個人消費
2019/03/08
6年ぶりの大量飛散「花粉が消費を1%押し下げる」の指摘も
DP)の6割を占める個人消費への影響について、第一生命経済研究所が5日、こんな試算を発表した。つらい花粉症…マスクを着けたまま営業先を回るのは失礼?永浜利広首席エコノミストが過去23年(1996~2018年)分の総務省の家計調査を基に、夏場の平均気温が翌年1~3月期の消費に与える影響を分析。高い気温2019/03/08日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/03/24
【人とペットの赤い糸】高齢化社会の日本でシニア犬猫も増加 健康寿命を延ばすペットとの散歩
会、日本チェーンドラッグストア協会)が、「第18回JAPANドラッグストアショー」とともに千葉・幕張メッセで開催された。高齢社会はますます進展し、今や世帯主が60歳以上のシニアである世帯割合は52%と半数を占めており、個人消費に占めるシニア消費は家計最終消費239兆円の48%に当たる115兆円であるアクティブシニア シニア シニア消費 シニア犬猫 ペット ライフスタイルビジョン 一般財団法人日本ヘルスケア協会 世帯主 世帯割合 個人消費 健康寿命 家計最終消費 快適生活 日本 日本チェーンドラッグストア協会 未来展 高齢化社会 高齢社会 JAPANドラッグストアショー2018/03/24夕刊フジ詳しく見る
2017/05/22
“プレ金”二の舞い?新大型連休「キッズウイーク」創設へ 荻原氏「うまくいくわけがない」
休み方改革」を進め、個人消費の拡大につなげようという思惑だ。政府肝いりの「プレミアムフライデー」はお世辞にも定着しているとは言いがたいが、今度はうまくいくのか。キッズウイークは子供の夏休みを5日短くする代わりに、別の月の月~金曜(平日連続5日間)を休みにし、前後の土日と合わせて9日間の大型連休にする2017/05/22夕刊フジ詳しく見る
2017/02/25
賛否両論のプレミアムフライデー 婚活女子が好条件男子狩り出陣か
ほどで、まだまだ様子見の企業が圧倒的に多い。“プレ金”は、月末金曜の午後をプライベート時間にすることで旅行や飲食、買い物などの個人消費のカンフル剤になることが期待されている。だが、導入初日の24日午後4時を回った東京・大手町のオフィスビル内の飲食店街はガラガラだった。ある飲食店は「普段からこの時間は2017/02/25東京スポーツ詳しく見る
2016/11/25
イオンも参入 ブラックフライデーは日本の小売りを救うか
耳慣れない言葉だが、個人消費の低迷にあえぐ流通業には待望の日らしい。「ブラックというと、ブラック企業やブラックリストなどマイナスのイメージが強いですが、ブラックフライデーは違います。小売業が“黒字になる金曜日”という前向きな意味なのです」(流通関係者)米国では、感謝祭(11月第4木曜日)の翌日(金曜2016/11/25日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/09/08
GDP0・7%増に上方修正 4~6月期
0・7%増と、速報値の0・2%増から上方修正された。プラス成長は2四半期連続。公共投資が2・6%増と速報値(2・3%増)を上回った。補正予算の執行で工事が増えたことが反映された。民間企業の設備投資は前期0・1%減と、速報値(0・4%減)から下げ幅を縮小。個人消費は0・2%増と速報値から横ばいだった。2016/09/08夕刊フジ詳しく見る
2016/05/30
菅元首相「政権交代必要。アベノミクスは八方ふさがり」
3年半は民主党政権時代よりも低い経済成長率で、実質賃金も低下した」と指摘した。アベノミクスによる金融緩和策については「オーソドックスな経済学者は支持していなかった」と持論を展開。「個人消費は低迷を続け、日銀が国債を膨大に保有して日本国債の信用は低下し、財政健全化の公約はすべて先送り。八方ふさがりだ」2016/05/30スポーツ報知詳しく見る
2016/04/29
円高に中国リスク…大企業“下方修正&減益予想”ラッシュ
とピークを迎える。「4月に入り、ソニーや東芝など130社を超える企業が下方修正しました。円高に加え、個人消費の低迷、中国リスクが直撃し、多くの企業は業績を悪化させています」(市場関係者)三菱重工は5月9日に決算発表の予定だが、今週2度にわたって下方修正した。まず客船事業関連の損失計上により、純利益を2016/04/29日刊ゲンダイ詳しく見る