表彰台
2025/04/16
【F1】角田裕毅が表彰台へチャンス到来 レッドブル得意コースでSNS沸騰「優勝もあり得る」
角田裕毅(24)の初表彰台に期待が高まっている。角田は緊急昇格した直後の日本GPこそ12位に終わったが、続くバーレーンGPでチームのマシンセッティングが苦しい中で9位と健闘し、移籍後初入賞。評価が高まっている。そして迎える今週末のサウジアラビアGPではマシンへの順応や角田のフィードバックで戦闘力の向サウジアラビアGP チャンス到来 バーレーンGP マシン マシンセッティング レッドブル レッドブル得意コース 戦闘力 日本 日本GP 表彰台 角田 角田裕毅 F1 F1サウジアラビア GP SNS沸騰2025/04/16東京スポーツ詳しく見る
2025/04/06
女子ジャンプ元女王・高梨沙羅 W杯自身初の表彰台ゼロの裏に致命的な日本の「鎖国体質」
クスキージャンプ女子のW杯最終戦が幕を閉じ、高梨沙羅(28)は個人総合12位。最高順位は4位で、自身初となる表彰台ゼロのシーズンとなった。女子W杯が開催された2011~12年シーズンから毎年表彰台に上がり、W杯歴代最多優勝数を「63」まで更新してきた高梨だが、ここ数年は「規定違反」に泣かされっぱなしW杯歴代最多優勝数 ギネス記録更新 シーズン スキージャンプ ノルディックスキージャンプ女子 個人総合 女子ジャンプ 女子W杯 最高順位 自身初 葛西紀明 表彰台 規定違反 重要任務 鎖国体質 高梨 高梨沙羅 高梨沙羅W杯自身初 W杯代表入り W杯最終戦2025/04/06日刊ゲンダイ詳しく見る
2025/03/29
スノボ日本女子が世界初の表彰台独占 男子も金、銀を獲得「日本にとって素晴らしい夜」
し、同種目で日本女子初の世界選手権制覇となった。2位に岩渕麗楽(23=バートン)、3位に深田茉莉(18=ヤマゼン)が入り、日本勢が表彰台を独占した。スキー、スノーボードの世界選手権で日本勢が表彰台を占めたのは1999年大会で優勝した船木和喜らジャンプ男子ノーマルヒル以来26年ぶりの快挙。また世界スキスノボ日本女子 スノーボード スノーボード世界選手権 ビッグエア 世界スキ 世界初 世界選手権 世界選手権制覇 女子 岩渕麗楽 日本 日本勢 日本女子初 村瀬心椛 深田茉莉 男子 船木和喜らジャンプ男子ノーマルヒル 表彰台 表彰台独占 TOKIOインカラミ2025/03/29東京スポーツ詳しく見る
2019/05/12
2019/04/07
丹羽孝希、アジア杯初の表彰台 前日、馬龍に完敗→中華街で友人と元気チャージ
が対決。4-2で丹羽がアジア杯自身初の表彰台に立った。ただ、張本が試合中にも右手薬指の治療を受けるなどアクシデントがあり、「張本がケガをしたようで気を使った。普段の張本らしくなかったし、ちょっと残念な終わり方でした」と複雑な心境を明かした。前日の準決勝はリオ五輪王者の馬龍(中国)に0-4ストレート負2019/04/07デイリースポーツ詳しく見る白井健三「反省があることが幸せ」 手負いの状態で表彰台死守/体操
白井健三(22)=日体大大学院=が、左足首のけがに耐え、6種目合計82・964点で3位に入った。谷川航(22)=セントラルスポーツ=が同85・665点で2位、サミュエル・ミクラク(26)=米国=が同86・599点で優勝した。手負いの白井が表彰台を死守した。2週間前に左足首を負傷し、歩くのもままならな2019/04/07サンケイスポーツ詳しく見る
2019/02/26
2019/02/25
男子団体、日本は銅メダル!10年ぶり表彰台/ジャンプ
大貴(33)、小林潤志郎(27)=以上雪印メグミルク、小林陵侑(22)=土屋ホーム=の日本は合計920・2点で銅メダルを獲得。10年ぶりの表彰台となった。日本は6位にとどまった平昌五輪後に若手が台頭し、世代交代が進んだ。ワールドカップ(W杯)で小林陵が11勝を挙げ、佐藤も今季初めて表彰台に上がった。ぶり ぶり表彰台 ジャンプノルディックスキー世界選手権 ジャンプ男子団体 ヒルサイズ 世代交代 伊東大貴 佐藤 佐藤幸椰 小林潤志郎 小林陵 小林陵侑 平昌五輪 日本 男子団体 表彰台 銅メダル 雪印メグミルク2019/02/25サンケイスポーツ詳しく見るジャンプ日本男子の世界大会で史上初、兄弟での団体戦表彰台を達成! 小林陵を擁する日本が5大会ぶりの銅メダル
佐藤幸椰(23)、伊東大貴(33)、小林潤志郎(27)=以上雪印メグミルク=、小林陵侑(22)=土屋ホーム=の順で飛んだ日本は、合計920・2点で銅メダルに輝いた。3番手、4番手を務めた潤志郎&陵侑の小林兄弟が表彰台へ原動力となった。兄の潤志郎が127メートル、126メートルを飛び「2本ともいいジャジャンプ日本男子 ノルディックスキー世界選手権 ヒルサイズ 世界大会 伊東大貴 佐藤幸椰 兄弟 史上初 団体戦表彰台 大会ぶり 小林兄弟 小林潤志郎 小林陵 小林陵侑 日本 潤志郎 男子団体ラージヒル 表彰台 銅メダル 陵侑 雪印メグミルク2019/02/25スポーツ報知詳しく見る
2019/02/18
2019/02/12
2019/02/10
2019/01/27
【ジャンプW杯】小林陵侑4戦ぶり表彰台3位 葛西が今季自己最高7位
の小林陵侑(22=土屋ホーム)は1本目に124・5メートルを飛んで8位につけると、2本目は129・5メートルと巻き返し、合計236・6点で4戦ぶりの表彰台となる3位だった。葛西紀明(46=土屋ホーム)は131・5メートル、127・5メートルの229・9点で今季初のベスト10入りとなる7位だった。優勝2019/01/27東京スポーツ詳しく見る小林陵侑は3位 4戦ぶり表彰台に返り咲き「ジャンプのキレが戻って来た」
土屋ホーム)は124・5メートル、129・5メートルの合計236・6点で4戦ぶり表彰台となる3位に入った。1回目は有利な向かい風に恵まれず、8位発進。2回目も同様にコンディションに恵まれなかったが、飛距離を5メートル伸ばして表彰台圏内に食い込んだ。男子日本勢が札幌開催のW杯で表彰台に立つのは、16年2019/01/27スポーツ報知詳しく見る
2019/01/23
2018/12/24
高橋大輔 4回転トウループ不発も6年ぶり全日本表彰台「驚いているというのが一番」
SC)は151・10点、合計239・62点で2位。12年大会以来、6年ぶりの表彰台に立った。冒頭に挑戦した4回転トウループは回転不足に。中盤以降はジャンプのミスも出たが、表現力を示す演技構成点で88・50点の高得点をマークし、SPの2位を守った。公式練習から精度を高めてきた4回転トウループは、直前のぶり ぶり全日本表彰台 バンクーバー五輪銅メダル フィギュアスケート全日本選手権最終日 公式練習 回転トウループ 回転トウループ不発 回転不足 東和薬品ラクタブドーム 演技構成点 男子フリー 表彰台 表現力 関大KFSC 高橋大輔2018/12/24スポーツ報知詳しく見る安藤美姫さん、高橋の6年ぶり表彰台に「最高スケーター」/フィギュア
行われ、男子は今季現役に復帰した高橋大輔(32)=関大KFSC=が239・62点で2位に入った。元世界女王の安藤美姫さん(31)は自身のツイッターで、「大ちゃんおめ~」と祝福。「清々しかった&カッコ良かった&なんか癒された!!!」と6年ぶりの表彰台を絶賛した。フィニッシュポーズでよろめいたことには「さいたまスーパーアリーナ ぶり ぶり表彰台 フィギュアフィギュアスケート フィニッシュポーズ 世界女王 世界選手権 代表選考会 全日本選手権最終日 安藤美姫 最高スケーター 東和薬品ラクタブドーム 表彰台 関大KFSC 高橋 高橋大輔2018/12/24サンケイスポーツ詳しく見る
2018/12/22
2018/12/15
2018/12/04
2018/11/17
2018/11/10
2018/11/04
2018/11/02
白岩優奈 曲かけで得点源のルッツ―トウループ成功 GP初表彰台へ
C=は2日朝、公式練習に参加した。青い衣装に青い手袋を身にまとい、SP「オール・アボード」の曲かけを行った。冒頭のルッツ―トウループの連続3回転、2回転半と着氷したが、最後の3回転ループは軸が傾き転倒した。「最初から最後まで曲に乗って滑れるように、通しの回数を増やしてきた」という白岩。初のGP表彰台トウループ トウループ成功 フィギュアスケートGPシリーズ フィンランド大会 ルッツ 公式練習 回転 回転ループ 回転半 女子ショートプログラム 得点源 曲かけ 最後 白岩 白岩優奈 表彰台 関大KFSC GP GP表彰台 SP2018/11/02スポーツ報知詳しく見る
2018/10/10
2018/09/24
2018/09/03
2018/05/21
2018/04/17
2018/04/08
2018/03/24
2018/03/21
2018/03/12
2018/03/11
2018/02/27
2018/02/26
2018/02/20
2018/02/14
銀の小平奈緒「やっぱり五輪は強い人が強い」【一問一答】
23)=日体大助手=が1分13秒98で銅メダルを獲得し、日本スケート女子では史上初となるダブルで表彰台に上った。スピードスケートでダブル表彰台は、2大会ぶり3度目。優勝は1分13秒56のヨリン・テルモルス(オランダ)だった。小平の一問一答は以下の通り。-今の気持ちは。「初めて五輪の個人種目をとれてう2018/02/14デイリースポーツ詳しく見るメダル第1号 “都会っ子”原大智を鍛えたカナダでの武者修行
モーグラーがまさかの表彰台に立った。12日のフリースタイルスキーの男子モーグル決勝で、原大智(20)が銅メダルを獲得。今大会の日本勢初のメダルにして、同種目で日本男子初の表彰台に上がり、「ただただうれしい。ホッとして、なんか、今までつらかったなって。去年も成績を残していないし、これが初めての表彰台。2018/02/14日刊ゲンダイ詳しく見る小平&高木美のダブル表彰台は女子スケート界初の快挙 小平「もう一段高いところで」
が銅メダルを獲得し、日本スケート女子では史上初となるダブルで表彰台に上った。スピードスケートでダブル表彰台は、2大会ぶり3度目。金メダルを獲得したヨリン・テルモルス(オランダ)を挟んで小平、高木美が表彰台に上がった。小平は「もう一段、高いところで2人並べたら最高だったんですけど」と期待された金、銀でスピードスケート スピードスケート女子 ダブル ダブル表彰台 一段 史上初 大会ぶり 女子スケート界初 小平 小平奈緒 平昌五輪 日体大助手 日本スケート女子 江陵オーバル 相沢病院 表彰台 高木美 高木美帆2018/02/14デイリースポーツ詳しく見る
2018/02/12
【スピードスケート】高木美帆 金に届かず「悔しい気持ちがこみ上げてきた」
げながらジャンプして表彰台に上がり、喜びを爆発させた。それでも、表彰式後のインタビューでは「やっぱり改めて表彰台に立ってみて、一番を取れなかったというのは、すごい悔しい気持ちがこみ上げてきた時間でした」と、メダル獲得の喜びよりも金メダルを取れなかった悔しさを口にした。優勝本命と見られていただけに、V2018/02/12東京スポーツ詳しく見る【スピードスケート】高木美帆 金に届かず「悔しい気持ちがこみ上げてきた」
げながらジャンプして表彰台に上がり、喜びを爆発させた。それでも、表彰式後のインタビューでは「やっぱり改めて表彰台に立ってみて、一番を取れなかったというのは、すごい悔しい気持ちがこみ上げてきた時間でした」と、メダル獲得の喜びよりも金メダルを取れなかった悔しさを口にした。優勝本命と見られていただけに、V2018/02/12東京スポーツ詳しく見る高木美帆、銀メダル獲得も表彰台は「悔しい気持ちがこみ上げてきた時間」
55で銀メダルを獲得した。小平奈緒(31)=相沢病院=が1分56秒11で6位入賞。菊池彩花(30)=富士急=は、1分58秒92で16位だった。金メダルはイレイン・ブスト(オランダ)が獲得した。2位の表彰台に上がった高木美は「あらためて表彰台に立ってみて、1番が取れなかった悔しい気持ちがこみ上げてきた2018/02/12デイリースポーツ詳しく見る高木美帆 うれし泣き銀も…わずか0秒20差に「1番を獲れなかったのは凄く悔しい」
分54秒55でスピードスケートの個人種目では日本女子史上初となる銀メダルを獲得した。涙がかわいた表彰台。高木美は「改めて表彰台に立ってみて、1番を獲れなかったのは凄く悔しい気持ちが、またこみあげてきた時間だった」と言った。最終組アウトレーンの高木美は1度、フライングも最後まで気迫あふれる表情で滑り切2018/02/12スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/25
2018/01/21
2018/01/20
2018/01/19
2018/01/06
2017/12/04
2017/11/16
日本勢初の表彰台 岸彩乃の銀メダルは新採点基準の恩恵か
5.740点で銀メダルを獲得。同種目の日本勢では初めて表彰台に立った。決勝では強豪の中国勢2人がミスで自滅。敵失にも恵まれたと同時に、今季から導入された新しい採点システムも追い風となった。国際体操連盟はリオ五輪後、従来の採点基準であるTスコア(跳躍時間点)、Eスコア(演技点)、Dスコア(難度点)の他トランポリン世界選手権 リオ五輪 中国勢 国際体操連盟 女子個人決勝 岸彩乃 度点 採点システム 採点基準 日本代表 日本勢 日本勢初 決勝 演技点 表彰台 表彰台岸彩乃 銀メダル Dスコア Eスコア Tスコア2017/11/16日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/11/04
2017/10/08
白井健三が個人総合銅も 体操は東京五輪団体連覇に黄信号
て出場した個人総合で表彰台に立ち、負傷で棄権した絶対王者の内村航平(28)に代わって最低限の結果を残した。2020年東京五輪では日本勢による表彰台独占を期待する声も上がっているが、団体での連覇は危うい。東京五輪から団体の出場人数が従来の5人から4人に削減。エントリーメンバーも制限され、これまでのようエントリーメンバー 体操 体操世界選手権 個人総合 個人総合銅 内村航平 出場人数 団体 日本 日本勢 東京五輪 東京五輪団体連覇 男子個人総合決勝 白井健三 種目ごと 表彰台 表彰台独占 連覇 黄信号2017/10/08日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/08/15
2017/08/13
2017/08/01
2017/07/31
2017/07/30
2017/07/27
2017/06/05
16歳“JKペア”みまひな、中国相手に奮闘も銅メダル 女子複で日本勢16年ぶりの表彰台/卓球
が、シングルスで世界ランキング1位の丁寧(26)、2位の劉詩ブン(26)=ともに中国=組に1-4で敗れ、決勝進出を逃した。しかし、銅メダルを獲得し、この種目で日本勢として16年ぶりの表彰台となった。16歳のフレッシュな高校2年ペアが、世界最強ペアに善戦した。第1ゲームはゲームポイントを握る場面もあっぶり ゲーム ゲームポイント ペア 世界ランキング 世界最強ペア 世界選手権最終日 中国 中国相手 伊藤美誠 劉詩ブン 卓球卓球 女子ダブルルス準決勝 女子複 希望が丘高 日本勢 早田ひな 決勝進出 表彰台 銅メダル JKペア2017/06/05サンケイスポーツ詳しく見る
2017/06/02
美宇 世界4位撃破でメダル確定!日本勢48年ぶり表彰台
17=エリートアカデミー)が、同4位のフェン・ティアンウェイ(30=シンガポール)を4―0で撃破。3位決定戦は行われないため、日本勢では69年ミュンヘン大会で小和田敏子が金メダル、浜田美穂が銅メダルを獲得して以来、48年ぶりの表彰台を確定させた。大舞台でもハリケーンが猛威をふるった。4月のアジア選手ぶり ぶり表彰台世界 アジア選手 エリートアカデミー ミュンヘン大会 メダル確定 世界 世界ランク 世界選手権個人戦 女子シングルス 小和田敏子 平野美宇 撃破 日本勢 決定戦 浜田美穂 美宇 表彰台2017/06/02スポーツニッポン詳しく見る
2017/04/19
【ボストン・マラソン】大迫傑 初マラソンで30年ぶり表彰台の快挙!東京五輪に希望の光
ャーズ」の第121回ボストン・マラソンが行われ、男子は初マラソンの大迫傑(25=ナイキ・オレゴンプロジェクト)が2時間10分28秒で3位に入った。日本男子では1987年大会覇者の瀬古利彦以来30年ぶりの表彰台。大学時代から素質を高く評価されていた逸材が、2020年東京五輪に向けてベールを脱いだ。優勝2017/04/19東京スポーツ詳しく見る大迫、初マラソンで3位!ボストンで瀬古以来の表彰台
間10分28秒で3位に入った。日本男子の表彰台は、87年大会優勝の瀬古利彦以来30年ぶり。5000メートルの日本記録(13分8秒40)を持つ25歳は、リオ五輪銅メダルのゲーリン・ラップ(米国)ら強豪相手に高い適性を見せ、20年東京五輪のスター候補となった。ジョフリー・キルイ(ケニア)が2時間9分372017/04/19スポーツ報知詳しく見る
2017/03/23
2017/03/21
2017/03/18
2017/01/29
2017/01/21
2017/01/17
2017/01/16
2016/12/10
2016/11/26
田中刑事、自己ベストでGPシリーズ初表彰台
ーが行われ、SP3位の田中刑事(倉敷芸術科学大)は167・95点、合計248・44点と共に自己ベストをマークし、自身初となるGPシリーズの表彰台を確定させた。冒頭の4回転サルコーは片手をついてしまったが、その後の4回転サルコー-2回転トーループは乱れず着氷。後半のコンビネーションジャンプもまとめた。コンビネーションジャンプ フィギュアスケート 倉敷芸術科学大 回転サルコー 回転トーループ 田中刑事 男子フリー 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 着氷 自己ベスト 自身初 表彰台 GPシリーズ NHK杯2016/11/26デイリースポーツ詳しく見るあだ名は「デカ」、刑事がGP初表彰台「緊張感を力に変えられた」
イムアリーナ)刑事が表彰台を確保した。フィギュアスケートのNHK杯の男子で田中刑事(22=倉敷芸術科学大)が自己ベストの合計248・44点をマークして3位に入った。シニアのGPシリーズ4戦目で初めて表彰台に上がり、「緊張感を力に変えられた」と胸を張った。正義感の強い子になってほしいという両親の思いかフィギュアスケート フィギュアスケートGPシリーズ最終戦 倉敷芸術科学大 刑事 正義感 田中刑事 男子 真駒内セキスイハイムアリーナ 緊張感 自己ベスト 表彰台 GP GPシリーズ NHK杯 NHK杯男子フリー2016/11/26スポーツニッポン詳しく見る
2016/11/18
【フィギュア】本田真凜テニスで開花?全日本ジュニア表彰台に意欲
子ショートプログラム(SP)の滑走順抽選に参加。昨年6位に終わった大会を前に「全日本ジュニアは表彰台に上がったことがないのでがんばりたい」と話した。「シーズンに入る前は勝ちたい、勝たなきゃという気持ちだったけど、今は落ちるところまで落ちて吹っ切れている」と表情は明るい。近畿ジュニア、西日本選手権と2フィギュア 全日本ジュニア 全日本ジュニア表彰台 全日本ジュニア選手権 女子ショートプログラム 意欲フィギュアスケート 昨季世界ジュニア女王 月寒体育館 本田真凜 本田真凜テニス 滑走順抽選 表彰台 西日本選手権 近畿ジュニア 関大中2016/11/18スポーツ報知詳しく見る
2016/10/31
2016/09/12
本田真凜 涙のフリー1位で会心2位 日本勢3選手で表彰台独占
本田真凜(15)=大阪・関大中=はフリーでトップの128・64点をマークし、合計184・11点で2位まで巻き返した。優勝はSP首位の坂本花織(16)=神戸ク。ジュニアデビューの山下真瑚(13)=グランプリ東海ク=が3位に入り、日本勢が表彰台を独占した。初めての感情だった。潤んだ瞳で得点を確認した途端グランプリ東海ク ジュニアデビュー ジュニアGP フィギュアスケート フリー 世界ジュニア女王 坂本花織 山下真瑚 新横浜スケートセンター 日本勢 日本大会 本田真凜 神戸ク 表彰台 表彰台独占 関大中 SP SP首位2016/09/12デイリースポーツ詳しく見る
2016/08/13
2016/08/11
2016/08/10
競泳・萩野公介が200mで失速7位 2個目のメダル獲得ならず
。同種目で日本勢初の表彰台を目指したが、400メートル個人メドレーの金に次ぐ今大会2個目のメダル獲得はならなかった。男子100メートル背泳ぎ決勝はロンドン五輪銅メダルの入江陵介(26)が53秒42の7位に終わり、2大会連続の表彰台を逃した。男子200メートルバタフライ準決勝は瀬戸大也(22)が1分52016/08/10日刊ゲンダイ詳しく見る萩野公介、52年ぶりの表彰台にも「あと1つ上があった」/競泳
22)=ミズノ、松田丈志(32)=セガサミー=の4人で臨んだ男子800メートルリレーの日本は7分3秒50で3位となり、銅メダルを獲得した。この種目で日本の表彰台は、同じく銅メダルだった1964年東京五輪以来52年ぶりという快挙。笑顔でメダルを手にした4人は、それぞれの思いを語った。萩野公介「4人の力2016/08/10サンケイスポーツ詳しく見る
2016/08/09
2016/05/26
2016/05/14
上田藍2年ぶり表彰台 五輪メダル「イメージできた」
リオデジャネイロ五輪代表選考レースが終了している女子は、3大会連続の代表入りが濃厚な上田藍(32)=ペリエ・グリーンタワー・ブリヂストン・稲毛インター=が1時間57分で3位。トップ選手が集まる大会で14年横浜大会以来の表彰台に立ち、「メダルを下げられて自信になった」と五輪に向けて手応えをつかんだ。グぶり表彰台 グリーンタワー トップ選手 トライアスロン世界シリーズ ペリエ メダル リオデジャネイロ五輪代表選考レース 上田藍 五輪 五輪メダル 代表入り 大会 大会連続 山下公園周辺特設コース 横浜大会 稲毛インター 表彰台2016/05/14デイリースポーツ詳しく見る