われたウエルター級8回戦で、元WBOアジアパシフィック同級王者のラリー・スィウー(34=インドネシア)に3―0の判定勝ち。戦績を20戦17勝(15KO)2敗1分けとした。スィウーは32戦24勝(20KO)8敗。小原は昨年9月、世界初挑戦で当時のIBFスーパーライト級王者エドゥアルド・トぶり ウエルター級 スィウー 世界 再起戦 判定勝ち 小原 小原佳太 後楽園ホール 挑戦 東洋太平洋スーパーライト級王者 白星 IBFスーパーライト級王者エドゥアルド・トロヤノフ IBF同級 KO WBOアジアパシフィック同級王者2017/04/13スポーツニッポン詳しく見る
2017/03/04
ウエルター級王座統一戦 サーマン、ガルシアの両王者が計量パス
のWBA、WBC世界ウエルター級王座統一戦は対決を前日に控え、3日(日本時間4日)に会場となる米国ニューヨーク州でキース・サーマン(28=米国)とダニー・ガルシア(28=米国)、両王者の計量が行われた。147ポンド(66・68キロ)がリミットのウエルター級。WBA王者のサーマンは146・8ポンド(62017/03/04スポーツニッポン詳しく見る
2017/01/13
ボクシング 別府が15連続KOの日本新記録逃す ベラミーと引き分ける
「ボクシング・ウエルター級8回戦」(13日、後楽園ホール)15連続KO勝利の日本新記録を狙った日本同級7位の別府優樹(25)=久留米櫛間=が日本スーパーウエルター級8位のチャールズ・ベラミー(35)=八王子中屋中屋=と三者三様の判定(78-74でベラミー、77-76で別府、76-76)で引き分け、記2017/01/13デイリースポーツ詳しく見る
2016/12/27
4階級制覇王者ブローナー グラナドスとの次戦日程が変更に
の変更が発表された。もともと、両者の対戦は来年の2月11日に予定されていたが、同日は会場がアイスホッケーの試合と重なるため、1週間後の18日(日本時間19日)に変更されるという。これまでスーパーフェザー級からウエルター級まで4階級を制覇したブローナー。WBAスーパーライト級王者だった4月、アシュリー2016/12/27スポーツニッポン詳しく見る
2016/12/18
西日本新人王、ジラフ麒麟神田がA級ボクサー昇格 キリン柄のトランクス欲しい
「ボクシング・ウエルター級6回戦」(18日、神戸芸術センター)ウエルター級で昨年の西日本新人王・ジラフ麒麟神田(29)=千里馬神戸=が、相川翔太(HKスポーツ)を1回2分52秒KOで沈め、8カ月ぶり再起戦を鮮やかに飾った。6回戦で2勝し、A級ボクサーへと昇格した。187センチの長身と191センチの長ぶり再起戦 ウエルター級 キリン キリン柄 キリン顔 ジラフ麒麟神田 リングネーム 千里馬神戸 相川翔太 神戸芸術センター 神田亮 網目模様 西日本新人王 A級ボクサー A級ボクサー昇格 HKスポーツ2016/12/18デイリースポーツ詳しく見る
2016/10/28
ボクシング・東日本新人王決勝戦組み合わせが決定
された。バンタム級とウエルター級に棄権が出たため、ミニマム級からミドル級まで全10試合が行われる。対戦カードは次の通り。▽ミニマム級5回戦長谷部守里(三迫)-富岡達也(REBOOT)▽ライトフライ級5回戦郡司勇也(帝拳)-渡久地辰優(スターロード)▽フライ級5回戦中谷潤人(M・T)-山田大輔(REBウエルター級 スターロード スーパーフライ級 バンタム級 フライ級 ボクシング ミドル級 ミニマム級 ライトフライ級 中谷潤人 富岡達也 対戦カード 山田大輔 後楽園ホール 東日本新人王決勝戦 東日本新人王決勝戦組み合わせ 決定ボクシング 渡久地辰優 福永亮次 組み合わせ 郡司勇也 長谷部守里 REBOOT2016/10/28デイリースポーツ詳しく見る
2016/08/21
UFC202 マクレガーがリベンジ成功!ディアスとの接戦ものに
のネバダ州で行われ、ウエルター級5回戦はコナー・マクレガー(28=アイルランド)がネイト・ディアス(31=米国)を2―0の判定で下した。スコアは2人が48―47でマクレガーを支持。1人が47―47の引き分けで、米国のスポーツ専門局ESPNも47―47とするなど接戦だった。マクレガーは3月に行われたU2016/08/21スポーツニッポン詳しく見る