展望編
2017/11/29
【一生働く!】官民連携、3つの就労支援機関 特色生かしさまざまなタイプのシニア求職者に対応
★<展望編>17年11月先日行われた高齢者活躍支援協議会とシニアセカンドキャリア推進協会共催のシンポジウム「65歳以上をどう生きるか!どう働くか!」の後半。高齢者の就労事情に詳しいパネリストが登壇し、パネルディスカッションが行われた。■高齢者が働ける就労環境の整備登壇したのは、高齢者の就労環境の状況ごとセンター課長 ごと財団 シニアコーナー シニアセカンドキャリア推進協会共催 シニア求職者 スペシャリストたち パネルディスカッション 官民連携 就労事情 就労支援機関 就労環境 展望編 支援機関 篠田高志 高齢者 高齢者活躍支援協議会 3つ2017/11/29夕刊フジ詳しく見る
2017/05/13
高まる高齢者就労の重要性 若年層の急速な減少視野に「中高年層の就業」進めたドイツ
【一生働く!】〈展望編〉17年4月高齢化は日本以外の先進各国でも課題だが、高齢者の就労についてはどのようになっているのだろうか?高齢化率の高いヨーロッパの現状を見てみよう。■55歳以上の労働参加率が顕著に上昇欧州では、ドイツがイタリアと並んで最も高齢化が進んでいる国だ。高齢者を15歳から64歳の人が2017/05/13夕刊フジ詳しく見る
2017/03/30
転職を困難にする「会社依存」 ポータブル・スキルが低い日本の労働者
★一生働く!〈展望編〉17年3月「生涯現役」を目指す人々が増えているが、その内実は様々だ。高齢者就労の実態と、そこから浮かび上がる問題点を考える。■高齢者就労の現実高齢者の体力向上や寿命更新などから、「元気な高齢者には働いて社会の支え手となってもらおう」という動きが近年加速している。高齢者自身の就労2017/03/30夕刊フジ詳しく見る
2017/02/01
「准高齢者」が社会の支え手に 男女ともに平均寿命が過去最高を更新する日本、65-74歳は13・8%
【一生働く!】〈展望編〉17年1月日本老年学会と日本老年医学会は先日、従来は65歳以上だった高齢者の定義を「75歳以上」とするべきだと提言した。そして65-74歳を新たに「准高齢者」と位置づけた。この意味するものは何か。■現役世代の負担解消糸口に日本はここ数年、男女ともに平均寿命が過去最高を更新し、2017/02/01夕刊フジ詳しく見る