指数
2025/04/05
【ダービー卿CT】AI予想 アサカラキング本命!初の中山芝マイルでも有力
1)アサカラキングが指数1位(92)で◎となった。前走の阪急杯では昨年に続いて先手を奪い、逃げ粘って2年連続で2着。このパフォーマンスをSIVAは高く評価しており、初の中山芝マイル出走でも最有力と予測している。中山芝マイルでは2戦2勝の(2)トロヴァトーレが指数2位(78)で○。同舞台のNZT優勝以2025/04/05スポーツニッポン詳しく見る
2025/03/15
【アネモネS】AI予想 プリムツァール連勝可能!
モネSは、上位数頭の指数が接近して主力伯仲ムード。◎には(6)プリムツァール(指数76)が指名された。2戦目での勝ち上がりだが、その前走で見せたパフォーマンスをSIVAは高評価。今回の顔触れなら連勝が可能と予測している。今回と同じ中山芝マイルの新馬戦Vから臨む(8)アルメントフーベルが指数2位(742025/03/15スポーツニッポン詳しく見る
2025/03/01
【オーシャンS】AI予想 ママコチャ主役不動!
が1頭だけ突出した高指数(91)を獲得して断然の◎となった。今回と同舞台のG1スプリンターズSを23年に制している。その後は勝利こそ挙げていないものの、芝短距離路線でコンスタントに高レベルな走りを披露。今回の顔触れなら主役不動と予測している。初の芝6F出走となる(1)レッドモンレーヴが2番手の○だが2025/03/01スポーツニッポン詳しく見る
2019/05/14
【3歳クラシック指数=牡馬】プリンシパルS制覇のザダル 15位タイ「73」
【3歳クラシック指数=プリンシパルS(12日、東京芝2000メートル)】ザダル(大竹)が快勝し、最後の日本ダービー切符をつかんだ。勝ちタイムの1分58秒3は超高速馬場を考慮すれば、強調するほどではないにしても、これでデビューから無傷の3連勝。いずれもクビ差の接戦をモノにしてきたあたりは非凡な勝負根性2019/05/14東京スポーツ詳しく見る
2019/03/26
【3歳クラシック指数=牡馬】毎日杯制したランスオブプラーナ 時計平凡で牡馬16位タイ「73」
【3歳クラシック指数=毎日杯(23日=阪神芝外1800メートル)】ランスオブプラーナ(本田)は最内枠を利してハナに立つと、あとはマイペースの逃げ。直線に入っても脚色は衰えず、初の重賞タイトルを手にした。もっとも5ハロン通過60秒7は同日の君子蘭賞より1秒5も遅く、勝ち時計も0秒4劣る。きさらぎ賞3着2019/03/26東京スポーツ詳しく見る
2019/03/19
【3歳クラシック指数=牡馬】スプリングS制したエメラルファイト「76」で牡馬7位にランクイン
【3歳クラシック指数=スプリングS(17日=中山芝内1800メートル、3着までに4・14皐月賞優先出走権)】激戦を制したのはエメラルファイト(相沢)。道中は中団のインでじっくり脚をため、3角で外に出してからスパート開始。直線で先頭に並びかけると、長くいい脚を使って押し切った。ややパンチ不足の印象があ2019/03/19東京スポーツ詳しく見る
2019/03/12
【3歳クラシック指数=牝馬】フィリーズR1着同着のプールヴィルは牝馬13位タイ「73」ノーワンは15位タイ「72」
【3歳クラシック指数=フィリーズR(10日=阪神芝内1400メートル)】直線で内強襲のノーワン(笹田)と外から追い上げたプールヴィル(庄野)が同着で1着を分け合った。ノーワンは出遅れのロスはあったものの、最内枠で距離ロスを最小限に抑えられ、直線でもスペースができるなど、恵まれた面もあった。本番でこの2019/03/12東京スポーツ詳しく見る
2019/03/05
【3歳クラシック指数=牝馬】チューリップ賞覇者ダノンファンタジー 「81」でついに牝馬単独トップ
【3歳クラシック指数=牝馬】★チューリップ賞(2日=阪神芝外1600メートル)=圧倒的な支持を集めた2歳女王ダノンファンタジー(中内田)が好発進を決めた。道中はインの3番手でジッと我慢。直線では進路を確保できず、追い出しを待たされる格好になったものの、残り300メートルで外へ出すと一気に先頭へ。1馬2019/03/05東京スポーツ詳しく見る【3歳クラシック指数=牡馬】弥生賞制覇メイショウテンゲン「75」で牡馬9位タイにランクイン
【3歳クラシック指数=牡馬】★弥生賞(3日=中山芝内2000メートル)=8→6→4番人気の順に入る大波乱。これを受けてランキングにも変化があった。まず勝ったメイショウテンゲン(池添兼)が「指数75」で新たにランクイン。重馬場での勝利、きさらぎ賞5着の内容から過大な評価はできないが、使われつつ力をつけ2019/03/05東京スポーツ詳しく見る
2019/02/06
【3歳クラシック指数=牡馬】ダノンチェイサー 距離不安一蹴し牡馬7位タイ「75」
【3歳クラシック指数=牡馬】★きさらぎ賞(3日、京都芝外1800メートル)=ディープインパクト産駒とはいえ、母系が短距離系のダノンチェイサー(牡・池江)は、今回のレース内容次第でマイル路線への転向も考えられたが、例年よりもタフな京都の芝で2着に2馬身差の完勝なら、そんな声が今後、出ることはないだろう2019/02/06東京スポーツ詳しく見る
2018/05/16
【3歳クラシック指数・牝馬編】アーモンドアイ1強! 2位に4ポイント差の「87」
【3歳クラシック指数・牝馬編】無敗の快進撃を続けていたラッキーライラック中心に回っていた牝馬クラシック路線だが、第1冠・桜花賞でアーモンドアイがこれを問題にしない豪快な差し切りを決めたことにより、「新1強」の座に君臨。断トツの指数「87」で、第2冠「オークス」(日曜=20日、東京芝2400メートル)2018/05/16東京スポーツ詳しく見る
2018/05/04
イチロー 勝利貢献度指数はトップレベル 統計学的にも偉大な選手
てきたが、統計学的に見てもその偉大さが証明されている。米国の野球記録サイト「ベースボール・リファレンス」は3日にツイッターで、選手がどれだけチームの勝利に貢献したかを示す指数「WAR」を紹介。打撃、守備、走塁、この3つのカテゴリーの通算WARが50得点を超えたのは1930年以来、イチローを含めて4人2018/05/04スポーツニッポン詳しく見る
2018/05/02
【3歳クラシック指数・牡馬編】青葉賞Vゴーフォザサミットは77 圏外から9位タイに浮上
【3歳クラシック指数・牡馬編(青葉賞、4月28日=東京芝2400メートル)】2着馬まで5・27日本ダービーの優先出走権が与えられるトライアルを制したのは名門・藤沢和級舎のゴーフォザサミット。道中は中団のインでじっくりと待機し、直線で外に出されると、上がり34秒1の末脚で2馬身突き抜けた。勝ち時計2分2018/05/02東京スポーツ詳しく見る
2018/03/21
【3歳クラシック指数・牝馬編】フラワーC惨敗のロックディスタウン「73」に後退
【3歳クラシック指数・牝馬編】★フラワーC(17日、中山芝内1800メートル)=メンバー中、唯一の重賞勝ち馬(札幌2歳S)とあり、1番人気に支持されたロックディスタウン(藤沢和)がまさかのシンガリ13着に大敗。道中で行きたがる気性の不安に加え、ノドの疾患も疑われる状況では…。暮れの阪神JF(9着)以2018/03/21東京スポーツ詳しく見る
2018/02/07
【3歳クラシック指数】きさらぎ賞1&2着馬を同じ「76」にした理由
【3歳クラシック指数】★きさらぎ賞(4日、京都芝外1800メートル)=サトノフェイバー(南井)が逃げ切りを決め、スローを察知して早めに動いたグローリーヴェイズ(尾関)がハナ差の2着。前残り決着は見た目に派手さがなく、着差もわずかでは“印象点”こそ上げにくいが、1000メートル通過61秒3→勝ち時計12018/02/07東京スポーツ詳しく見る
2018/01/24
【3歳クラシック指数】若駒S完勝ケイティクレバー 牡馬16位タイの「74」
【3歳クラシック指数】★若駒S(20日、京都芝内2000メートル)=3番人気のケイティクレバー(目野)がマイペースの逃げに持ち込んで、そのまま押し切った。4角手前から後続をスッと引き離し、2着に3馬身差の完勝。朝日杯FSでは無理して先手を取りに行き、11着に失速したが、その前の京都2歳Sではグレイル2018/01/24東京スポーツ詳しく見る
2018/01/17
【3歳クラシック指数】ジェネラーレウーノ3連勝でも「76」で牡馬8位止まり
指す若駒の可能性を“指数化”する恒例「3歳クラシック指数」が今週からスタート!牡馬路線は無傷の3連勝で朝日杯FSを制したダノンプレミアムを筆頭に、ホープフルSを制したタイムフライヤー、東スポ杯2歳SでV3と快進撃が続くワグネリアンが僅差で続く混戦。一方の牝馬路線は年明けのシンザン記念で牡馬を一蹴した2018/01/17東京スポーツ詳しく見る
2017/07/30
ビールや枝豆も…消費者物価指数6カ月上昇で食卓に大打撃
した6月の消費者物価指数は前年同月比で0.4%上昇(生鮮食品除く)と、6カ月連続のプラスだった。それでも、日銀の黒田東彦総裁が目指す「2%の物価上昇」とは、まだまだ開きが大きい。日銀や政府は、物価上昇に向けた政策を推し進めるだろうが、ちょっと待ってほしい。庶民感覚からすると、これ以上、物価が上がるの2017/07/30日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/05/17
【3歳クラシック指数:牝馬編】桜花賞惨敗のアドマイヤミヤビが不気味な存在
ファンディーナ(指数84)が秋まで休養に入ったことで、指数80台は3頭に。桜花賞で断然の支持を集めた3着ソウルスターリング、これに先着した2着リスグラシューの2頭が指数85でトップを分け合っているのに対し、桜花賞馬レーヌミノルが指数83にとどまったのは距離に最も不安があるため。以下は開きがあるが、一2017/05/17東京スポーツ詳しく見る
2017/05/10
【3歳クラシック指数】プリンシパルS覇者ダイワキャグニー「77」ランクインでダービー穴馬候補に
分58秒3走破は超高速馬場の恩恵もあったとはいえ、2走目のセントポーリア賞で共同通信杯に匹敵するV時計(1分47秒7)をマークしていた馬で、改めてその潜在能力の高さを示した形。本番でも伏兵としての資格を有する指数「77」でランクインさせる。★NHKマイルC(東京芝1600メートル)=アエロリット(菊クラシック指数 セントポーリア賞 ダイワキャグニー ダービー穴馬候補 プリンシパルS プリンシパルS覇者ダイワキャグニー ランクイン レースレコード 共同通信杯 指数 東京芝 潜在能力 高速馬場 NHKマイルC V時計2017/05/10東京スポーツ詳しく見る
2017/05/07
「暑さ指数」世界発信で心配される東京五輪の参加者激減
)に向けて、政府は競技会場周辺で熱中症を予防する「暑さ指数」を測定し発信するという。日本人はもちろん、外国人選手や関係者、観光客などの熱中症対策に役立てて欲しいという考えからだ。環境省によれば、「暑さ指数」とは熱中症を予防することを目的として1954年に米国で提案された指標で、湿度や日差し、気温など2017/05/07日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/05/03
【3歳クラシック指数:牝馬編】スイートピーS制したブラックスビーチ クラシック入着組には遠く及ばない「73」止まり
てメンバーレベルが高いとは言えない一戦で、抜け出せなかったこと自体が大きなマイナス材料。勝ち時計1分47秒4も当レースの水準の域を出ず、過去にこれに近い時計で走破した馬たちで本番で好走した例はない。指数はクラシック入着組には遠く及ばない「73」止まり。2着カリビアンゴールド(小島太)はランクインギリ2017/05/03東京スポーツ詳しく見る
2017/04/19
【3歳クラシック指数】はなみずき賞優勝馬プラチナムバレット「73」でランクイン
後まできっちり脚を使えた。2着に下したのが若葉S2着馬で、すでに指数73でランクインしているエクレアスパークル(牡・中内田)なのだから、相応の評価が必要だろう。「リラックスして走ってくれたようにレースが上手」とは手綱を取った浜中。操縦性の高さは今後も大きな武器になるはずで、次走予定のGII京都新聞杯2017/04/19東京スポーツ詳しく見る
2017/04/12
【3歳クラシック指数:牝馬編】桜花賞制覇レーヌミノル「83」2着リスグラシューはソウルスターリングに並ぶ「85」
を除けば、ダントツの指数87で臨んだソウルスターリング(藤沢和)がまさかの3着に敗戦。阪神JFで2、3着に退けた相手に先着を許す、波乱の牝馬第1冠となった。その最大の要因は多くの陣営が口にした通り、「道悪の巧拙が影響した」との見解が妥当だろう。完全無欠と思われたソウルスターリングは思わぬ弱点を露呈し2017/04/12東京スポーツ詳しく見る
2017/03/15
【3歳クラシック指数:牝馬編】ライジングリーズン アネモネS制すも据え置き「75」
に続く連勝を飾った。レース後に丸田が「コーナーでの加速が他馬とは違う」と語ったように、最大の武器はその器用さ。中山マイルのここ2戦は持ち味がフルに生きた格好だが、今後は直線での切れ味が求められる阪神外回りや東京が舞台となる。今回の勝利をもって“クラシック”への展望が明るくなったとまでは言えまい。指数2017/03/15東京スポーツ詳しく見る
2017/03/08
【3歳クラシック指数:牡馬編】弥生賞制覇カデナ 5位タイ「80」に浮上
馬場における過去30年の最遅タイム。物足りなさは否めないところだ。それでも優勝馬カデナ(中竹)を2ポイントアップの指数80としたのは、ペースアップしたラスト3ハロンからのパフォーマンスが他とは一線を画すから。各馬の手綱が激しく動く中、この馬だけは馬なりで大外から進出。搭載エンジンの違いは歴然で、ゴー2017/03/08東京スポーツ詳しく見る
2017/03/01
【3歳クラシック指数】アーリントンC制覇のペルシアンナイト「80」爆発力は本番でも脅威
ルはいつでも使える」とクラシック参戦を口にしたことで、指数80という上位でのランクインとなった。前走のシンザン記念(3着)は道悪馬場とスペースのないところに突っ込んだ直線の進路選択に泣いたが、良馬場の決め手勝負で本領を発揮。父ハービンジャーにパンチ不足な印象があるのは否めないが、母父はサンデーサイレアーリントンC アーリントンC制覇 クラシック参戦 クラシック指数 シンザン記念 パンチ不足 ペルシアンナイト ランクイン 指数 母父 池江 池江調教師 決め手勝負 爆発力 父ハービンジャー 良馬場 進路選択 阪神芝外 馬場2017/03/01東京スポーツ詳しく見る
2017/02/08
【3歳クラシック指数】きさらぎ賞Vのアメリカズカップは「74」 エルフィンS辛勝サロニカ低評価「71」
く頑張ってくれました」と話した通り、完全に重馬場が味方になったクチ。マイナス12キロの馬体も完全に仕上げ切った感があり、今後の上積みという点も微妙だ。クラシック出走確定の賞金を加算できたという意味でランクインはさせるが、上位とはいかず、指数74あたりが妥当だろう。2着に敗れたサトノアーサー(牡・池江2017/02/08東京スポーツ詳しく見る
2017/01/19
【3歳クラシック指数:牝馬編】無敗女王ソウルスターリング 総合トップの「86」
【3歳クラシック指数:牝馬編】上位混戦の牡馬と違い、今年の牝馬戦線は極めてハイレベル。目下その頂点に立つのが、無敗の阪神JF馬ソウルスターリングだ。立ち回りのうまさにスピードの持続力を備え、レースぶりに隙がない。指数86で堂々の総合トップだ。リスグラシュー(84)は粗削りながらも、阪神JFの最速上が2017/01/19東京スポーツ詳しく見る【3歳クラシック指数】コマノインパルス勝ち時計地味でも内容上々で「77」
、ダテではないことを証明した。勝ち時計(2分02秒5)、上がり(35秒6)、着差(クビ)は地味だが、終始外を回す競馬で他馬を抑え込んだ内容は上々。GIIホープフルS・2着マイネルスフェーン(3着)を0秒1差に抑えたことからも、指数77を与えたい。クビ差2着ガンサリュート(75)も3か月ぶりの実戦を踏2017/01/19東京スポーツ詳しく見る
2016/09/15
平野ノラ「げろげろ~!」シミ原因にもバブルな反応
の「シミ・リバウンド指数」共同発表会に出席した。同指数は、シミの悪化原因が紫外線だけでなく肌の乾燥にもあるという資生堂による「乾燥とシミ悪化因子の相関関係」の知見をもとに、日本気象協会が開発したもの。平野は「おったまげ~!レインボーブリッジからシーマ転がして来ました」と肩パッドバリバリのいつもの真っげろげろ シミ シミ原因 シミ悪化因子 バブル バブルメーク メーク リバウンド指数 レインボーブリッジ 乾燥 共同発表会 反応お笑いタレント平野ノラ 平成美人 平野 平野ノラ 悪化原因 指数 日本気象協会 相関関係 肩パッドバリバリ 資生堂2016/09/15日刊スポーツ詳しく見る
2016/05/25
【3歳クラシック指数:牡馬】日本ダービーは皐月賞上位組で堅い? 別路線組とは大差
【3歳クラシック指数】オークスを前にして、指数上位馬が2頭消えた牝馬戦線に対して、牡馬戦線は皐月賞上位馬がズラリと並ぶ形で、日本ダービー(日曜=29日、東京芝2400メートル)を迎える。京都新聞杯を制したスマートオーディンが皐月賞掲示板組の中に割って入ったものの、トップの皐月賞馬ディーマジェスティとクラシック指数 ハイレベル皐月賞組 京都新聞杯 指数 指数上位馬 日本ダービー 東京芝 牝馬戦線 牡馬 牡馬戦線 皐月賞上位組 皐月賞上位馬 皐月賞掲示板組 皐月賞馬ディーマジェスティ 路線組 青葉賞勝ち2016/05/25東京スポーツ詳しく見る
2016/05/18
【3歳クラシック指数:牝馬】シンハライト「1強」で迎えるオークス
【3歳クラシック指数】2歳女王メジャーエンブレムがNHKマイルC(1着)に回り、桜花賞馬ジュエラーは骨折で戦線離脱。「3強」のうちの2頭が消え、牝馬クラシック2冠目のオークス(日曜=22日、東京芝2400メートル)は、残った桜花賞の2着馬シンハライトが、次位のアットザシーサイド(桜花賞=3着)に、実エンジェルフェイス オークス クラシック指数 シンハライト フラワーC勝ち フローラS 女王メジャーエンブレム 強体制 戦線離脱 指数 東京芝 桜花賞 桜花賞馬ジュエラー 牝馬 牝馬クラシック 覇者チェッキーノ 馬シンハライト NHKマイルC2016/05/18東京スポーツ詳しく見る
2016/05/10
【3歳クラシック指数:牡馬】プリンシパルS制したアジュールローズ「71」でランクイン
【3歳クラシック指数(プリンシパルS=7日、東京芝2000メートル)】5・29日本ダービーの最終トライアルを制したのはアジュールローズ(古賀慎)。1000メートル通過は59秒4。決して楽なペースではなかったが、それを3番手からあっさり抜け出したのだから、なかなか強い勝ちっぷりだ。最後まで脚色はしっか2016/05/10東京スポーツ詳しく見る