問題提起
2019/04/24
大迫傑 陸連の反論に「後出しジャンケン辞めて」改めて問題提起「思惑でどうにでもなる」
ツイッターで日本陸連批判を繰り広げた男子マラソン日本記録保持者の大迫傑(27=ナイキ)が、陸連からの反論を受けて、再び投稿。24日には、批判した真意についても説明した。大迫は陸連担当者から送られたという、推薦見送りの正当性を説明した文書を掲載し「こう言う後出しジャンケンで、もやっと煙に巻くのは辞めて2019/04/24スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/11
ケント・ギルバート氏「国会議員の帰化情報の開示は当然だ」 足立議員が問題提起、ネットでも賛同の声
きだ-と、国会審議で問題提起したところ、ネット上は賛同の声であふれている。夕刊フジで「ニッポンの新常識」(毎週金曜)を連載する、米カリフォルニア州弁護士、ケント・ギルバート氏に、米国の事情を含めて「国会議員の国籍・帰化問題」について聞いた。「国会議員の二重国籍が簡単に分からないなど、日本の現状は大問2019/03/11夕刊フジ詳しく見る“新潟県高野連の乱”はなぜ起きたのか 地方大会も過密日程 「部員が9人なら9人が投げられる練習をしたらいい」
の富樫信浩会長(58)への単独インタビュー後編。これにとどまらず、上部組織の日本高野連へ問題提起を続けていく構えだ。(聞き手・片岡将)◇--新潟県高野連が声を上げ、日本高野連は「投手の障害予防に関する有識者会議」を4月に発足させることを決めた。1年後に答申を得るというが、なんともスピード感がない「1スピード感 上部組織 単独インタビュー後編 問題提起 地方大会 大会 富樫信浩会長 富樫信浩会長夕刊フジ独占インタビュー 投手 新潟 日本高野連 有識者会議 片岡将 独自方針 県高野連 過密日程 障害予防 高野連2019/03/11夕刊フジ詳しく見る
2019/01/26
アマ指導者に警鐘の筒香 甲子園を主催する新聞社も痛烈批判
。以前から言及してきた、勝利至上主義によるアマチュア野球指導者の選手酷使や暴言・暴力について改めて問題提起。この日も「大人が守らないと子供の将来は潰れる」と警鐘を鳴らし、少年野球や高校野球でのリーグ戦導入や球数制限ルールの適用について訴えた。「プロ野球選手の(ように)体ができた大人ですらリーグ戦でやアマチュア野球指導者 アマ指導者 プロコーチ陣 プロ野球選手 ベイ筒香 リーグ戦 リーグ戦導入 制限ルール 勝利至上主義 問題提起 大人 少年野球 新聞社 日本外国特派員協会 痛烈批判 筒香嘉智 筒香甲子園 警鐘 選手酷使 高校野球2019/01/26日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/12
ウーマン・村本がNGT暴行問題ツイートにファンから賛否相次ぐ
見について、賛否のリプライが寄せられている。村本はこの日「若い女の子のただの申し訳ありません、を日本の謝罪文化や、女性軽視問題にすり替えるな。それより、アイドルビジネスのセキュリティ問題で議論しないと。すぐ自分の問題提起に他人の問題を利用してすり替える。当事者意識のかけらもない」とツイートした。する2019/01/12スポーツ報知詳しく見る
2018/10/19
東国原氏、イベンターは「汗をかかない。それに対する問題提起」…沢田研二ドタキャン騒動に
19日放送のフジテレビ系「バイキング」(月~金曜・前11時55分)では、歌手の沢田研二(70)が17日にさいたまスーパーアリーナで開催予定だった公演を急きょ中止したことについて討論した。番組MC・坂上忍(51)が「海外の外タレ(外国人タレント)だと普通に中止にしちゃったりが結構ある。沢田さんも、日本2018/10/19スポーツ報知詳しく見る
2018/01/24
巨人・阿部が覚悟の問題提起「“負けたら捕手のせい”はナンセンス」 首脳陣に関与と責任求める
ンチも絡まないと」と問題提起している。「日本の野球ってキャッチャーのせいにばっかりするじゃない?キャッチャーのせいにしているうちは、日本野球自体のレベルも上がらないと思うの。だからキャッチャーが育たない」21日深夜に放送されたフジテレビ系スポーツドキュメンタリー番組「グラジオラスの轍」で、阿部は波紋2018/01/24夕刊フジ詳しく見る
2017/12/07
森友だけじゃない! “国会の爆弾男”維新・足立氏が国有地売却で問題提起「いい加減まじめに仕事を」
「国会の爆弾男」こと日本維新の会の足立康史衆院議員が、学校法人「森友学園」の問題に一石を投じた。5日の衆院総務委員会で、学園の小学校用地に隣接する国有地を大阪府豊中市が購入した件を「疑惑」として取り上げ、取得側の負担が大幅軽減された国有地売却は、森友問題に限らないことを指摘したのだ。「モリカケ」追及2017/12/07夕刊フジ詳しく見る
2017/02/03
海原ともこ、先輩に毒「どかへん」 上沼“激高”「死ぬの待ってんのか!」
吐き、司会の上沼恵美子(61)が“激高”する場面があった。「明石家さんまさんの次は、誰が出てくんねん」と“問題提起”した上沼に、「あのトシの人は、元気。どかへん!」と、海原ともこがポロリ。61歳のさんまと同年齢の上沼は、「誰のこと言うとんねん!どかへん、ってなんや!」と立ち上がるが、ともこは「昔の師2017/02/03スポーツニッポン詳しく見る
2016/12/17
ろくでなし子、妊娠していた「異常もなく8ケ月目」44歳、高齢出産について問題提起
自らの女性器を型どったアート作品などで話題を集めるペンネーム「ろくでなし子」の漫画家・五十嵐恵(44)が17日、ツイッターで妊娠8カ月だとし、「酷いつわりもなく、いまのところ異常もなく8ケ月目」と体調について明かした。ろくでなし子は5月に自分の女性器の立体的なデータを提供したとして、わいせつ電磁的記2016/12/17スポーツニッポン詳しく見る
2016/10/16
桃井かおり、独映画出演も日本での封切り決まらず「とても残念」
席。芸者役で出演した独映画「フクシマ・モナムール」(ドリス・ドリエ監督)の上映前に舞台あいさつを行い、「これだけ評価を得た映画も、日本での封切りが決まっていません。とても残念」と問題提起。東日本大震災後の福島を訪れたドイツ人女性の再生の物語で、ベルリン国際映画祭で「ハイナー・カーロウ賞」を受賞した。ドイツ人女性 ドイツ映画祭 ドリス・ドリエ監督 ハイナー・カーロウ賞 ベルリン国際映画祭 問題提起 日本 映画 東日本大震災 桃井かおり 独映画 独映画出演 舞台あいさつ 芸者役 TOHOシネマズ六本木ヒルズ2016/10/16サンケイスポーツ詳しく見る
2016/05/31
尾木ママ「置き去り」お仕置きは「虐待親=毒親」
続いていることを吐露した。「親から「置き去り」のお仕置き受けた子ども時代の体験がある方全然珍しくないようです!!ここ二日間の尾木ママのところには苦しく恐怖の体験談いくつも集まってきます!!」と問題提起。「更に『親の所有物』扱いの虐待受けていた方もそのために心病んで通院余儀なくさせられている人も珍しく2016/05/31スポーツ報知詳しく見る