首都ジュバ
2017/03/13
「朝鮮半島有事」に現実味 南スーダンPKO撤収の深層 ミサイル発射、正男氏暗殺…情勢は緊迫
って自衛隊が担当した首都ジュバでの施設整備活動に一定の区切りがついたと判断した。決断の背景には、現地の治安情勢に加えて、現実度が高まってきた「朝鮮半島有事」に備える意図もありそうだ。「独立間もない国づくりに大きな貢献を果たしてきた」「隊員たち一人一人、そして隊員たちを送り出してくれた家族の皆さまに自ミサイル発射 南スーダン 南スーダンPKO撤収 国づくり 国連平和維持活動 情勢 施設整備活動 朝鮮半島有事 治安情勢 活動 現実度 緊迫安倍晋 自衛隊 陸上自衛隊施設部隊 隊員たち 首都ジュバ PKO2017/03/13夕刊フジ詳しく見る
2017/02/12
2016/12/14
食料危機、住民感情…運用開始「駆け付け警護」に三重苦
いる。多民族国家の南スーダンでは、最大民族ディンカ人が主体の政府軍が少数民族を迫害。これに対抗して10余りの少数民族が反政府組織をつくり、戦闘員は計10万人以上に上る。食料危機も治安悪化に拍車をかけている。7月に首都ジュバで政府軍と反政府軍が大規模な戦闘を行って以降、全土に戦闘が拡大。収穫期に農作業三重苦陸上自衛隊 住民感情 南スーダン 南スーダンPKO派遣部隊 危険レベル 収穫期 少数民族 戦闘 戦闘員 政府組織 政府軍 最大民族ディンカ人 民族国家 治安悪化 治安状況 警護 運用 運用開始 食料危機 首都ジュバ2016/12/14日刊ゲンダイ詳しく見る