元号

元号

2019/05/04

2019/05/02

2019/05/01

2019/04/30

2019/04/29

2019/04/28

2019/04/16

2019/04/14

2019/04/13

2019/04/12

2019/04/10

  • 【ニュースの核心】西暦で世界を認識、和暦で「自分の居場所」を確認する日本人 天皇陛下のお姿を日本に重ね…

    新しい元号が「令和(れいわ)」と決まった。素晴らしい元号だと思う。簡潔で、凛とした響きがある。清々(すがすが)しさも感じる。何より、史上初めて、日本の国書にして最古の歌集である万葉集から採用したところがいい。典拠になった万葉集の一節はこれだった。《初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、
    2019/04/10夕刊フジ
    詳しく見る

2019/04/09

2019/04/08

2019/04/07

2019/04/06

  • 初の国書しかも万葉集…「令和」フィーバーは戦前そっくり

    」――。安倍首相は新元号「令和」の典拠となった万葉集について、こう胸を張った。元号の典拠が「初の国書」だったことを強調していたが、実は、戦前にも似たようなことが起きている。皇子の名前の典拠に「初の国書」として万葉集が採用され、メディアが大フィーバーしていたのだ。安倍政権と酷似「令和」元ネタは腐敗政治
    2019/04/06日刊ゲンダイ
    詳しく見る
  • 【有本香の以毒制毒】気の毒に思う「令和」ヘイトな人々 あきれる発言…誕生しなくてよかった“石破総理”

    元号が「令和(れいわ)」に決まって、きょう(4日)で3日がたった。通信社や全国紙の緊急世論調査では、いずれも国民の約7割が「新元号に好感を持っている」と答えたそうだ。あえて私見を述べると、素晴らしい元号だと思う。「れいわ」という音は馥郁(ふくいく=よい香りがただようさま)たる香気のようなものを感じ
    2019/04/06夕刊フジ
    詳しく見る

2019/04/05

2019/04/04

2019/04/03

2019/04/02

2019/04/01

2019/03/31

2019/03/28

2019/03/27

2019/03/26

2019/03/25

2019/03/17

2019/03/16

2019/03/05

2019/03/03

2019/02/16

2019/02/04

2019/01/31

2019/01/25

  • 歩りえこ「お酒を飲んで平和に」新元号に“飲和”

    1」に出演した。芸人と文化人が国際・政治問題から身近な社会・地域問題まで、さまざまな問題についてマジメに、おもしろく討論した。今年5月からの新元号について、歩は「飲和(いんわ)」を候補に挙げた。「仲良くお酒を飲んで、平和になることです」と説明。お酒を飲むことで平和になっている国を聞かれると「メキシコ
    2019/01/25日刊スポーツ
    詳しく見る

2019/01/24

2019/01/19

2019/01/10

2019/01/08

2019/01/06

  • 指原莉乃、卒業語る「秋元さんに引き留められるかと思ったら…」

    ついて語った。5月に元号が変わる直前に卒業予定で、「私は(元号が変わる瞬間に)立ち会ったことがない。平成4年生まれなので…。楽しみです」と語った指原。卒業の決断については「結構、何年も前から…、いつか卒業するんだろうなと…。秋元(康)さんに報告したら『指原の好きにしていいよ』と言われたので…」と話し
    2019/01/06スポーツ報知
    詳しく見る

2019/01/03

2019/01/02

2018/12/28

2018/02/26

2017/12/31

2017/11/29

2017/01/11


このエントリーをはてなブックマークに追加