GDP
2019/05/27
【お金は知っている】GDP「輸入減マジック」はがれるとマイナス成長… “被害者”は将来担う若者!
3月期の国内総生産(GDP)速報値が実質ベースで年率2・1%増だったことを受け、政府・与党の幹部から今年10月の消費税率10%への引き上げを予定通り実施すべきだとの声が相次いだ」(日本経済新聞21日付朝刊)という。だとすれば、「政府・与党幹部」たちは、何という経済無知か。国家経済政策を担う者たちがこ2019/05/27夕刊フジ詳しく見る
2019/04/28
韓国経済“総崩れ”GDPはリーマン・ショック以降最低に! 日本企業に救いを求めるも…
期の実質国内総生産(GDP、速報値)が前期比0・3%減とマイナス成長に転落、2008年のリーマン・ショック時以降で最低の水準となった。企業業績も総崩れで雇用も悪化が続く。この期に及んで日本政府や企業に救いを求める文在寅(ムン・ジェイン)大統領だが、いわゆる「元徴用工訴訟」の異常判決など日本側の不信感2019/04/28夕刊フジ詳しく見る
2019/03/16
GDP記録更新中 “アベノミクス以降”のみ毎年20兆円カサ上げ
演出に大きく貢献したGDP算出方法の変更についてお話しします。2016年12月8日、内閣府はGDPの算出方法を変更し、それに伴い、94年以降のGDPをすべて改定して公表しました。改定前の名目GDPの史上最高額は97年度であり、15年度とは約20兆円も差がありました。ところが、改定後だと、97年度と12019/03/16日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/09
【お金は知っている】中国が進む道…「元暴落」「悪性インフレ」「深刻不況」
数値は人為的にどうにでもなる。自由市場の日米欧などと違い、モノとカネを共産党中央が仕切る中国では経済成長の操作は簡単だ。国内総生産(GDP)の4割以上を占めるのはコンクリートや鉄鋼などを材料とする固定資産投資で、前年比で二十数%増やすと、GDPを二桁台も伸ばせる。2008年9月のリーマン・ショック後2019/03/09夕刊フジ詳しく見る
2019/02/05
勤労統計と手口ソックリ 安倍政権から膨れたGDPのカラクリ
統計」問題が、ついにGDPの数字にまで拡大し始めた。以前から、専門家は指摘していたが、4日の国会で、不自然なGDPの伸びが取り上げられた。「勤労統計」同様、アベノミクスが成功しているように装うために計算方法を変えていたのだ。日本の平均年収は世界18位 実質賃金4カ月ぶり増加の“眉唾”■国会で追及202019/02/05日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/22
【日本を守る】世界各地で高まる緊張…日本は国防に真剣に取り組め!
して、ヨーロッパや、日本などの同盟諸国が分担することを求めている。多くの米国民が、外国を防衛する重荷を担うのが、不公平だとしている。米国は国防費にGDP(国内総生産)の3・1%を、支出している。ところが、オバマ前政権下でNATO(北大西洋条約機構)に加盟するヨーロッパ27カ国が「GDP2%を国防費に2018/12/22夕刊フジ詳しく見る
2017/10/12
小池氏、経済センスに疑問生む大放言「アベノミクス、GDP1%成長で大きな顔するな」
ついて「1%ちょっとGDP(国内総生産)を上げたからといって、大きな顔をするなといいたい」と言い放った。「ユリノミクス」を自称する経済政策の実現性が問われているなか、経済センスに疑問が生じてしまう発言だ。小池氏の耳を疑う発言は10日に東京・池袋での街頭演説で飛び出した。消費増税凍結の代替財源として「2017/10/12夕刊フジ詳しく見る
2017/02/10
大ウソ!中国、GDP47兆円水増し 国家統計局の信頼性にまた疑問符
16年の域内総生産(GDP)の規模の合算が、中国国家統計局が1月20日に発表した全国GDP統計の総額を2兆7559億元(約47兆円)も超過していたことが分かった。地方のGDP水増し疑惑はたびたび指摘されてきたが、中国国家統計の信頼性にも改めて疑問符がつきそうだ。9日付の産経新聞が報じた。国家統計局の2017/02/10夕刊フジ詳しく見る
2016/10/21
中国「習バブル」大崩壊へ GDP横ばいも…「最悪の事態に突入している」
期の実質国内総生産(GDP)成長率は6・7%と横ばいだったが、習近平政権主導でつぶれかけた不動産バブルを強引にふくらませているのが実態だ。こうした弥縫(びほう)策も限界目前で「習バブル」は大崩壊の危機に直面している。中国の不動産市況は急速に悪化していたが、昨年末以降、政府が住宅ローン規制の緩和など購2016/10/21夕刊フジ詳しく見る
2016/09/08
GDP0・7%増に上方修正 4~6月期
6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)改定値は、物価変動を除く実質の年率換算で前期比0・7%増と、速報値の0・2%増から上方修正された。プラス成長は2四半期連続。公共投資が2・6%増と速報値(2・3%増)を上回った。補正予算の執行で工事が増えたことが反映された。民間企業の設備投資は前期0・1%減と2016/09/08夕刊フジ詳しく見る
2016/08/27
中居正広「いい気持ちにさせて」ラジオで意味深発言
。冒頭で国内総生産(GDP)について「東京のGDPは、海外でいうとメキシコと同じ数字なんですよ。すごくない?東京とメキシコだからね」と話すなど、まじめなトークでスタートした。リスナーからのお便りを紹介したり、SMAPの「夏日憂歌」などの楽曲をかけたりと、通常の番組進行に終始。グループ解散については触2016/08/27日刊スポーツ詳しく見る
2016/06/09
英科学誌・ネイチャーが韓国をバッサリ「カネでノーベル賞は買えない」
を分析、国内総生産(GDP)比で世界最大級の投資を行う韓国に「カネより大事なものがある」と冷や水を浴びせている。「韓国が研究開発に世界最大の投資をする理由」と題した特集記事で同誌は、韓国の研究開発投資のGDP比が1999年の2・07%から、2014年に4・29%へと倍増、イスラエル(4・11%)や32016/06/09夕刊フジ詳しく見る
2016/05/18
消費増税見送り加速 GDP2期ぶりプラスも低調続く 自公、党首会談へ
3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値を発表し、物価変動を除く実質で前期比0・4%増、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は1・7%増で、2四半期ぶりのプラス成長だった。ただ、うるう年の日数増による押し上げ効果もあるため実体は引き続き厳しい。安倍晋三首相(自民党総裁)は18日、公明党のぶりプラス プラス成長 党首会談 前期比 四半期ぶり 増税見送り判断 季節調整済み 安倍晋 山口那津男代表 年率換算 押し上げ効果 日数増 消費増税見送り加速 消費税率 物価変動 自民党総裁 速報値 GDP2016/05/18夕刊フジ詳しく見る