ストックホルム大会
2019/05/17
「いだてん」新キャスト発表 薬師丸ひろ子が大河初出演
(54)らが決まった。現在の主人公は歌舞伎俳優の中村勘九郎(37)扮する日本人としてストックホルム大会で五輪に初出場した金栗四三で、第25回(6月30日放送予定)から主人公が俳優の阿部サダヲ(49)演じる新聞記者・田畑政治が主人公に交代。1964年の東京五輪招致に奔走する姿を描く。脚本を手掛ける宮藤キャスト キャスト発表 ストックホルム大会 中村勘九郎 主人公 五輪 俳優 出演NHK大河ドラマ 放送予定 新聞記者 東京 東京オリムピック噺 東京五輪招致 歌舞伎俳優 田畑政治 薬師丸ひろ子 金栗 阿部サダ2019/05/17サンケイスポーツ詳しく見る
2019/01/07
NHK大河「いだてん」初回視聴率は15・5% 前作「西郷どん」上回る
の前作「西郷どん」の初回15・4%を0・1ポイント上回った。ドラマは主演を中村勘九郎(36)と阿部サダヲ(47)が務め、東京高等師範学校の嘉納治五郎校長の元に五輪の招待状が届いた1909年から64年の東京五輪開催までの激動の55年間を描く。12年ストックホルム大会で、マラソン選手として日本人で初めてストックホルム大会 マラソン選手 中村勘九郎 五輪 初回 初回視聴率 前作 嘉納治五郎校長 平均視聴率 招待状 東京オリムピック噺 東京五輪開催 東京高等師範学校 西郷どん 阿部サダ NHK大河 NHK大河ドラマ2019/01/07スポーツ報知詳しく見る
2018/09/19
柔道男子日本代表・井上康生監督 威信背負うための“YAWARAか”発想
ンに聞く1912年のストックホルム大会から日本が参加してきた夏季五輪で、最多39個の金メダルを積み上げてきた競技をご存じだろうか。それが54年前の東京五輪で初採用された柔道だ。2020東京五輪特集企画の「キーマンに聞く」第1回は、男子日本代表を率いる井上康生監督(40)。20日の世界選手権(アゼルバ2018/09/19スポーツニッポン詳しく見る
2018/07/21
勘九郎NKH大河へ体作り、1日10キロ走ることも
ケと会見を生田斗真(33)ら共演者と行った。2人の主人公をリレー形式で描く作品。勘九郎は日本で初めてオリンピック(五輪)(12年ストックホルム大会)にマラソン選手として参加した前半の主人公、金栗四三を演じる。後半は阿部サダヲが東京五輪招致に尽力した記者の田畑政治を演じる。勘九郎は「こんな大河を見たこら共演者 ストックホルム大会 マラソン選手 リレー形式 主人公 五輪 体作り 勘九郎 勘九郎NKH大河 大河 東京オリムピック噺 東京五輪招致 歌舞伎俳優中村勘九郎 生田斗真 田畑政治 茨城県内 金栗 阿部サダヲ NHK大河ドラマ2018/07/21日刊スポーツ詳しく見る
2018/06/10
桐生 今季ベスト10秒15で2位 陸上DLストックホルム大会
ヤモンドリーグ第6戦ストックホルム大会が10日行われ、男子100メートルに出場した桐生祥秀(22=日本生命)はシーズンベストとなる10秒15(追い風2メートル)で2位だった。出場メンバー8人中、9秒台の記録を持っているのは桐生を含めて2人というレース。4レーンの桐生は好スタートを切ったものの、最後に2018/06/10スポーツニッポン詳しく見る桐生、追い風2・0メートルの好条件も10秒15/陸上
リーグ(DL)第6戦ストックホルム大会(10日、ストックホルム)男子100メートルの桐生祥秀(22)=日本生命=は主にスウェーデン選手を対象とした1レース目は10秒25、2レース目は追い風2・0メートルの好条件下、今季自己ベストの10秒15だった。桐生は5月のDL第2戦上海大会で今季初の100メート2018/06/10サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/03
19年大河 主演は勘九郎&サダヲ 起用理由は「第一感」と「笑い」
半の中心、阿部が後半の中心となり、物語をリレーする。題名は「いだてん~東京オリムピック噺~」。勘九郎は「日本のマラソンの父」と称され、1912年ストックホルム大会に日本人として五輪初参加した金栗四三(かなくり・しそう)を、阿部は水泳の前畑秀子らを生んだ名伯楽で64年東京大会招致の立役者となった新聞記2017/04/03スポーツニッポン詳しく見る
2016/11/16
19年NHK大河は五輪題材、脚本は宮藤官九郎氏
に決まった」と発表した。オリジナル脚本を宮藤官九郎氏(46)が担当すると説明した。日本人が五輪に初参加した1912年のストックホルム大会から1964年の東京五輪が実現するまでの約50年を描くという。一方で内容やタイトル、主人公も未定という。宮藤氏は13年の連続テレビ小説「あまちゃん」の脚本を担当して2016/11/16日刊スポーツ詳しく見る