JOCエリートアカデミー
2019/06/13
2019/03/03
張本がジャパントップ12初V 水谷にリベンジ果たす
子は張本智和(15=JOCエリートアカデミー)が初優勝。昨年の決勝で対戦した水谷隼(29=木下グループ)に4―0でストレート勝ちを収めた。女子は石川佳純(26=全農)が伊藤美誠(18=スターツSC)を4―2で下し、歴代最多タイとなる4度目の優勝を飾った。二重の喜びだった。昨年のリベンジを果たした張本カメイアリーナ仙台 ジャパントップ スターツSC ストレート勝ち 仙台 伊藤美誠 優勝 全日本選手権 初V 大島祐哉 張本 張本智和 木下グループ 歴代最多タイ 水谷 水谷隼 石川佳純 JOCエリートアカデミー2019/03/03東京スポーツ詳しく見る
2019/01/19
2019/01/18
王者・張本5回戦であわや…逆転辛勝で6回戦進出
す張本智和(15)=JOCエリートアカデミー=は緒方遼太郎(20)=早大=に4―3で逆転勝ちし、6回戦にコマを進めた。第1ゲームを11―2と圧倒したが、第2、3ゲームを3―11で落とすなど、昨年も5回戦で破っているエリートアカデミーの先輩に大苦戦。最終ゲームで序盤はリードを許す展開だったが、最後は12019/01/18スポーツ報知詳しく見る大波乱! 平野美宇が14歳・木原美悠に敗戦、V奪回ならず
本生命=が、14歳の木原美悠(JOCエリートアカデミー)に1―4で敗れる波乱があった。平野は第1ゲームを11―3で取り波に乗るかと思われたが、続く3ゲームを立て続けに落とす。第5ゲームも木原のスピード感あふれる攻めに自らのミスも重なって9―11と押し切られ、敗退が決まった。自信を持って臨んだ大会だっ2019/01/18スポーツ報知詳しく見る
2019/01/15
2018/10/24
史上最年少で世界V レスリング乙黒拓斗は“超筋トレオタク”
=山梨学院大)が8月のアジア大会覇者のバジュラン(インド)を16―9で下して優勝。10代(19歳10カ月)での金メダルは五輪、世界選手権を通じて日本男子史上初の快挙だ。JOCエリートアカデミーで育った乙黒は帝京高時代に高校総体3連覇を果たして、男子の強豪である山梨学院大に進学、今年6月の全日本選抜選アジア大会覇者 レスリング 世界Vレスリング乙黒拓斗 世界選手権 乙黒 乙黒拓斗 五輪 全日本選抜選 史上最年少 山梨学院大 帝京高時代 日本 日本男子史上初 東京五輪 男子 筋トレオタク 高校総体 JOCエリートアカデミー2018/10/24日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/06/05
2018/05/05
2018/04/07
2018/03/30
2018/01/18
異色の“右×右”卓球D 張本・平野は会話なしセオリーもなし
合ダブルス。強化のため、日本卓球協会は強化本部主導で3組の混合ペアを作った。17年アジア選手権準優勝の森薗政崇・伊藤美誠、初結成の大島祐哉・早田ひな、そして張本・平野ペアだ。張本と平野は16年の世界ジュニア選手権以来、約1年ぶりのペア結成。全日本では初だ。それでも、ともに「JOCエリートアカデミー」アジア選手権 ペア ペア結成 世界ジュニア選手権 伊藤美誠 全日本 全日本卓球 卓球D張本 大島祐哉 平野 平野ペア 平野美宇 張本 張本智和 強化 強化本部主導 日本卓球協会 早田ひな 東京五輪 森薗政崇 混合ダブルス 混合ペア 結成 JOCエリートアカデミー2018/01/18日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/12/08
2017/09/15
【卓球】新リーグ「Tリーグ」申し込み1号は水谷隼ら所属の木下グループ
団体が出席。そのうち、リオデジャネイロ五輪個人銅メダル、団体銀メダルの水谷隼(28)が所属し、張本智和(14=JOCエリートアカデミー)がスポンサー契約する木下グループが男女で申し込み、応募第1号となった。来秋からスタートするのは「Tプレミアリーグ」と呼ばれる最上位リーグ。男女各4チームが参加し、入チーム リオデジャネイロ五輪個人銅メダル リーグ 上位リーグ 卓球 参加チーム公募 団体 団体銀メダル 張本智和 応募 応募希望団体 木下グループ 水谷隼 水谷隼ら所属 男女 説明会 JOCエリートアカデミー Tプレミアリーグ Tリーグ2017/09/15東京スポーツ詳しく見る