北朝鮮情勢
2018/12/19
「防衛計画の大綱」閣議決定 F35配備で尖閣諸島の制空権確保 「中国の傍若無人な主張を封じる」
が軍事的覇権を強め、北朝鮮情勢が混とんとするなか、海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、最新鋭ステルス戦闘機「F35ライトニングII」の追加購入も盛り込まれた。「F4ファントム」戦闘機のパイロット経験もある織田(おりた)邦男元空将に、F35の配備について聞いた。「防空体パイロット経験 ヘリコプター搭載護衛艦 ライトニングII 中国 中期防 中期防衛力整備計画 制空権確保 北朝鮮情勢 大綱 戦闘機 新鋭ステルス戦闘機 日本政府 海上自衛隊最大 空将 空母化 軍事的覇権 追加購入 配備 閣議決定 防空体制 防衛力整備 防衛計画 F4ファントム2018/12/19夕刊フジ詳しく見る
2018/01/16
NHKミサイル誤報、原因は「速報配信装置を誤操作」…桑子真帆アナが説明・謝罪
」で桑子真帆アナが、北朝鮮情勢のニュースを報じた後に、NHKの誤報があったことを伝え、その原因について「速報をネット上に配信する装置を誤って操作したものでした。申し訳ありませんでした」と説明・謝罪した。NHKのサイトでは午後7時5分、「先ほど、午後6時55分ごろNHKのニュースサイトやNHKのニュー2018/01/16デイリースポーツ詳しく見る
2017/12/21
【ニュースの核心】「譲歩か戦闘か」ティラーソン氏の発言は北への揺さぶり作戦 朝鮮半島の緊張は最終局面に
北朝鮮情勢をめぐって、レックス・ティラーソン米国務長官が12日、講演で「前提条件なしで対話に応じる用意がある」と述べた。これをどう読み解くべきか。私は北朝鮮に対する「揺さぶり作戦」とみる。これまでトランプ政権は「対話ではなく、圧力」によって北朝鮮の方針転換を促してきた。ティラーソン発言を額面通りに受ティラーソン ティラーソン発言 トランプ政権 レックス・ティラーソン米国務長官 前提条件 北朝鮮 北朝鮮情勢 国家安全保障会議 報道官 対話 対話路線 揺さぶり作戦 方針転換 最終局面 発言 額面通り2017/12/21夕刊フジ詳しく見る
2017/11/15
兵士が白昼堂々脱北 いよいよ近い?北朝鮮崩壊のXデー
ここにきて北朝鮮情勢が騒がしい。13日午後、北朝鮮兵士1人が韓国側に亡命。韓国軍合同参謀本部によると、脱北兵士は南北軍事境界線近くにある「板門店(パンムンジョム)」から韓国側に入り、その際に北朝鮮側から肩とヒジなどを銃撃されて負傷したという。兵士の命に別条はなく、南北で銃撃戦に発展することもなかった2017/11/15東京スポーツ詳しく見る
2017/11/06
迫る不動産大暴落、きっかけは北朝鮮情勢?米金利動向? 榊淳司氏が警告
ここのところ不動産やマンション市場の「暴落」についての記事をよく目にする。私のところへもそういった関連の取材がよくある。世の中が「暴落」を意識し始めた証拠ではなかろうか。マンションも含めて不動産の価格というものは、基本的に需要と供給の関係で決まる。多少高くなっても「買いたい」という需要があれば、価格2017/11/06夕刊フジ詳しく見る
2017/10/17
ヘリ、オスプレイ…多発する米軍事故は緊張高まる北朝鮮疲れが一因?
期限を迎えたが、飛行は確認されていない。事故から5日が経過したが現場には黒こげのヘリが残り、目立った作業は始まっていない。海兵隊は、緊迫する北朝鮮情勢を含む日本国内外の情勢に配慮しながら、再開時期を慎重に検討しているとみられる。米海兵隊が運用する普天間飛行場所属の航空機の事故やトラブルが相次いでいる2017/10/17東京スポーツ詳しく見る
2017/10/14
近畿圏、楽観できぬ自民のワケ 二階氏おひざ元・和歌山では門氏の醜聞引きずり…
ートアップしてきた。北朝鮮情勢が緊迫するなか、「自公与党vs希望、維新vs共産、立憲民主、社民」の3極激突は、安倍晋三首相(総裁)率いる自公与党が300議席をうかがう勢いだ。小池百合子都知事(代表)の希望の党は失速気味だが、個別の選挙区はどうなっているのか。無党派層が多く、票が読みにくい京都、兵庫、代表 北朝鮮情勢 和歌山 失速気味 安倍晋 小林吉弥 小池百合子代表 小池百合子都知事 希望 政治評論家 松田馨 無党派層 立憲民主 維新vs共産 自公与党 自公与党vs希望 衆院選 近畿圏 選挙 選挙プランナー 都知事2017/10/14夕刊フジ詳しく見る【激闘10・22衆院選】枝野氏、まさかの大接戦 選挙プランナーらが分析 首都圏全46区「当落リスト」
ートアップしてきた。北朝鮮情勢が緊迫するなか、「自公与党vs希望、維新vs共産、立憲民主、社民」の3極激突は、安倍晋三首相(総裁)率いる自公与党が300議席をうかがう勢いだ。小池百合子都知事(代表)の希望の党は失速気味だが、個別の選挙区はどうなっているのか。無党派層が多く、票が読みにくい埼玉、神奈川北朝鮮情勢 合流構想 失速気味 安倍晋 小林吉弥 小池百合子都知事 希望 当落リスト 政治評論家 松田馨 枝野氏 無党派層 立憲民主 維新vs共産 自公与党 自公与党vs希望 衆院選 選挙 選挙プランナー 首都圏2017/10/14夕刊フジ詳しく見る
2017/10/11
北朝鮮、脅威は“異次元レベル”「ガラパゴス左派」主張の「対話」では済まない 年末以降に緊迫化の可能性
とって喫緊の課題は、北朝鮮情勢への対応である。安倍晋三首相がこの時期の解散総選挙を決断したのも、日本が年末以降、「異次元の危機」に直面する可能性があるからだ。過熱するドナルド・トランプ米大統領の言動と、難民に紛れた北朝鮮兵士上陸の危険。北朝鮮が一両日中にもICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星14」を2017/10/11夕刊フジ詳しく見る
2017/09/29
【お金は知っている】北朝鮮の弱みにつけ込みがっぽり稼ぐ中国企業 米軍筋「石油製品の供給価格をつり上げている」
、いよいよ総選挙だ。北朝鮮情勢を国難としてとらえ、日本の危機を国政レベルで考える機会には違いない。そこで、気になるのは中国の対北政策だ。本欄では1年以上前から、トランプ米大統領の言う「ロケットマン」こと、金正恩朝鮮労働党委員長が核・ミサイル開発にいそしむことが可能なのは、中国からの貿易・金融支援があ2017/09/29夕刊フジ詳しく見る東京五輪「選手村」利用に慎重論 日本選手団が使いたい施設とは
導者や関係者など約300人が出席した。開会のあいさつでは平岡英介副会長兼専務理事(69)が北朝鮮情勢による平昌五輪への不安が国際的に高まっていることに言及し、不安を払拭。一丸ムードを演出した。参加者は競技グループごとに分かれ、現状や課題を話し合った。その後、各グループの代表者が議論の内容を報告したがグループ コーチ会議 一丸ムード 代表者 利用 北朝鮮情勢 参加者 専務理事 平岡英介 平昌五輪 慎重論 指導者 日本オリンピック委員会 日本選手団 東京五輪 競技グループごと 競技団体 選手 関係者2017/09/29東京スポーツ詳しく見る
2017/09/25
【お金は知っている】日本の危機の元凶は北朝鮮でなく消費税増税 核・ミサイル以上のスケールで経済萎縮
のきっかけは緊迫する北朝鮮情勢だという。自衛隊の位置づけを正常化させる憲法9条の改正をめざす首相がこの機をとらえて、国民の信を問うのは至極もっともだが、衆参両院での3分の2の多数、さらに国民投票という途方もないプロセスを経なければならない。銘ずべきは、日本の真の危機はかの金正恩(キム・ジョンウン)朝2017/09/25夕刊フジ詳しく見る
2017/09/18
安倍首相、28日にも解散で10月下旬総選挙へ 10日公示22日投開票が最有力
国会召集日に解散し「10月10日公示―同22日投開票」とする日程が軸になるとの見方を示した。北朝鮮情勢が緊迫化する中、安倍首相は18~22日まで訪米予定で、帰国後に最終判断する。過去2回(2012年、14年)の衆院選はいずれも自民が大勝。野党第1党の民進党は離党者が相次いでおり、安定政権を目指す。与2017/09/18スポーツ報知詳しく見る
2017/09/14
永田町で急速に強まる“解散風” 麻生氏が早期解散を進言か、関係者「秋に解散する可能性7割程度」
げて、「国民の信を問う」という見立てだ。北朝鮮情勢が緊迫化するなか、党綱領に「日米安保廃棄」「自衛隊の解消」を明記する共産党を含めた野党連携も焦点となりそうだ。25日召集予定の臨時国会冒頭の解散もささやかれている。山尾志桜里衆院議員の不倫疑惑炸裂(さくれつ)などで、前原誠司代表率いる民進党の支持率が不倫疑惑炸裂 党綱領 北朝鮮情勢 召集予定 可能性 安倍晋 安全保障政策 山尾志桜里衆院議員 憲法改正 支持率 日米安保廃棄 早期解散 永田町 経済政策 臨時国会冒頭 自衛隊 解散 解散風 野党連携 関係者2017/09/14夕刊フジ詳しく見る
2017/09/12
北朝鮮情勢の専門家が大マジメに提言する“AV爆弾”の効果
6回目の核実験を強行した北朝鮮に対し、国連安全保障理事会は11日に新たな制裁決議を採決する方向だ。暴走をやめない金正恩朝鮮労働党委員長に対し、米国をはじめ、国際社会は手も足も出ないのか。北朝鮮事情に詳しい専門家が提唱するのは「MadeinJapan」で、日本が世界に誇るあのコンテンツ。「愛は地球を救2017/09/12東京スポーツ詳しく見る
2017/09/06
アントニオ猪木議員の訪朝、ブル中野さん「過去にミサイル発射が中止されたことが…今回も期待」
交防衛委員会で32回目の訪朝を表明。7日から11日まで滞在する予定で朝鮮労働党幹部らと会談する方向で調整しているという。ミサイル発射、核実験など北朝鮮情勢が緊迫し、政府が国民へ渡航自粛要請を出している中の訪朝に疑問の声が出ている。番組では1995年に猪木氏が北朝鮮で開催したプロレスイベントに参加した2017/09/06スポーツ報知詳しく見る
2017/08/29
対馬の高校が韓国修学旅行中止 北の情勢受け「生徒の安全・安心考慮」
北朝鮮情勢が緊迫しているとして、長崎県対馬市の県立上対馬高校が、来年1月に予定していた韓国・釜山やその周辺への修学旅行を中止したことが28日、分かった。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の暴走は韓国と目と鼻の先にある島の生徒たちにも影響を与え始めた。同校によると、2年生の男女36人が3泊4日2017/08/29夕刊フジ詳しく見る
2017/08/19
トランプ氏、301条の対中適用も最大の障害は“米”企業 アップルなどすでに中国当局の人質同然
【お金は知っている】北朝鮮情勢が緊迫化する中で、トランプ米大統領は14日、通商法301条に基づき、中国による知的財産権侵害に関する調査を通商代表部(USTR)に指示する大統領令に署名した。12日の習近平中国国家主席との電話会談で通告していた。意気込みはよいとしてもどこまで罰せるかどうか、疑わしい。アアップル トランプ トランプ米大統領 中国 中国側 中国当局 中適用 付電子 企業 北朝鮮情勢 大統領令 知的財産権侵害 米ウォールストリート・ジャーナル 米企業 習近平中国国家主席 通商代表部 通商法 電話会談2017/08/19夕刊フジ詳しく見る
2017/07/22
北朝鮮情勢にらみ岸田外相留任 “安倍批判”の受け皿になりかねないとの判断も
役での起用が有力視されていたが、緊迫する北朝鮮情勢などから続投させるべきだと判断したようだ。安倍首相と岸田氏は20日夜、東京・赤坂のホテルで会食し、その場で続投の方針を告げたという。支持率低下で安倍首相への風当たりは強くなっており、岸田氏が閣外に出れば“安倍批判”の受け皿になりかねないとの判断も働い2017/07/22夕刊フジ詳しく見る
2017/07/18
攻防!“最大の難関”防衛相人事、北と戦えるのは誰だ? 高村氏、林氏有力…進次郎氏推す声も
題が決着していないうえ、北朝鮮情勢は緊迫化したままで、秋の臨時国会では憲法改正案をめぐって答弁の矢面に立たされそうなのだ。安倍首相は今回の人事で、安定感のあるベテランを多数起用する方針だが、防衛省・自衛隊約25万人のトップに立つ適任者は誰なのか。「安倍首相は今回、誰が見ても文句が付けられない『重厚な2017/07/18夕刊フジ詳しく見る
2017/07/10
安倍首相&麻生氏が“密約”…北ミサイルで“結束” 官邸関係者「『裏切らない人』と絶大な信頼」
田朋美防衛相の事実上の更迭など、「反省の姿勢」を国民に示し、局面転換を狙った内閣改造・党役員人事を断行する。党内外で「安倍降ろし」ともいえる政局情報が流れるなか、安倍首相と麻生氏が「ポスト安倍」や「人事」で手を握った可能性も考えられるが、どうやら違うようだ。関係者は「北朝鮮情勢の緊迫化が背景にある」ポスト安倍 人事 党内外 党役員人事 内閣改造 北ミサイル 北朝鮮情勢 可能性 安倍晋 安倍首相 官邸関係者 密約 局面転換 情報 政局情報 東京都議選 歴史的惨敗 稲田朋美防衛相 緊迫化 財務相 関係者 首相 麻生 麻生太郎2017/07/10夕刊フジ詳しく見る
2017/06/20
文政権が「醜聞の女王」の外相任命強行 繰り返される横暴人事、野党は能力酷評
康京和(カン・ギョンファ)前国連事務総長特別顧問の外相任命を18日に強行したのだ。ほかの閣僚候補らも過去の不正行為が発覚した。前政権のスキャンダルを機に誕生した文政権だが、「汚れた内閣」で大丈夫なのか。康氏は個人の疑惑に加え、北朝鮮情勢などへの認識不足も問題視されていた。7日の聴聞会では、「米軍の高2017/06/20夕刊フジ詳しく見る
2017/06/06
米“影の大統領”復権で専門家「中・北は警戒。日本にも好ましい」 「パリ協定離脱」で攻勢
領)」ことスティーブン・バノン首席戦略官兼上級顧問らの主張が通ったのだ。いわゆる「ロシアゲート」疑惑が直撃するなか、トランプ氏としては「強固な支持層」の期待に応えたようだ。今後、「対中、対北強硬派」であるバノン氏らが完全復権すれば、緊迫する北朝鮮情勢への対応にも変化が出てきそうだ。「支持層との約束をスティーブン・バノン首席戦略官 トランプ トランプ米政権 パリ協定 パリ協定離脱 ロシアゲート 上級顧問 北強硬派 北朝鮮情勢 地球温暖化防止 大統領 失脚寸前 専門家 支持層 攻勢ドナルド 権力構造 離脱2017/06/06夕刊フジ詳しく見る
2017/05/19
タクシー歌人の高山邦男さん、車内は創作の場 出合いは中学生、教科書で見た短歌「形式が格好いいな」
町へと向かいながら話を聞いた。窓に目をやれば、昼から夜に変わる街を桜が彩っていた。桜の種類に始まり、車内での話題は緊迫する北朝鮮情勢にまで及んだ。取材翌日、送られてきたメールに短歌10首が添えられていた。美しく桜さく夜もきつとゐる自爆テロ思ひつめてる青年楽しげな夜だからこそ怖くなる核兵器、戦争、北朝2017/05/19夕刊フジ詳しく見る
2017/05/05
トランプ“金正恩ヨイショ”の真意 異例の中国批判・北朝鮮は末期症状
ウイーク中も気になる北朝鮮情勢は、依然混沌としている。日本の一部メディアは、強硬路線のドナルド・トランプ米大統領(70)が先月30日のテレビインタビューで金正恩氏を「賢い男だ」と称賛、米朝首脳会談の可能性にも言及したと伝えた。そもそも「賢い男」という和訳はほとんど誤り。トランプ氏は正恩氏を「プリティ2017/05/05東京スポーツ詳しく見る
2017/05/04
霊能者・山口彩氏 ラッキーカラーは「黄」「七色」、要注意数字は「5」
るようですね。例えば、私は「安倍晋三首相(62)は、仲間うちから足をすくわれる」と指摘しましたが、実際に森友学園の問題が露見しました。また、閣僚の失言が相次いでいます。ほかにも、「北」という字がつく地名に気をつけるよう注意を促しましたが、ここにきて北朝鮮情勢が一気に緊迫の度を強めてきたのも事実です。2017/05/04東京スポーツ詳しく見る
2017/04/28
北朝鮮危機そっちのけ 大臣11人「GW外遊」に税金10億円
いい気なものだ――。北朝鮮情勢が緊迫する中で迎える今年のゴールデンウイーク。思い切りはしゃげない人もいるかも知れない。ところが、恒例の閣僚の“GW外遊”は相変わらず。27日、安倍首相がロシアに出発するのに続き、閣僚たちも世界各地に飛び立つ。20大臣のうち、半数の11大臣がノンビリと外遊する予定である2017/04/28日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/03/18
安倍政権が「爆弾発言」に反撃 籠池氏、カネ狙い自滅か…保守のはずが共産、民進と連携
放ったため、23日の証人喚問を要求したのだ。北朝鮮情勢が緊迫化するなか、レックス・ティラーソン米国務長官来日や、危機対応を優先させてきたが、籠池氏側が「一線を越えた」と判断した。「平和ボケ」の国会審議を続ける一部野党や、偽メール事件の教訓が生かされていないマスコミを沈静化させる意図もありそうだ。「(カネ狙い自滅 メール事件 レックス・ティラーソン米国務長官来日 北朝鮮情勢 危機対応 反撃 国会審議 学校法人 安倍政権 安倍首相側 平和ボケ 政権 森友学園 泰典理事長 爆弾発言 籠池 証人喚問 連携安倍晋2017/03/18夕刊フジ詳しく見る
2017/02/28
北朝鮮の国家システムに異常事態 正男氏暗殺で判明、稚拙化した精鋭工作員たち
るみの犯行を裏付ける事実が次々と明らかになっているのだ。大使館員や工作員は同国が誇る精鋭のはずだが、どうしてここまで稚拙なのか。正恩氏の周辺警備にも不備の可能性が指摘されている。「どうも、国家システムがおかしくなっているようだ」北朝鮮情勢に精通する東京基督教大学の西岡力教授は、こう語った。注目の解説2017/02/28夕刊フジ詳しく見る
2016/11/14
米政治空白に乗じる中国に気をつけろ 安倍政権しっかり対米工作すべき
策に空白を生みかねない。それに乗じるのは中国である。北朝鮮情勢をみよう。北の9月9日の5回目の核実験に対し、国連安保理は制裁強化に向け、動き出したはずなのに、2カ月経っても何も決まらない。レームダック同然のオバマ政権は無力だ。大統領選では外交政策そっちのけの泥仕合が続いた。その間隙をついてきたのは中2016/11/14夕刊フジ詳しく見る