永山竜樹
2019/04/17
2019/04/07
2018/12/21
阿部詩、来年の全日本選抜体重別は出場せず/柔道
を発表した。以下の通り。【男子】60キロ高藤直寿、永山竜樹、志々目徹、大島優磨、青木大、竪山将、森田将矢、米村克麻66キロ阿部一二三、丸山城志郎、田川兼三、藤阪太郎、磯田範仁、藤阪泰恒、西山祐貴、木戸清孝73キロ橋本壮市、大野将平、海老沼匡、立川新、野上廉太郎、石郷岡秀征、竹内信康、岩渕侑生81キロエントリー選手 世界選手権代表最終選考会 丸山城志郎 全日本選抜体重別 全日本選抜体重別選手権 大島優磨 大野将平 岩渕侑生 木戸清孝 柔道全日本柔道連盟 森田将矢 橋本壮 永山竜樹 海老沼匡 田川兼三 目徹 石郷岡秀征 磯田範仁 福岡国際センター 立川新 竹内信康 米村克麻 藤阪太郎 藤阪泰恒 西山祐貴 野上廉太郎 阿部一二三 阿部詩 青木大 高藤直寿2018/12/21サンケイスポーツ詳しく見る
2018/12/03
2018/11/27
ウルフ、永山らマスターズ大会の日本代表が決定/柔道
るマスターズ大会の日本代表を発表した。代表は以下の通り。【男子】60キロ永山竜樹66キロ丸山城志郎73キロ橋本壮市81キロ佐々木健志90キロ長沢憲大100キロウルフ・アロン、飯田健太郎100キロ超影浦心【女子】48キロ近藤亜美52キロ角田夏実57キロ芳田司、玉置桃63キロ田代未来、鍋倉那美、能智亜衣ウルフ マスターズ大会 世界ランキング上位者 丸山城志郎 代表 佐々木健志 影浦心 日本代表 柔道全日本柔道連盟 橋本壮 永山らマスターズ大会 永山竜樹 玉置桃 田代未来 能智亜衣 芳田司 角田夏実 近藤亜美 鍋倉那美 長沢憲 飯田健太郎2018/11/27サンケイスポーツ詳しく見る
2018/11/04
阿部一二三、詩兄妹が代表入り GS大阪大会/柔道
ドスラム(GS)大阪(丸善インテックアリーナ大阪)の日本代表を発表した。代表は以下の通り。【男子】60キロ※高藤直寿、※永山竜樹、大島優磨、志々目徹66キロ※阿部一二三、丸山城志郎、田川兼三、藤阪太郎73キロ※橋本壮市、◎大野将平、立川新、海老沼匡81キロ佐々木健志、小原拳哉、佐藤正大、永瀬貴規90グランドスラム 丸善インテックアリーナ大阪 丸山城志郎 代表 代表入り 佐々木健志 全日本柔道連盟 千葉ポートアリーナ 大会終了 大島優磨 大野将平 大阪 小原拳哉 日本代表 柔道柔道 橋本壮 永山竜樹 永瀬貴規 海老沼匡 田川兼三 目徹 立川新 藤阪太郎 詩兄妹 講道館杯全日本体重別選手権最終日 阿部一二三 高藤直寿 GS GS大阪大会2018/11/04サンケイスポーツ詳しく見る
2018/09/22
2018/09/20
2017/04/01
2016/12/03
阿部一二三2年ぶりV 妹の活躍に発奮、兄妹で「東京五輪で優勝したい」
年ぶり2回目の優勝を果たした。女子52キロ級は阿部の妹・詩(うた、16)=兵庫・夙川学院高=が角田夏実(了徳寺学園職)に一本負けした。男子60キロ級決勝は永山竜樹(20)=東海大=が、リオ五輪銅メダルの高藤直寿(パーク24)から一本を奪い、初優勝。女子48キロ級でリオ五輪銅メダルの近藤亜美(三井住友ぶり ぶりV グランドスラム東京大会 リオ五輪銅メダル 三井住友 了徳寺学園職 優勝 夙川学院高 女子 東京五輪 東京体育館 橋口祐葵 永山竜樹 男子 級決勝 角田夏実 講道館杯覇者 近藤亜美 阿部 阿部一二三 高藤直寿2016/12/03デイリースポーツ詳しく見る