次元金融緩和
2019/05/15
株価7日連続下落を放置 日銀「ETF買い」に消極的の不気味
。連続下落期間が7日に達したのは2016年3月以来、約3年1カ月ぶりのことだ。下げ幅は1200円を超えている。異次元金融緩和を米が“強制終了”企業と日銀を円急騰が襲う下落は、平成最後の取引日だった4月26日からスタートし、令和になってから6営業日、一度も上昇していない。意外なのは、これまで株価が下落2019/05/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/04/16
異次元金融緩和を米国が“強制終了” 企業と日銀を円急騰が襲う
鮮明にした。第2次安倍政権で6年以上「円安株高」を演出してきた「異次元金融緩和」は、自国で出口戦略が描けない中、米国によって“強制終了”させられることになりそうだ。円高不況+物価上昇の同時発生で 史上最悪の景気後退到来民主党政権時代、1ドル=80円台だった為替は、安倍政権発足直後の異次元金融緩和(2ムニューシン米財務長官 円安株高 円安誘導策 円急騰 円高不況 出口戦略 史上最悪 同時発生 安倍政権 安倍政権発足 強制終了 日米貿易交渉 景気後退到来民主党政権時代 次元金融緩和 為替 為替条項 物価上昇 米国2019/04/16日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/08/29
6行が融資上限に抵抗 今やカードローンは銀行の“命綱”に
5年を超える日銀の異次元金融緩和に苦しむ銀行業界。金融庁の遠藤俊英長官は22日、ロイターのインタビューで「今の状況の中で、金融機関はどういうビジネスをやっていくか模索しなければいけない。あまり日銀のせいにしてもしかたがない」と銀行の自助努力を強調した。ATM削減やIT化などの業務効率化、手数料引き上2018/08/29日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/11/09
日本「資金調達」77位 世銀が“黒田バズーカ砲”にダメ出し
わった。安倍政権が掲げる「20年までに先進国で総合3位以内」との目標は赤信号だが、それ以上にダメ出しを突き付けられたのが、アベ・クロの異次元金融緩和だ。報告書は、各国・地域を起業手続きや資金調達環境など10項目でランク付け。日本は「起業のしやすさ」が106位、事業資金調達のしやすさを表す「資金調達」2017/11/09日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/04/24
東芝危機と息吹き返した不動産 明暗分けた3・11 異次元金融緩和と五輪開催が追い風
【マンション業界の秘密】世の中、何が起こるか分からない。一寸先は闇である。それを痛感させられるのが、今の東芝の惨状である。日本を代表するような名門企業。約2年前に利益水増しが発覚した時には、よくあるスキャンダルとしか思えなかった。それが、今や存亡の危機を迎えている。私は、東芝がここまで追い込まれた遠2017/04/24夕刊フジ詳しく見る