勢藤優花
2019/02/04
高梨沙羅 今季3度目の2位
3戦(ヒルサイズ=HS90メートル)が行われ、高梨沙羅(22=クラレ)は88・0メートル、89メートルの合計241・2点で今季3度目の2位だった。伊藤有希(24=土屋ホーム)は8位、丸山希(20=明大)は22位、勢藤優花(21=北海道ハイテクAC)は26位、岩渕香里(25=北野建設)は32位だった。2019/02/04スポーツニッポン詳しく見る
2018/12/02
張本氏、沙羅の失格に激怒「自分の国の選手を勝たせたいからという勘ぐり方もできる」
)が行われ、日本勢は勢藤優花(北海道ハイテクAC)が96・5メートル、93・5メートルの合計250・9点で8位となったのが最高だった。高梨沙羅(クラレ)はスーツの規定違反で失格となった。2日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)の名物コーナー「週刊・御意見番」では、この話題を取り上げた2018/12/02サンケイスポーツ詳しく見る
2018/02/12
高梨沙羅は決勝1回目3位…伊藤有希、岩渕香里、勢藤優花も2回目へ
◆平昌五輪スキージャンプ女子個人ノーマルヒル(12日・アルペンシア・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS109メートル、K点98メートル)女子個人ノーマルヒル決勝1回目(HS109メートル、K点98メートル)が行われ、日本は4選手全員が2回目に進出した。昨季W杯個人総合女王の高梨沙羅(21)=クラレ=2018/02/12スポーツ報知詳しく見る
2018/01/21
高梨沙羅「足引っ張った」2戦連続団体Vも個人成績5番手…平昌五輪に向け光も
岩渕香里(北野建設)勢藤優花(北海道ハイテクAC)伊藤有希(土屋ホーム)高梨沙羅(クラレ)で臨んだ日本が761・7点で、昨年12月の第1戦ヒンターツァルテン(ドイツ)大会に続いて2連勝した。選手層の厚さを見せた日本だったが、今季不調にあえぐ高梨は1回目に93メートル、2回目は89メートルと飛距離を伸2018/01/21デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/20
【ジャンプW杯】女子団体で日本圧勝 高梨に久々笑顔「勝つっていいな」
計761・7点で第1戦に続いて優勝した。日本での団体戦は初開催。試技は雪と風が吹きつける悪条件で中止となったが、本戦開始時には穏やかになり、日本は岩渕香里(24=北野建設)、勢藤優花(20=北海道ハイテクAC)、伊藤有希(23=土屋ホーム)、高梨沙羅(21=クラレ)の順で飛んだ。個人戦ではマーレン・クラレ クラレ蔵王シャンツェ ジャンプ女子 ジャンプW杯 マーレン 久々笑顔 伊藤有希 個人戦 勢藤優花 北海道ハイテクAC 団体戦 女子団体 岩渕香里 日本 日本圧勝 本戦開始 高梨 高梨沙羅 HS K点 W杯団体2018/01/20東京スポーツ詳しく見る
2018/01/12
沙羅、予選はトップ通過 本戦でW杯歴代単独最多の通算54勝目狙う/ジャンプ
、126・3点でトップ通過した。13日の本戦で、今季初勝利となるW杯歴代単独最多の通算54勝目を狙う。岩渕香里(24)=北野建設=が93・5メートルをマークし、111・1点の5位、伊藤有希(23)=土屋ホーム=は83メートルの108・1点で6位、勢藤優花(20)=北海道ハイテクAC=は13位だった。2018/01/12サンケイスポーツ詳しく見る
2017/02/04
高梨沙羅、51勝に向け1回目首位タイ
(20)=クラレ=が、オーストリアでの次戦に出場。1回目は87・5メートル、119点で、キアラ・ヘルツル(19)=オーストリア=と並ぶ首位タイに立った。W杯個人総合2位の伊藤有希(22)=土屋ホーム=は85・5メートル、114・4点で5位、勢藤優花(19)=北海道メディカルスポーツ専門学校=は84・2017/02/04スポーツ報知詳しく見る