両校優勝
2019/01/07
桐蔭学園2点差で優勝ならず キックは4分の2 自責の念に駆られるSO津田 全国高校ラグビー大会決勝
決勝に臨んだ桐蔭学園(神奈川)だが、両校優勝だった2010年度以来の優勝、そして悲願の単独優勝には届かず。東日本勢としても、1997年度の国学院久我山(東京)以来となる単独優勝は、またもお預けとなった。わずか2点差の敗戦にも藤原秀之監督は「点差よりも(実力の)差があった」と冷静に受け止めた。だがプレ2019/01/07スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/06
悲願の単独優勝へ 桐蔭学園にOBの日本代表FB松島からアドバイス 藤原監督「非常に的確でした」
場で決勝が行われる。両校優勝だった2010年度以来、8季ぶり2度目の優勝を目指す桐蔭学園(神奈川)は6日、神戸市内で最終調整を行い、初優勝を目指す大阪桐蔭(大阪第1)との大一番に備えた。約2時間の練習では、攻守の連係やセットプレーを重点的に確認。最後はボールを使わない“エアラグビー”でコミュニケーシ2019/01/06スポーツニッポン詳しく見る【東田哲也の観戦記】理想的な取り方で勝ち上がった大阪桐蔭 決勝は桐蔭学園が一枚上
ライなどで、流通経大柏(千葉)を31-17で下し、2大会連続2度目の決勝進出を果たした。東福岡と両校優勝だった第90回大会以来8大会ぶり2度目の優勝を狙う、春の選抜王者・桐蔭学園(神奈川)は46-38で東福岡とのAシード対決を制し、3大会ぶり6度目の決勝へ駒を進めた。決勝は“桐蔭対決”となり、7日午フランカー河村レイジ 両校優勝 優勝 全国高校ラグビー 前回準V 大会 大会ぶり 大会連続 大阪桐蔭 東田哲也 東福岡 桐蔭学園 桐蔭対決 決勝 決勝進出 流通経大柏 花園ラグビー場 観戦記 選抜王者 Aシード対決2019/01/06デイリースポーツ詳しく見る
2018/12/27
【桐蔭学園】春の選抜は制した 初の単独優勝へ戦力は充実
実している。大会No・1SHの呼び声が高い小西主将は「今年は誰が凄いとかではなく、みんなで頑張れるチーム。面白いラグビーを見せられると思う」と自信をのぞかせた。春の選抜大会に優勝し、小西を含めて高校日本代表候補を8人擁するAシード。昨年度は4強。10年度の東福岡との両校優勝を超える成績を狙っている。2018/12/27スポーツニッポン詳しく見る
2018/12/07
桐蔭学園、悲願の単独Vへ小西主将「みんなで頑張れる」
は「今年は誰が凄いとかではなく、みんなで頑張れるチーム。面白いラグビーを見せられると思う」と意気込みを語った。昨年度は4強。最高成績は日本代表FB松島幸太朗(現サントリー)らを擁した10年度の両校優勝(決勝で東福岡と31―31)。悲願の単独優勝へ小西は「先輩たちの思いも背負って頑張りたい」と話した。2018/12/07スポーツニッポン詳しく見る
2018/12/06
8年連続昇格失敗のJ2京都…新監督に“四中工トリオ”中田一三氏が就任 選手時代の監督がコーチに
て発表している。三重県伊勢市出身の中田氏は四日市中央工3年時にDFとして全国高校サッカー選手権で同校を初優勝(帝京高と両校優勝)に導き、同学年で元名古屋監督の小倉隆史氏(45)、98年ワールドカップ(W杯)フランス大会代表の中西永輔氏(45)とともに“四中工トリオ”と呼ばれ、市原(現J2千葉)時代のコーチ コーチ就任 フランス大会代表 両校優勝 中田 中田一三 中西永輔氏 京都 優勝 全国高校サッカー選手権 名古屋監督 四日市中央工 小倉隆史 就任 工トリオ 帝京高 時代 来季トップチーム 監督 連続昇格失敗 選手時代2018/12/06スポーツニッポン詳しく見る
2017/09/08
2017/01/13
サントリー・松島、先発復帰「勝って優勝決める」/TL
には14日に行われるトップリーグ最終節(対神戸製鋼)の出場メンバーを発表。右足の負傷のため過去2戦で先発を外れた日本代表FB松島幸太朗(23)が、3戦ぶりにスタメン入りする。「勝って優勝を決める」と、東福岡高と両校優勝となった桐蔭学園高(神奈川)3年時以来、そして悲願の単独Vへ自慢の快足を加速する。2017/01/13サンケイスポーツ詳しく見る
2017/01/11
ハリルの理想と一致 青森山田の初Vに「鹿島を彷彿」の声
田商と静岡・藤枝東の両校優勝以来、半世紀ぶりに「最北優勝」を更新した。序盤は軽快にボールをつなぐ前橋育英が、U―19代表GK広末を中心に堅く守ってカウンターの青森山田を攻め立てた。しかし前半23分にJ2千葉入り内定のMF高橋が5試合連続ゴールを決め、青森が前半を2―0で折り返すと後半にはFW鳴海が今2017/01/11日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/01/05
高校ラグビー 桐蔭学園“頭脳プレー”で関東勢の優勝なるか
ベスト4進出を決めた。桐蔭は2年連続の決勝進出をかけ、5日の準決勝で連覇を狙う東海大仰星と対戦する。高校ラグビーは11年大会(東福岡、桐蔭の両校優勝)を挟んで18大会連続で西日本勢が頂点に立っている。過去11年で4度も決勝で西日本勢の前に涙をのんできた桐蔭にとって、今大会は単独優勝を狙う絶好の機会だ2017/01/05日刊ゲンダイ詳しく見る