人権
2025/04/04
デーブ・スペクター氏 フジに行政指導の総務省、“天下り”チクリ「総務省からフジに行ってる人も…」
広氏(52)の性暴力に端を発する一連の問題を巡り、フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスに対し、放送法を踏まえた厳重注意の行政指導を行ったことに言及した。総務省は、人権意識や法令順守の姿勢が欠けているとして、再発防止の徹底と実施状況の報告を要請した。人権への取り組みが不十分だとして放送2025/04/04スポーツニッポン詳しく見る
2025/03/31
フジ清水社長「人権を軸に据えた改革を進める」第三者委の調査報告受け改革へ
受け、フジテレビが東京・台場の同局内で会見を開いた。第三者委の「ハラスメントが蔓延(まんえん)している」「人権意識の低い企業体質」「杜撰(ずさん)な役員指名」「人材の多様性の欠如」など厳しい指摘を受け、フジテレビでは2月6日に再発防止・風土改革ワーキンググループが設置された。会見に出席した清水賢治社フジテレビ フジ清水社長 中居正広 人権 人権意識 企業体質 会見 再発防止 多様性 女性トラブル 役員指名 改革 清水賢治社 第三者委 第三者委員会 調査 調査報告 調査報告書 風土改革ワーキンググループ2025/03/31スポーツ報知詳しく見る
2025/03/15
フジテレビの会食ルールが変わった! 事前申請と参加者の「同意」必須でブーイング
の清水賢治社長は定例の取締役会の後に取材に対応。会食や会合に参加する際のガイドラインを定め、業務・プライベートを問わず人権の尊重を最優先し、人権侵害が起きた場合には厳正に対処すると発表した。「会食を行う際、事前に『打ち合わせ飲食・会食』事前申請書の記入、提出が必要になりました。会食の主催者が日時・会2025/03/15東京スポーツ詳しく見る
2025/02/20
テレ東社長、フジテレビの一連の問題を「関心を持って見ている」社内調査は問題なしと経過報告
生じたとは聞いていない」と述べた。同社では、「テレビ東京グループ人権方針」にのっとり、社内及び番組関係者、取引先との間で不適切な行為があったかについて社内調査している。「調査は終わっていない」とした上で、「我々はこの問題は人権を侵害する大きな問題としてとらえており、テレビ東京グループとして調査してい2025/02/20日刊スポーツ詳しく見る
2018/10/09
T・スウィフト政治に沈黙破り、民主党支持を宣言
フトはインスタグラムに長文のメッセージを投稿し、「今までは、政治的な意見を公の場で口にすることをためらっていましたが、この2年間で考えが大きく変わりました」とした上で、「私はこれまでも、人権を守り、闘える候補者を支持してきましたし、同性愛者などの性的マイノリティーの人々の人権も信じています。いかなる2018/10/09日刊スポーツ詳しく見る
2018/01/26
土田晃之「こんなに人権のない団体って…」春日野部屋騒動にあ然
について、「こんなに人権のない団体って…」と呆れ返った。番組では、春日野部屋で起こった暴行事件について議論。2014年に兄弟子が弟弟子に暴行を振るい、2016年に有罪判決を受けたものの、春日野親方はそのことを公表してこなかった騒動について、被害者の元力士の証言を元に、時系列で経緯を紹介した。その中で2018/01/26デイリースポーツ詳しく見る
2017/12/04
楽天・嶋 現状維持の1億円でサイン 来季は単年契約
112試合で打率・199と苦しんだが、正捕手として4年ぶりのCS進出に貢献。「CSファイナルSで2つ勝って、相手をちょっとでも苦しめられたのは自信になった。来年につなげていきたい」と13年以来の日本一へ照準を合わせた。この日は、仙台市内で人権をテーマとしたトークショー「移動人権教室」にも参加。約182017/12/04スポーツニッポン詳しく見る
2017/06/01
正恩氏よ、手紙を見たか…国連で北朝鮮の人権を調査するマルズキ・ダルスマン氏 取り組み評価され叙勲「拉致家族の苦痛と苦しみを厳粛に再確認」
だろう。国連の北朝鮮人権状況特別報告者として、日本人を含む外国人拉致や強制収容所など人権侵害を調べ、正恩氏ら関係者の責任追及を国際社会に促してきたからだ。その証拠に、朝鮮中央通信は2015年2月、次のような外務省報道官の話を伝えた。《わが軍隊と人民が絶対的に信頼し、仰ぎ慕うわれわれの最高首脳部の尊厳2017/06/01夕刊フジ詳しく見る
2016/06/04
王毅外相“暴走” 更迭間近?で八つ当たり 中国の「人権」質問した記者に激怒
の王毅外相が、中国の人権状況について質問したカナダ人記者に激怒し、話題になっている。王氏は、4月末に訪中した岸田文雄外相にも悪態をつくなど、常軌を逸した“暴走”が目立っているようだ。専門家は、習近平国家主席率いる中国の強硬外交が失敗続きで、「あちこちで八つ当たりしている」と指摘している。「あなたの質2016/06/04夕刊フジ詳しく見る