名人位

名人位

2019/05/17

2018/03/27

  • 【勝負師たちの系譜】戦後創設も狭き門だった「九段昇段」 長く続いた3人しかいない時代

    妙に納得されるようである。戦前までは、将棋の段位は八段が最高で、その上は名人しかいなかった。しかし戦後、名人位を失った人が元の八段ではということで、大山康晴、升田幸三の両九段が誕生し、九段戦優勝の塚田正夫九段と共に、3人しかいない時代が長く続いた。しかし、九段の数は囲碁のほうがかなり多かった。ある時
    2018/03/27夕刊フジ
    詳しく見る

2018/01/15

  • 【勝負師たちの系譜】棋神の強さで初の三冠王、升田幸三「戦地で逃げ回っている時も『木村名人に勝ちたい…』」

    誉十段に奪われていた名人位を取り返し、復活を遂げた。翌年は大山康晴15世名人、その次は升田幸三実力制第四代名人の挑戦を退け、健在を見せつけた。しかしその翌年になると、さすがの木村も47歳となり、衰えを見せ始めた。次は升田という世評の前に立ちはだかったのが、やはり5歳年下の大山だった。升田にはその4年
    2018/01/15夕刊フジ
    詳しく見る

2017/11/20

2016/11/03


このエントリーをはてなブックマークに追加