初春歌舞伎公演
2019/01/05
海老蔵 勸玄くん歌舞伎メイクのまま眠る写真投稿…フォロワー「お人形さんみたい」
橋演舞場で上演中の「初春歌舞伎公演」に出演する長男の勸玄くん(5)が疲れて寝ている姿を投稿した。化粧が残ったまま熟睡しているように見え、フォロワーからは「かわいい」「お人形さんみたい」などのコメントが続いた。海老蔵は「勸玄ねた十八番ですね。あはは」と短く投稿。写真の勸玄くんはおしろいを塗ったまま、毛2019/01/05デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/04
海老蔵、麗禾ちゃん勸玄君と共演「麻央がみたら…」
、東京・新橋演舞場「初春歌舞伎公演」の夜の部「牡丹(なとりぐさ)花十一代」に3人で出演した。海老蔵親子3人の共演は同劇場初。11代目市川団十郎の生誕110年を祝った舞踊で、海老蔵と勸玄君はとび頭、麗禾ちゃんは手古舞をつとめた。子供たちは花道から登場、海老蔵が見守る中、踊りを披露した。正座し2人で交互2019/01/04日刊スポーツ詳しく見る
2019/01/03
尾上菊五郎、孫2人と鏡開き「うれしくありがたい」
東京・国立劇場で、「初春歌舞伎公演」の初日を祝って鏡開きを行った。今年は2人の孫、寺嶋和史君(5)と寺嶋真秀君(まほろ=6)が出演し、2人そろって初めて鏡開きに参加、観客から大きな声援と拍手を受けた。和史君は菊五郎の尾上菊之助(41)の長男、真秀君は寺島しのぶ(46)の長男で、2人はいとこ同士。菊五2019/01/03日刊スポーツ詳しく見る海老蔵親子3人共演 声そろえたあいさつに会場沸く
京・新橋演舞場で、「初春歌舞伎公演」(27日まで)の夜の部、「牡丹(なとりぐさ)花十一代」で、親子3人共演を果たした。3人の共演は同劇場では初。同演目は11代市川団十郎の生誕110年を祝って構成された舞踊で、海老蔵と勸玄君はとび頭、麗禾ちゃんは手古舞をつとめた。子供たち2人はそろって花道から登場。海2019/01/03日刊スポーツ詳しく見る
2018/11/25
羽生結弦と海老蔵がコラボか 東京五輪の“競演計画”急浮上
橋演舞場で行われる「初春歌舞伎公演」で座長を務める市川海老蔵(40)。今回は自主公演やイベント以外では初めて、長女・麗禾ちゃん(7)と長男・勸玄くん(5)との親子3人での共演が実現する。“PC打てない”桜田大臣 ツイッターで大島優子フォローの謎「11月22日の記者会見には海老蔵と子ども2人が登場し、2018/11/25日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/22
海老蔵、麻央さんの月命日に子供たちと会見「きっと見守ってくれていた」
づっている。11月22日は「いい夫婦の日」。海老蔵は「いい夫婦の日」と題した投稿で、「いい夫婦の日。今日は麻央の月命日です」と記し、この日、行われた「初春歌舞伎公演」(19年1月3~27日、東京・新橋演舞場)の発表会見に出席した自身と長女・麗禾ちゃん(7)、長男・勸玄くん(5)の画面撮りをアップ。麻2018/11/22デイリースポーツ詳しく見る
2018/11/15
尾上菊五郎、初春歌舞伎は「冗談から出来上がる」
月の東京・国立劇場の初春歌舞伎公演「通し狂言姫路城音菊礎石(ひめじじょうおとにきくそのいしずえ)」(1月3~27日)の取材会に出席した。毎年、流行語や時事ネタを取り入れた演出がある初春歌舞伎。菊五郎は「姫路城から下町ロケットを飛ばすか!」と、長男尾上菊之助(41)が出演して話題のドラマを挙げれば、菊じじょうおとにきくそのいしずえ 下町ロケット 人間国宝 初春歌舞伎 初春歌舞伎公演 取材会 国立劇場 夫婦役相手 姫路城 尾上 尾上菊五郎 時事ネタ 歌舞伎俳優尾上菊五郎 流行語 菊之助 菊五郎 通し狂言姫路城音菊礎石 長男尾上菊之助2018/11/15日刊スポーツ詳しく見る
2018/11/01
海老蔵、麗禾ちゃん、勸玄君、来年1月新橋演舞場で親子3人初共演が決定
の東京・新橋演舞場「初春歌舞伎公演」(3~27日)で、親子3人そろって同劇場に初共演することが決まった。3人が共演するのは夜の部の舞踊「牡丹花十一代(なとりぐさはなのじゅういちだい)」。11代目市川團十郎の生誕110年を記念し、再構成されるもの。海老蔵と勸玄君が鳶頭(とびがしら)、麗禾ちゃんは手古舞2018/11/01スポーツ報知詳しく見る
2018/01/29
市川海老蔵、長女・麗禾ちゃんの成長に目尻下げる「意志の強い、優しい子に育っている」
ちゃん(6)が26日まで「初春歌舞伎公演」(東京・新橋演舞場)に出演、新作通し狂言「日本むかし話」に幼少期のかぐや姫役で登場した。海老蔵はせりふのある役を初めて務めた娘について「成長したかぐや姫のせりふを覚えて、いつか私がやりたいアピールをしています」と明かし、「父親が舞台を終えるまで(会場で)見届2018/01/29サンケイスポーツ詳しく見る
2018/01/04
尾上菊五郎「華やかな舞台です」初春公演で鏡開き
東京・国立劇場の初春歌舞伎公演「通し狂言世界花小栗判官」(27日まで)が3日に初日を迎え、尾上菊五郎(75)らが鏡開きを行った。菊五郎は「お正月らしいにぎやかな、華やかな舞台です。序幕から大詰めまでご声援のほどよろしくお願いします」とあいさつした。尾上菊之助(40)は、箱根駅伝での母校青学大の優勝に2018/01/04日刊スポーツ詳しく見る小林麻耶 姪の初舞台、TVで見て「涙腺が」…「見に行かないの?」と心配の声殺到
に挑んだ初日公演を、テレビやネットニュースで見て、涙したことを明かした。麗禾ちゃんは3日、東京・新橋演舞場で開幕した「初春歌舞伎公演」の『通し狂言日本むかし話』で幼少のかぐや姫を演じた。一夜明けた4日、麻耶は「テレビ番組やネットニュースで姪っ子の姿を見られて涙腺が」と立派な演技に思わず涙がこぼれたこ2018/01/04デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/03
菊五郎が初日の鏡開き 菊之助は箱根の母校気になる
東京・国立劇場の初春歌舞伎公演「通し狂言世界花小栗判官」(27日まで)が3日、初日を迎え、上演前に尾上菊五郎(75)らが鏡開きを行った。菊五郎は「お正月らしいにぎやかな、華やかな舞台です。序幕から大詰めまでご声援のほどよろしくお願いします」と、ロビーを埋め尽くした観客にあいさつした。尾上菊之助(402018/01/03日刊スポーツ詳しく見る海老蔵 麻央さんも「きっと見守ってくれていた」娘・麗禾ちゃんの舞台
舞場で初日を迎えた「初春歌舞伎公演」の「日本むかし話」のかぐや姫役で同劇場に初出演した。セリフ付きの役は初めて。公演後に更新したブログでは、昨年6月に亡くなった妻・小林麻央さんが「きっと見守ってくれていた」と感じたことを明かした。帰宅後の午後10時すぎに更新したブログで、麻央さんが昨年2月に麗禾ちゃ2018/01/03デイリースポーツ詳しく見る市川海老蔵、娘麗禾ちゃん出演に「感動しました」
る東京・新橋演舞場「初春歌舞伎公演」(26日まで)が3日、初日を迎え、「日本むかし話」に長女麗禾(れいか)ちゃん(6)が幼少かぐや姫役で出演した。大きな声でせりふを言い、踊りも見せた娘について、海老蔵はブログに「麗禾。感動しました。良く出来たと思います。おつかれさま」とつづった。カーテンコールには22018/01/03日刊スポーツ詳しく見る海老蔵長男・勸玄君 大役務めた姉に両手広げて大拍手「嬉しかったみたい」
舞場で初日を迎えた「初春歌舞伎公演」の「日本むかし話」のかぐや姫役で同劇場に初出演した。セリフ付きの役は初めてだった。麗禾ちゃんの出番が終わった後、ブログを更新した海老蔵は、観劇していた長男・勸玄君(4)がお姉ちゃんの演技に両手を大きく広げて、懸命に何度も手を叩き拍手する動画をアップ。麗禾ちゃんに拍2018/01/03デイリースポーツ詳しく見る堀越麗禾ちゃん、幼少のかぐや姫を熱演 父・海老蔵譲りの舞台度胸
舞場で初日を迎えた「初春歌舞伎公演」(26日まで)に出演した。夜の部の新作「日本むかし話」の「かぐや姫」で幼少のかぐや姫を演じた麗禾ちゃんは、客席で弟、勸玄くん(4)が見守る中、セットの竹林からピンクの着物姿で登場。翁役の市村家橘(68)を相手に「私はかぐや姫」、「おじいさん、どうか私を育ててくださ2018/01/03サンケイスポーツ詳しく見る市川海老蔵の長女麗禾ちゃん、かぐや姫役で初春公演
る東京・新橋演舞場「初春歌舞伎公演」(26日まで)が3日、初日を迎え、「日本むかし話」に長女麗禾(れいか)ちゃん(6)が幼少かぐや姫役で出演した。同作は「桃太郎」「一寸法師」「かぐや姫」などの昔話を題材に、不思議な鬼石をめぐる1つの壮大な物語にした作品。麗禾ちゃんが舞台に立つのは、14年3月に熊本・2018/01/03日刊スポーツ詳しく見る尾上菊之助、青学大の駅伝Vに「励みになりました」
日、東京・国立劇場の初春歌舞伎公演「通し狂言世界花小栗判官」の公演後にコメントした。菊之助は「昨日(2日)の往路が2位だったので復路どうなるかと思っていましたが、6区からトップで独走。優勝してとてもうれしいです。選手の力走する姿、また母校の活躍を見てとても励みになりました。私も卒業生として、活躍でき2018/01/03日刊スポーツ詳しく見る市川海老蔵、5年ぶり「にらみ」長男勸玄君も見守る
る東京・新橋演舞場「初春歌舞伎公演」(26日まで)が3日、初日を迎えた。「寿初春口上」では、海老蔵が初春公演で5年ぶりとなる「にらみ」を見せた。海老蔵は「これをご覧いただきますると、1年間無病息災に過ごすことができると伝わっているそうでございます」とあいさつ。「吉例に習い、ひとつにらんでご覧に入れま2018/01/03日刊スポーツ詳しく見る
2017/12/24
海老蔵 麗禾ちゃん、2歳8カ月当時の自身と弟を比べ出演決意…初春歌舞伎
舞伎座で上演される「初春歌舞伎公演」に出演することになった経緯について聞かれ、麗禾ちゃんの強い意思であることを明かした。宮根誠司アナウンサーの質問に海老蔵は、麗禾ちゃんが2歳と8カ月の時に熊本の八千代座で初お目見えしたことを振り返った。麗禾ちゃん自身が「出たい」と言って望んだという。海老蔵は「彼女と2017/12/24デイリースポーツ詳しく見る獅童、男児の名は「陽喜(はるき)」海老蔵が子育てアドバイス
らが23日、都内で「初春歌舞伎公演」(来年1月3日初日、東京・新橋演舞場)の公開稽古に臨んだ。獅童は会見で、18日に生まれた男児の名前を「陽喜(はるき)」に決めたと報告。父の本名(三喜雄)と母の名前(陽子)から1文字ずつとった。将来について「すくすく、のびのびと明るく育ってほしい」と“歌舞伎俳優に”2017/12/24スポーツニッポン詳しく見る
2017/12/23
海老蔵 “かぐや姫”麗禾ちゃんの稽古に苦心「嫌われたら大変」
)が23日、都内で「初春歌舞伎公演」(1月3日~東京・新橋演舞場)の囲み取材を行った。同舞台には海老蔵の娘・麗禾(れいか)ちゃん(6)も出演。通し狂言「日本むかし話」で幼少のかぐや姫を演じる。海老蔵は「麗禾の(1人での)お稽古しっかり毎日やってます。昨日も踊りの先生2人つけてやってもらいました」と明2017/12/23スポーツニッポン詳しく見る海老蔵、パパ激似の男児誕生した獅童に“夜泣き対処法”のイクメンアドバイス
日、東京・歌舞伎座で行われた来年1月の「初春歌舞伎公演」のけいこ前に会見。「幸せです」とニコニコ顔の獅童に、海老蔵は「夜泣きとか、ホントすごいから。2時、4時、6時とか(何度も起こされる)。公演中は別々に寝るとか、最初にちゃんと決めといた方がいい。芝居どころでなくなるから」と助言。獅童は深くうなづき2017/12/23スポーツ報知詳しく見る獅童、今月誕生男児の名前は「陽喜」…父親と母親の名前から一字ずつ
座で行われた歌舞伎座1月「初春歌舞伎公演」の囲み取材で明かした。獅童は「母の名前(陽子)と父の名前(三喜雄)から一字ずつ」と“由来”を説明。「すくすく、のびのび、おおらかに育ってくれれば」とコメント。生まれた12月18日は陽子さんの命日の次の日。赤ちゃんの顔つきについて公演で座頭をつとめる市川海老蔵2017/12/23スポーツ報知詳しく見る中村獅童 18日誕生の男児は「陽喜」と命名 母と父から1字もらう
、東京・歌舞伎座で「初春歌舞伎公演」(来年1月3日初日、東京・新橋演舞場)の公開稽古と会見を行い、18日に誕生した男児に「陽喜(はるき)」と命名したと発表した。獅童は「すくすくとのびのびとおおらかに明るい性格に育ってくれれば。母の名前が陽子で、おやじが三喜雄だから、父と母から一文字ずつもらいました」2017/12/23デイリースポーツ詳しく見る中村獅童、第1子男児は「陽喜」と命名「おおらかに明るく育ってほしい」
行われた新橋演舞場「初春歌舞伎公演」(来年1月3~26日)の公開稽古に市川海老蔵(40)らと参加した。18日に妻、沙織さん(33)との間に誕生した第1子となる男児の名前を「父(小川三喜雄)と母(陽子)から1文字ずつもらいまして、陽喜(はるき)と名付けました。すくすくと伸び伸びとおおらかに明るく育って2017/12/23サンケイスポーツ詳しく見る
2017/12/19
市川海老蔵、麻央さんブログの書籍化に「動いています」
開幕する新橋演舞場「初春歌舞伎公演」(26日まで、東京・新橋演舞場)の取材会に出席した。夜の部で5作の昔話から構成される新作「日本むかし話」の「かぐや姫」で幼少かぐや姫を演じる長女、堀越麗禾(れいか)ちゃん(6)について「セリフは覚えちゃいましたね。踊りは私が覚えて、見せて、今は舞踊家の方に教えても2017/12/19サンケイスポーツ詳しく見る麻央さんのお別れ会は来年6月頃に 海老蔵「まだ癒えず、決められない」傷心明かす
、東京・新橋演舞場「初春歌舞伎公演」の会見で、6月に亡くなった妻でフリーアナウンサーの小林麻央さん(享年34)のお別れ会について触れた。麻央さんが、がんで旅立って半年。先ごろ「お別れ会を行いたい」という希望があることを、ブログなどで明かしていた海老蔵。しかし、心中は複雑なようで「癒えていない。なかな2017/12/19スポーツ報知詳しく見る海老蔵、子供のために「地方の仕事減らす」と明かす
)が19日、都内で「初春歌舞伎公演」(東京・新橋演舞場、1月3~26日)の会見を行い、来年以降、宿泊を伴う遠方の仕事を減らすことを明かした。歌舞伎は地方での公演が入れば、約1か月間、家を空けなければならないことも。今年は似た状況時は「3日に1度は自分だけ帰京させてもらっていた」という。しかし、来年以2017/12/19スポーツ報知詳しく見る海老蔵「夢に出てくる」来年の麻央さんお別れ会示唆
の東京・新橋演舞場「初春歌舞伎公演」(3~26日)の取材会に出席した。海老蔵は、今年6月に亡くなった妻でフリーアナウンサー小林麻央さんが闘病中つづっていたブログ「KOKORO.」の書籍化に向けて動いていることを明かした。英国、ドイツなど海外からのオファーもあるが、まずは日本での出版を目指すという。ま2017/12/19日刊スポーツ詳しく見る海老蔵、麻央さんの死から半年「家族の者は癒えていない」
歌舞伎座で行われた「初春歌舞伎公演」(来年1月3日から26日、新橋演舞場)の取材会で「家族の者はそんなに癒えていないんですよね」と静かに語った。お別れの会も命日の6月22日を目安に行う考えがあると語った。麻央さんを失ってから約半年がたったが、海老蔵は「私も、自分の家族でなかったら半年もたつと『もう、2017/12/19デイリースポーツ詳しく見る海老蔵、父娘共演は麗禾ちゃんの希望 2歳の雪辱「私も出たい」
が19日、都内で、「初春歌舞伎公演」(来年1月3~26日、東京・新橋演舞場)の取材会に出席した。長女の麗禾ちゃん(6)の出演も発表されており、海老蔵は「私も出たい」と直訴されたことを明かし、「(稽古を)楽しんでいるようです」と父親の顔で話した。麗禾ちゃんが歌舞伎の本公演に出演するのは今回が初めて。「2017/12/19デイリースポーツ詳しく見る
2017/11/27
市川海老蔵の長女・麗禾ちゃん「初春歌舞伎公演」に出演へ
演舞場で上演される「初春歌舞伎公演」(1月3日~26日)に出演することを明かした。ブログでは写真家の篠山紀信氏(76)が麗禾ちゃんと長男の勸玄(かんげん)くん(4)を撮影をしている様子を掲載。同公演のポスターの写真とともに「麗禾出演するんです」と発表。「彼女も出たいということで、出演決定です」とファ2017/11/27サンケイスポーツ詳しく見る
2017/11/22
尾上菊五郎、初春公演で時事ネタ!?「このハゲー」
で、東京・国立劇場の初春歌舞伎公演「通し狂言世界花小栗判官」(来年1月3日初日)の取材会に出席した。伝説の人物、小栗判官の物語は「小栗もの」と呼ばれ、歌舞伎や文楽などでさまざまな内容で上演されてきた。菊五郎は「派手な狂言なので、おもしろく、明るい、分かりやすいお芝居にしたい」と話した。恒例の流行語や2017/11/22日刊スポーツ詳しく見る
2017/01/03
尾上菊五郎「堪能して、楽しんで」 『通し狂言 しらぬい譚』の鏡開き
劇場で初日を迎えた「初春歌舞伎公演『通し狂言しらぬい譚』」の鏡開きを共演の中村時蔵(61)、尾上松緑(41)、尾上菊之助(39)と行った。菊五郎は「序幕から大詰めまで、おせち料理のようにいろいろなものが出てまいります。堪能して、楽しんでいただきたい」とあいさつ。また、菊五郎の長女で女優、寺島しのぶ(2017/01/03サンケイスポーツ詳しく見る尾上菊五郎ら鏡開き「お正月歌舞伎を堪能して」
劇場で初日を迎えた「初春歌舞伎公演『しらぬい譚(ものがたり)』」(27日まで)の公演前に鏡開きを行った。お家騒動の中で活躍する忠臣を軸に、宙乗りや化け猫退治、大立ち回りなどを盛り込んだ演目。菊五郎は「序幕から大詰めまで、おせち料理のようにいろいろなものが出てまいります。お正月歌舞伎を堪能して楽しんで2017/01/03日刊スポーツ詳しく見る