国立演芸場
2018/08/12
春風亭昇太「責任感じています」桂歌丸さん追悼中席
席」が11日、東京・国立演芸場で初日を迎えた。8月中席は毎年、歌丸さんがトリを務めてきた。この日のトリ、春風亭昇太(58)は終演後「こののち、桂歌丸という人がいないことが、ボディーブローのように効いてくると思います。ちゃんとやらなきゃという責任を感じています」。20日までの興行は完売で、ほかに三遊亭2018/08/12日刊スポーツ詳しく見る昇太、笑いで歌丸さんしのぶ「悲しいのに体が言うこときかない」
享年81)を追悼する国立演芸場の「8月中席」公演が11日、幕を開けた。当初は、歌丸さんがトリで「怪談牡丹灯籠お札はがし」を披露する予定だった高座。この日は、日本テレビ「笑点」の司会を継いだ春風亭昇太(58)がトリを務めた。昇太は、歌丸さんの死去後に行った落語芸術協会の会見を大喜利に例え、「噺(はなし2018/08/12スポーツニッポン詳しく見る
2018/07/12
2018/07/11
車椅子、門外不出のネタ帳など約50点が置かれた展示室も 歌丸さん告別式
で営まれ、関係者約1000人、一般ファン約1500人の約2500人が参列した。約3000本のデルフィニウムと菊の花が波打ったように並べられた祭壇は、故人が生涯を通じて過ごした横浜の海をイメージしたもの。遺影は2015年8月、国立演芸場での高座姿を撮影した一枚が使われた。式場の隣には、所縁の品々約502018/07/11スポーツ報知詳しく見る桂歌丸さん合同告別式、横浜の海イメージした祭壇
笑福亭鶴瓶、三遊亭円楽、桂文珍、林家ペー、林家こん平ら親交のあった関係者や別れを惜しむ多くのファンが訪れた。祭壇にはデルフィニウムの青い花と菊など約3000本が置かれ、歌丸さんの出身地である「横浜の海」をイメージしたものになった。遺影は、3年前の15年8月に国立演芸場での高座に出演したときに撮影した2018/07/11日刊スポーツ詳しく見る
2018/04/10
2017/08/23
2017/08/13
2017/05/08
2017/04/26
2017/04/16
2017/01/03
2016/12/11
2016/12/03
伊原剛志、「雀々の逸品」で落語家デビュー 「たくさん場数を踏んで精進したい」
日、東京・千代田区の国立演芸場で行われた落語家、桂雀々(56)の独演会「雀々の逸品」で落語家デビューした。以前から落語好きで、今年ゴールデンウイークに雀々の公演を見て本格的に覚えようと思い、雀々に弟子入りを志願。多忙な合間を縫って稽古に励み、高座デビューにこぎつけた。自前の着物にメガネをかけ、演目「2016/12/03サンケイスポーツ詳しく見る伊原剛志が落語家デビュー、高座名は観客投票で「雀々や剛々」に
た。東京都千代田区の国立演芸場で行われた師匠である桂雀々(56)の独演会「雀々の逸品」にて落語を初披露、観客の投票で高座名は「雀々や剛々」に決まった。「落語家の時は役者と違う顔のほうがいいと思って」と、赤い着物に黒縁の丸眼鏡をかけて開演前の囲み取材に現れた伊原。役者生活35年にして新たなデビューを迎2016/12/03スポーツニッポン詳しく見る
2016/08/14
桂歌丸が80歳の誕生日に高座 腸閉塞と闘病も「人生の折り返し地点」
14日、東京・隼町の国立演芸場「8月中席」(20日まで)に登場。この日が80歳の誕生日の歌丸は終演後、観客300人と共演者に歌で祝福され、ひ孫の八城穏空(やつしろしずく)ちゃん(7)から花束を贈られると「思いもよりませんでした。人生の折り返し地点として、落語道を進んでいきます」と決意を新たにした。座2016/08/14サンケイスポーツ詳しく見る桂歌丸「折り返し地点」80歳誕生日 ひ孫も祝福
語家桂歌丸が、東京・国立演芸場の8月中席「桂歌丸噺家生活六十五周年記念公演」で、出演者、観客らにケーキや花束で祝福された。「江島屋怪談」を演じ終えると、手拍子とハッピーバースデーの歌が沸き起こった。大好物の桃を使ったケーキとたくさんの花束、観客からもプレゼントが贈られた。歌丸は「80歳を自分の折り返2016/08/14日刊スポーツ詳しく見る
2016/08/12
桂歌丸が退院後初高座「カヌーすごかった」リオ興奮
9)が11日、東京・国立演芸場で「桂歌丸噺家生活六十五周年記念公演」に出演した。腸閉塞(へいそく)治療で5日まで入院していたが、退院後、初の高座となり「江島屋怪談」を約50分間演じた。先月26日の新橋演舞場以来の高座となり、冒頭の枕部分で「まさか2年連続で同じ月に同じ病気で入院しようとは思っていませ2016/08/12日刊スポーツ詳しく見る歌丸、高座復帰も「お医者さんに太れと言われるのは私くらい」
東京・国立演芸場で11日に初日を迎えた「桂歌丸噺家生活六十五周年記念公演」で高座に復帰した落語家、桂歌丸(79)。腸閉塞で今月5日まで入院していたが、トリで「江島屋怪談」を約50分にわたって演じた。歌丸はまくらで「お医者さんに太れと言われるのは私くらい。無理ですよ」と客をわかせたが、「以前、テレビで2016/08/12夕刊フジ詳しく見る
2016/08/11
桂歌丸が退院後初高座、医者から太れ指令に「無理」
9)が11日、東京・国立演芸場で行われた「桂歌丸噺家生活六十五周年記念公演」の初日に出演した。腸閉塞(へいそく)のため、今月5日まで入院していたが退院後、初の高座を務め、トリで「江島屋怪談」を約50分にわたり演じた。歌丸は冒頭の枕部分で、「まさか2年連続で、同じ月に同じ病気で入院しようとは思っていま2016/08/11日刊スポーツ詳しく見る高座復帰の歌丸「1か所間違えたけど、ごまかしました」…終演後の一問一答
日に退院し、11日の国立演芸場8月中席の初日に高座復帰した落語家・桂歌丸が終演後、取材に応じた。―初日を終えて「くたびれちゃった。まあまあじゃないですかね」―50分の熱演でしたが「自分じゃ時間を感じませんでした。初日だから間違えたらいけないと思って…。1か所間違えましたけど、分かんないようにごまかし2016/08/11スポーツ報知詳しく見る桂歌丸 退院後初高座「太れと言われたが無理」…退院時36キロ
9)が11日、東京・国立演芸場で行われた8月中席公演「桂歌丸噺家生活六十五周年記念公演」(20日まで)の初日に出演。今月5日に退院後、初の高座を務めた。歌丸は腸閉塞治療のため、7月19日から今月5日まで入院。7月26日には、病院に外出届を提出し、新橋演舞場での高座に出演した。この日はそれ以来、16日2016/08/11デイリースポーツ詳しく見る
2016/08/08
2016/08/06
2016/08/05
2016/07/28
2016/07/27
桂歌丸、腸閉塞治療のため再入院「すぐに戻ってまいります」
動脈症候群(十二指腸狭窄症)で、治療方法については、これから行われる検査によって決定されるという。入院期間も検査次第とし、その期間は高座、テレビ収録などは休養する。8月11日から国立演芸場(東京・千代田区)で行われる8月中席からの復帰を目指しており「また皆様のもとにすぐに戻ってまいります」と復活を誓2016/07/27サンケイスポーツ詳しく見る桂歌丸が再入院 腸閉塞治療のため「またすぐに戻ってまいります」…復帰は未定
を誓った。発表によると正式な病名は上腸間膜動脈症候群(十二指腸狭窄症)。治療方法は今後、検査を実施して決定するという。入院期間についても検査結果を受けて決まる予定で、当分の間はテレビ収録など仕事は休養する。復帰時期も未定というが、8月11日から国立演芸場(東京都千代田区)で開催される「8月中席」から2016/07/27デイリースポーツ詳しく見る