装備
2018/01/05
【ゆる登山はじめました】便利すぎる「ツェルト」 風や寒さ、濡れを避ける手段として非常に有効
度が上がってきたら、装備として持つようにしたいエマージェンシーグッズ(非常用装備)のひとつがツェルト(簡易テント)です。下山が遅れて、やむを得ず山で一夜を過ごさなくてはならなくなったとき、すっぽりと体全体を覆うようにしてかぶります。細引き(細いロープ)や別売りの張り綱、トレッキングポールなどを使えば2018/01/05夕刊フジ詳しく見る
2017/09/04
【ゆる登山はじめました】心と荷物は極力軽く 日本アルプス、服装・装備は登山専用のものが快適
門編、今回は「服装・装備」を案内いたします。山小屋利用で日本アルプス登山を楽しむ場合も、服装や装備は通常の日帰り登山で使っているものがベースになります。歩く時間が長く、道も険しくなりますので、速乾性に優れて動きやすい服、靴底のしっかりした登山靴、長時間背負っていても体に負担が少ないザックなど、登山専2017/09/04夕刊フジ詳しく見る
2017/08/23
月面を思わせるような稜線「乗鞍岳」など、日本アルプス3000メートル級を楽しむ
の技術や知識、適切な装備が必要で簡単に登れない山ばかりですが、なかにはロープウエーなどを利用して登れるところもあります。「ゆる登山的」に日本の名峰を楽しんでみませんか。「ゆるく」と言っても「標高3000メートル級の山」ですから、登山専用の装備、服装が必要です。また、低山に比べて気温が低く、風をさえぎ2017/08/23夕刊フジ詳しく見る
2017/07/21
富士登山の服装と装備は? 防寒対策を重視 山登り専用のアイテムを
内、第2回は「服装・装備」について、ご案内します。私が初めて富士登山をしたのは、山歩きを始めて1年ぐらいたってからのことです。泊まりの登山は初めてで、とくに気がかりだったのが「何を持っていくか、何を着ればいいか」。同行者が作ってくれた持ち物リストを参考に道具をそろえ、ワクワクしながら当日を迎えました2017/07/21夕刊フジ詳しく見る
2016/10/26
正恩氏、身辺不安で“毒物探知機”輸入か 「毎週酒に溺れ自制できない」証言も
発物や毒物を探知する装備を輸入したと伝えられている。酒におぼれているという情報もある。今月には正恩氏の「斬首作戦」を行うとしている米韓両軍が合同演習を行ったばかり。正恩氏はいま、不安におののいているのか。韓国の情報機関、国家情報院の国会報告で分かった。韓国紙、中央日報(電子版)によると、報告では正恩2016/10/26夕刊フジ詳しく見る