死亡率
2019/06/07
【肺がん検診のウソ・ホント】「CT検査」の被曝量は「エックス線検査」の100倍? 「低線量CT検査」で被曝量軽減を
ックス線の群に比べ、死亡率が約5割下がった研究を紹介した。なのに、世界の中で、日本だけが胸部検診でエックス線検診を続ける理由は何か。一つにはエックス線検診の費用の安さにあるようだ。エックス線検診が1回につき800~1000円ほどなのに、CT検診は同1万~1万3000円ほどと高い(検査施設によって差が2019/06/07夕刊フジ詳しく見る
2019/06/05
【肺がん検診のウソ・ホント】検査機器の差で死亡率が50%減に!
★(1)国内のがんの死亡数でどの臓器が一番多いのかご存じだろうか。男性1位(5万3000人)、女性2位(2万1000人)、男女合わせて1位となるのが肺がんだ(2017年統計)。がんは遺伝子の異常により起こり、高齢になれば発症率が上がるとされる。その中で肺がんによる死亡数が最も多いのは何かワケがあるの2019/06/05夕刊フジ詳しく見る
2019/06/01
【胆のう胆管の病気に気をつけろ!】その手術、本当に必要ですか? 甘く見てはいけない腹腔鏡手術
り、年間266人の人が命を落としていることがわかった(2016年調べ)。手術総数が約10万2000件なので、死亡率は0・26%にあたる。手術全体の約9割以上が腹腔鏡を使った手術であることも気になるところだ。「背景にはかなり状態の悪い症例に“仕方なく”行われたケースも含まれます」と語るのは、新東京病院2019/06/01夕刊フジ詳しく見る
2018/10/26
【健康寿命UP術】外出機会や交流が減ると死亡率が2.2倍に 高齢者になる前から地域社会との関わりを
流する機会が減ると、死亡率が高くなる-。このショッキングな事実が、今年7月、東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チームの国際雑誌に掲載された論文で明らかになり波紋を広げている。(1)同居家族以外とのコミュニケーションが週1回未満で、(2)外出も1日1回未満の「閉じ籠もり」-という高2018/10/26夕刊フジ詳しく見る
2018/09/29
円楽 初期の肺がんを公表 医師見解は「取ってしまえば問題ない」
した。日本人のがんの死亡率で1位の肺がんは、早期発見できれば根治の可能性が高い。福田医院(横浜市)の福田伴男院長によると、円楽が「初期」で手術後に仕事復帰予定としていることから「見つかった腫瘍が米粒のようによほど小さく、狭い範囲内だったのでは」と推察。ステージ1といった初期の場合は「手術で取ってしま2018/09/29スポーツニッポン詳しく見る
2018/03/16
【血圧を下げる新常識】脳心血管病発症のリスク下げる新基準 高血圧予防「5本の柱」
に米国で発表された米国の「SPRINT」研究(50歳以上の高血圧患者を対象)では、さらなるリスク低減の値が示された。この研究では、個室に長時間、患者1人で安静にして測る自動診察室血圧測定値を採用。薬の服用により140未満の群と120未満に下げる群の比較で、後者の方が心血管病の発症率や全死亡率が低かっ2018/03/16夕刊フジ詳しく見る
2017/06/10
ヘンプシードオイルでうどん県を糖尿病から守る レシピの開発・提供やセミナーを企画
だからこそ、シニアについてわかることがあるという。■地方性・地域性による健康問題香川県は「うどん県」で有名だ。県内には約900軒のうどん店があり、安くてうまい讃岐うどんを老若男女が毎日のように食べている。しかし同県は、都道府県別の糖尿病の死亡率・療病率が高く、ワースト県になることも多い。「香川県は、2017/06/10夕刊フジ詳しく見る
2016/12/27
飲まない人より「少しだけ飲む人」の死亡率が低かった 長生きしたいなら1日1合半まで
が1981年に発表されました。世界で最も権威ある医学誌「ランセット」に掲載された研究です。酒を飲む人と飲まない人とで虚血性疾患による死亡率を比較したところ、「まったく飲まない人」や「たくさん飲む人」より、「少しだけ飲む人」の死亡率が低い-という結果が出たのです。この現象は、死亡率の曲線カーブが「U」2016/12/27夕刊フジ詳しく見る