高血圧

高血圧

2019/03/15

  • 【「腎不全」から身を守れ】腎機能を守る鉄則「高血圧、メタボを放置しない」 薬を活用、少しずつ生活習慣の見直しを

    ★(2)高血圧の状態を長らく放置すると動脈硬化が進んで腎機能が低下する。しかし、腎機能の低下は自覚症状に乏しいため、腎不全に至るまで長らく気づかないことも珍しくない。それを食い止めるには、高血圧の管理が重要なカギを握る。「腎機能の指標のひとつ『糸球体濾過(ろか)量(GFR)』は、診察室血圧測定で13
    2019/03/15夕刊フジ
    詳しく見る

2019/02/04

2018/09/28

  • 【高血圧ギモン解決】元気なら改善しなくてもいいの?

    40/90(単位・mmHg)以上は高血圧とされるが、血糖値などの他の値が正常で「元気」と感じていれば、医療機関を「受診しない」人もいるだろう。国内の高血圧患者は約4300万人と推計され、受診率は約5~6割にとどまる。「元気」でも、すぐにでも高血圧を改善しなければいけないのだろうか。「米国の多施設で行
    2018/09/28夕刊フジ
    詳しく見る

2018/09/21

2018/07/06

2018/06/11

2018/06/01

2018/04/14

2018/03/22

2018/01/06

2018/01/04

2017/12/06

2017/11/27

2017/11/15

2017/11/11

2017/10/24

2017/10/11

2017/08/16

2017/07/29

  • 高血圧の要因は「遺伝」より「環境」 食生活見直しで改善可能

    万人と推計されている高血圧。これだけの人数がいれば、「父も高血圧だから自分の高血圧は遺伝だな」と思うことはあるだろう。親からの遺伝的な体質ゆえに「生活習慣を見直しても無駄」と考える人もいる。では、遺伝と高血圧について、どう考えればよいのか。「両親の血圧が高いと、その子も大人になって血圧が高めになる傾
    2017/07/29夕刊フジ
    詳しく見る

2017/05/10


このエントリーをはてなブックマークに追加