介護
2019/03/25
中日・谷元「アナたにもんシート」ナゴヤDで再開 介護職員などを招待
スタート。三重の実家で母が祖父の介護をする中で介護福祉士に助けられたといい、感謝の思いを込めて北海道内の介護福祉士を札幌ドームの試合に招待。あだ名の「たにもん」をもじり「アナたにもんシート」と名付けていた。中日に移籍後も同シートの継続を願い、今季からナゴヤドームで再開することを決意した。「アナたにも2019/03/25スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/23
【住まいの処方銭】介護人もできる「遺産請求」 今年7月から法定相続人以外でも可能に
れなのに…。「義母の介護を行ったのは私」と、兄の妻が「財産を分けてほしい」と言ってきたのだ。今年7月から、法定相続人以外でも、「義理の親の介護をした」「無償で店舗を手伝った」などの理由で、遺産を請求できるようになる。範囲は血のつながった親族なら6親等以内で、例えばいとこの孫までだ。義理の関係の姻族な2019/03/23夕刊フジ詳しく見る
2019/03/15
漫才コンビ・レギュラーが取り組む「レクリエーション介護」とは?
ラーレクリエーション介護」がテーマ。04年に「あるある探検隊」で大ブレイクした漫才コンビ・レギュラーの西川晃啓(39)、松本康太(39)が5年前から「レクリエーション介護」という新たな道に踏み出した。介護の資格を取りながら「笑い」と「介護」を結び付ける真剣な取り組みにスポットを当てる。2人のネタ「あ2019/03/15スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/05
山田スミ子さんが死去、吉本新喜劇往年のマドンナ
歳。葬儀は近親者で行った。所属事務所によると、山田さんは、17年に母親が98歳で亡くなるまで10年間、女優業と介護を両立。「満身創痍(そうい)の介護」だった。母親の死去後、体の異変に気づき直腸がんの診断を受けた。ただ、役者仲間はもちろん、病気判明当初は、兄にも病気を伝えなかったという。山田さんは「舞2019/03/05日刊スポーツ詳しく見る
2019/01/23
にぎやかな正月映画にくたびれてきたら、この映画がお薦め!
出来ないが、市井の人々の暮らしが、おそらく誇張なく描かれている。日本でも案外普通に見られそうな家族の物語だ。ひどい火傷(やけど)を負った母親の介護をするために会社を辞めたトン。弟はアメリカに行ったきりで、トラックの運転で稼ぐ父親ホイも家に寄りつかない。いつしか介護うつになっていたトンは、予期せぬ事故2019/01/23スポーツニッポン詳しく見る
2018/11/21
【金融大受難】「シニア行員」が生きる術はいくつもある! 金融にこだわらず、力を少し伸ばすだけ
★(5)地域では介護や医療も重要なテーマだ。シニア銀行員や信用金庫、信用組合の職員らに老老介護の仕事をせよとか、今から医者、看護師になれとは言わないが、資格がなくてもできる仕事は数多くあるはずだ。例えば、医療補助の事務や福祉介護の助手などである。デスクワークなら体への負担も少ない。銀行や信金・信組時2018/11/21夕刊フジ詳しく見る
2018/11/14
【いま注目の認知症保険】生保会社と損保会社で大きく異なる保障内容 特徴を知りニーズにより近いものを選ぼう
新情報を5回にわたってお届けしよう。◇厚労省の「認知症施策推進総合戦略の概要」によると、2012年に462万人だった認知症患者は、2025年には700万人(高齢者の5人に1人)に増加すると予想されている。民間の介護保険の場合、認知症は保障対象になっており、介護保険は、認知症や介護が必要な状態になり、2018/11/14夕刊フジ詳しく見る
2018/11/07
安藤和津、壮絶介護体験を告白 娘・サクラらに“遺言”残したい
藤の祖父は第29代内閣総理大臣、犬養毅。テレビ番組で幼少時の“セレブ生活”が話題となる一方、実母の介護を13年間続け、介護鬱(うつ)を患った経験も明かしている。この日も「友人の来客中に下半身裸で現れ、生理用ナプキン片手にこれ替えて、と言われた。母のそんな姿を見て泣き崩れた」「トイレを介助中に手の上に2018/11/07スポーツニッポン詳しく見る
2018/11/03
安藤和津 TVでうつ闘病を振り返る 「全部がネガティブ」「嫌な感じの女」
0)に出演し、母親の介護を終えてから発症したうつ状態を振り返った。「母が亡くなって、(介護で)やらなきゃならないことがすべて手が離れ、自分がゴミのような存在だと思っちゃった」と原因を分析。司会のエッセイスト・阿川佐和子が「いつ脱却できたの?」と尋ねると、安藤は「去年の暮れです」と答えた。阿川は「それ2018/11/03デイリースポーツ詳しく見る
2018/10/17
苦難の妻横に武勇伝の西川きよしに「心病まないか」
たり自宅で行ってきた、義理の両親と実母の多重介護、自身の重度の更年期障害、さらには奔放な夫の浮気について明かす。自身の経験を踏まえて「介護をする側が上に立ってはいけない。愛する親の介護をさせてもらっている。気持ちの持ち方ひとつで、大変な状況も乗り越えられた」と話した。そんなヘレンを横目に、きよしは過2018/10/17日刊スポーツ詳しく見る
2018/10/08
介護業界に飛び込んだ元ソフトB森本学さん「3K?いやいや“1日1爆笑”ですよ」
進む日本だからこそ「介護」という仕事を人気職にしたい――。そんな思いから介護業界に飛び込んだ異色の経歴の持ち主がいる。元ソフトバンクの森本学さん(40)。現在「株式会社フォレストブック」の代表取締役として大阪、福岡を拠点に幅広いビジネスを展開している。「主な仕事は訪問介護や住宅型有料老人ホームなどの2018/10/08東京スポーツ詳しく見る
2018/06/21
【健康寿命UP術】「住民主体の居場所づくり」で高齢者の健康増進 ポイントは「自分たちで場所を見つけて集う」
働省の「平成27年度介護保険事業状況報告」では、要介護(要支援)の認定者は620万人で右肩上がりに増加中だ。健康寿命を延ばすには運動習慣の継続が求められ自治体でもサポートが行われている。では、高齢の両親やご自身を振り返り、自治体から「健康づくりのための教室に参加しましょう」といわれたとき、積極的に参2018/06/21夕刊フジ詳しく見る
2018/06/20
林家たい平 シニア講演「笑顔が人生を豊かに」
った。たい平の両親は介護施設に入居しているが、「10年前に免許返納で父親は大げんかした。説得を重ねて返納してもらった」。日本テレビ系「笑点」にレギュラー出演しているが、「いつもおじいちゃんと接しているので、介護は上手になった。『特技は入院、趣味は退院』という(桂)歌丸師匠の音頭で、『笑点』メンバーで2018/06/20日刊スポーツ詳しく見る
2018/06/04
【知らないと損する最新保険事情】「単独」「特約」様々なタイプが出てきた認知症保険 内容なども含めてじっくり比較を
、認知症になったり、介護が必要になるケースも増えてくる。そこで最近注目されているのが、認知症保険である。従来よりある介護保険は介護が必要になったり、認知症になったりして所定の基準に当てはまれば、給付金が支払われる保険で認知症も保障されているが、認知症保険は保障対象を認知症に特化した保険である。認知症2018/06/04夕刊フジ詳しく見る
2018/04/04
吉永小百合 母を最後まで家族で介護「断固として病院を嫌がり…」
)のイベントに参加。介護関係者が招待され、だんだん記憶が薄れていく主人公・てつを演じた吉永との質疑応答が行われた。介護施設で働いている女性は「温かい映画でした。家族の絆を見直すことができて、母と会いたくなった」と絶賛。吉永に「母親との思い出」を尋ねた。吉永は「母は90歳で他界しました。頭の方はとって2018/04/04デイリースポーツ詳しく見る
2018/03/23
【サプリで認知症予防&健康長寿】「病気を未然に防ぐ」予防医療時代の到来
4月1日から医療・介護・福祉を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。わが国は世界のどの国も経験したことのない超高齢社会となり、1961年から施行されている「国民皆保険制度」も崩壊寸前です。公的医療保険の診療報酬改定は2年ごと、介護報酬の改定は3年ごとに行われています。今年は、この2つの改定が重な2018/03/23夕刊フジ詳しく見る
2018/01/26
高橋里華さん、過酷な介護事情を明かす
ら認知症を患う義父を介護する生活を送っていることを明かした。2年前の放送では、義父、義母の2人を介護していたが、昨年5月に義母が他界。義父1人の介護になったが以前より負担が増えていると話した。その原因は、認知症を患う義父が「夜間せん妄」で深夜になるとひょう変してしまうこと。これにより「私も主人も睡眠2018/01/26スポーツ報知詳しく見る
2018/01/21
専門家から見たKEIKOの介護「配偶者1人では無理」裁判で離婚認められるケースも
大分県の実家で親族が介護。東京にいるときは小室とスタッフが面倒を見ている。東京脳神経センターの天野恵市氏は「施設で専門職員に世話を任せるのが一般的。在宅はかなり難しく、配偶者1人ではとても無理」と指摘。症状には波があるといい「愛情だけではとても続けられないのが現実。離婚の理由として裁判所に認められる2018/01/21スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/19
小室、100分会見最後に介護への思い「皆さんが幸せに…」
報じられたAさんとの男女関係は否定した。会見の最後には11年にくも膜下出血で倒れ、高次機能障害が残っている妻・KEIKOの介護生活を踏まえ、「何かいい方向に少しでも幸せになる方向で動いてくれたらいいなと心から思っております」と語った。約1時間40分に及ぶ会見では、後遺症でKEIKOが高次機能障害を負2018/01/19デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/17
杉田かおる 介護生活は「私の人生の大きな宝物」
子さん(享年83)の介護について語った。4年半前に母親が倒れたことで、杉田は仕事をセーブして在宅介護を行い、ブログで過酷な介護の様子などを伝えてきた。何でもできる母と、演じること以外は何もできない杉田の二人三脚で「杉田かおる」という役者ができていた。杉田は母を介護をすることによって「何でもできるよう2018/01/17東京スポーツ詳しく見る
2017/11/22
藤真利子、涙「私がママを殺しちゃった気がする…」11年間の実母介護に悔い
ューに応じ、11年の介護の末、昨年11月に亡くなった母・静枝さんに対し「私がママを殺しちゃったような気がする」と涙を流してその死を悔やんだ。藤の母の静枝さんは05年6月に自宅で倒れ、脳梗塞と診断。右半身が麻痺し、言葉も不自由になった。藤は「歩けるんじゃないかって望みがあって、リハビリ病院にも入れたが2017/11/22デイリースポーツ詳しく見る
2017/10/23
杉田かおる「心身ともに限界」の真相 4年前から母親の介護「弱音を…」
にVTR出演。母親の介護を中心とした現在の生活について明かした。先日、自身のブログで「心身ともに限界です」と記していた杉田を番組が直撃。現在、肺の病気が悪化した母親の介護を中心にした生活を送っており、「限界」の真相については「4年ちょっと前から母の介護をしていました。自分自身の限界を感じ、弱音を吐い2017/10/23スポーツニッポン詳しく見る
2017/10/12
杉田かおる 母の介護に疲れ「心身ともに限界」
新したブログで、母の介護に疲れた心情を明かした。母は「また入院する事になった」ともつづった。杉田はブログのタイトルを「介護疲れ」とし、「自分があともう少し若くて元気だったらと思うと悔しいです。自分が情けない。心身ともに限界です」と訴えた。「こんなにも自分も老いて親も老いていくというのは辛いものなので2017/10/12デイリースポーツ詳しく見る
2017/08/23
岐阜・介護施設5人死傷 理事長が明かす“問題職員”の素顔
岐阜県高山市の介護老人保健施設「それいゆ」で3週間足らずの間に、入所者5人が相次いで死傷した問題で、県は介護保険法に基づく2度目の立ち入り調査を22日にも行う。異例ともいえる2度目の調査に踏み切るのは、岐阜県警が事件と事故の両面で調べを進めているためのようだ。一方、5人すべての介護に関わったとされる2017/08/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/07/24
北原佐和子、熱中症対策イベントに参加 「経口補水液が大切なことを再認識」
京・大手町サンケイプラザで行われた高齢者の熱中症対策イベントに講師の1人として参加した。介護福祉士としても活動しており、「私も普段、介護の現場で元気な笑顔をモットーに五感をフル活用しています。お医者様の指摘で、熱中症対策には水分と塩分の両方入った経口補水液が大切なことを再認識しました」などと語った。2017/07/24サンケイスポーツ詳しく見る
2017/07/20
認知症の妻・大山残し…砂川啓介さん無念の死 あなたならどうする?老老介護中に病魔に襲われ
。長年連れ添った妻の介護中、病に倒れた無念の死だった。しかし、こうした状況は、誰もが置かれる可能性があるのだ。あなたならどうする。砂川さん自身、病と闘ってきた。2008年には脳梗塞、13年には初期の胃がんで手術を受けた。大山の認知症を公表後の16年4月には尿管がんを発症した。自身も入院が必要となり、2017/07/20夕刊フジ詳しく見る
2017/07/18
坂上忍ら、砂川啓介さん死去で妻の大山のぶ代を心配
を受け、認知症のため介護を受けている妻で声優の大山のぶ代を心配する声があがっている。18日放送のフジテレビ系「バイキング」から「直撃LIVEグッディ!」へのクロストークで、砂川さんが11日に亡くなっていたことを安藤優子キャスターが伝えた。砂川さんは15年5月に記者会見を開いて、大山の認知症を公表。自2017/07/18日刊スポーツ詳しく見る
2017/04/01
高齢者施設のトラブル 大手でも安心できない「倒産リスク」確認を
年、飲食業のワタミが介護事業から撤退したのは記憶に新しく、大手でも安心できない。この時、どうなるか。介護や福祉系の問題を数多く扱う法律事務所の「おかげさま」(東京都新宿区)の外岡潤弁護士が実情を語る。「賃貸借契約型のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でも、利用権型の有料老人ホームでも、経営権を買い2017/04/01夕刊フジ詳しく見る
2017/02/17
あっという間にお金が…藤真利子 11年にわたる母の介護で自責の涙「私がいけない」
・00)に出演。母の介護生活を振り返り涙した。05年6月、同居していた母・静枝さんが脳梗塞で倒れ、入院。日常生活が困難で、話すことも難しくなっていた。藤はドラマの仕事が増えていた時期で、面会時間に融通が利く個室の入院を選んだ。だが、病院からの請求は一か月で70万円に達し、その後も治療費や生活費で年間2017/02/17スポーツニッポン詳しく見る
2016/11/26
いとうまい子、早大大学院で介護予防ロボットを開発 恩師は「陰の准教授です」
52)が早大大学院で介護ロボットを研究していることを、26日放送のTBS系「サタデープラス」(土曜・前8時)が紹介した。いとうは6年前、早大人間科学部に進学。修士論文「高齢者のロコトレ継続のためのロコトレ支援ロボットの開発」を書き上げ、今年4月からは人間科学研究科の博士課程で学んいる。ロコモティブシいとう いとうまい子 サタデープラス ロコトレ支援ロボット ロコトレ継続 人間科学研究科 介護 介護ロボット 介護予防ロボット 修士論文 准教授 博士課程 危険性 早大人間科学部 早大大学院 移動機能 運動器 開発 高齢者 TBS系2016/11/26スポーツ報知詳しく見る
2016/10/30
新藤風監督12年ぶり監督作で念願の安藤サクラ起用
画祭で行われ、新藤監督と脚本、音楽監督の磯田健一郎氏が出席した。新藤監督は、安藤と「一時、ご近所さんだった」と意外な接点を明かした。当時の新藤監督は、12年に100歳で死去した祖父の映画監督兼人さんの介護で、多忙な日々だった。「安藤家の皆さんは、祖父の介護をしてるときの愚痴を聞いてくれる人たちだった2016/10/30日刊スポーツ詳しく見る
2016/10/05
酒井法子に大逆風 「介護を復帰の道具に利用」 批判の声収まらず
インタビューでは芸能界復帰の心境を「これが私の生きる道」と語ったが、どうにも逆風が収まらない。2009年の薬物事件以降、芸能活動もままならない中、デビュー30周年を機に国内での本格復帰を宣言した形だが、「テレビインタビューで『介護もやると言ったがなかなか難しくて』と、ある意味正直な発言が反感を買った2016/10/05夕刊フジ詳しく見る
2016/08/12
ひた隠す「介護生活」 1年で5割が離職
年間10万人を超える介護離職者の数は、大きな衝撃を与えた。全国で現在およそ291万人ともいわれる働きながら家族の介護を担っている人(ワーキング・ケアラー)が、介護離職に陥らないためにはどうすればよいのか。■介護離職という選択を避けるには育児・介護休業法の制定により、介護を行う社員への介護休業・休暇が2016/08/12夕刊フジ詳しく見る
2016/06/01
介護が必要になる原因トップの「脳卒中」 これらの前触れ症状が出たらすぐ検査 気になるこの症状
年患者調査)とされ、介護が必要となる原因のトップ(約21%)を占めている。突然の発症が多いが、中には前触れが現れる場合もある。リスクが高い人は注意しておこう。【1~2割に前兆あり】脳卒中は急激に起こる脳血管障害の総称で、脳血管が詰まる「脳梗塞」、脳の中で出血する「脳出血」、動脈瘤(りゅう)が破れて脳2016/06/01夕刊フジ詳しく見る
2016/05/14
遺書語る老老介護の現実「ばあばと一緒にあの世に」 町田の高齢夫婦無理心中追跡ルポ
を妻が世話する「老老介護」の果てに起きた悲劇。部屋からは長年連れ添った夫に向け「じいじ、ごめんなさい」「ばあばと一緒にあの世に行きましょう」などと書かれた3通の遺書が見つかった。未然に防げなかったか。関係者の心をやるせなさが覆っている。(報道部・宇都木渉)町田市の都営住宅「成瀬アパート」の一室で、無2016/05/14夕刊フジ詳しく見る