日本王座
2019/04/15
“九州のタイソン”別府、再起戦判定勝ちで謝罪「しょうもない試合」 櫛間会長もバッサリ
府優樹(28=久留米櫛間)がジェイソン・エゲラ(34=フィリピン)に判定勝ちし、再起戦を白星で飾った。これがプロ21戦目で19勝目だが、判定までもつれたのは17年1月に元東洋太平洋スーパーウエルター級王者チャールズ・ベラミー(八王子中屋)と引き分けた試合と、昨年10月に地元・久留米で行われた日本王座ウエルター級 タイソン プロ プロボクシング興行 久留米櫛 九州 八王子中屋 再起戦 再起戦判定勝ち 判定 別府 別府優樹 後楽園ホール 日本同級 日本王座 東洋太平洋スーパーウエルター級王者チャールズ 櫛間会長 試合2019/04/15スポーツニッポン詳しく見る
2019/04/06
日本ウエルター級2位・垂水が藤中との激闘制すも「タイトルを口にするのも恥ずかしい」
2)=金子=を破り、日本王座へ前進した。積極的に前に出る藤中と接近戦で終始激しく打ち合ったが、パンチの正確さで上回り、最大2点差で勝利をものにした。苦戦に試合後は、「このレベルじゃ、タイトルを口にするのも恥ずかしい。藤中さんが研究されてて、対応が上手かった。自分のボクシングをやらせてもらえなかった」2019/04/06デイリースポーツ詳しく見る
2019/04/05
“ヘビー級のホープ”上田が6回TKO勝ち!「日本王座は通過点」
「ボクシング・8回戦」(5日、後楽園ホール)日本ヘビー級2位の上田龍(26)=石神井スポーツ=が大和藤中(33)=金子=を6回TKOで破り、戦績を8勝(5KO)1敗とした。身長とスピードで上回るサウスポーの上田は、力士出身の藤中が繰り出す強打を冷静に見切り、長いパンチを次々と突き刺して圧倒し、最後は2019/04/05デイリースポーツ詳しく見る
2018/10/21
“九州のタイソン”別府はプロ初黒星、日本王座挑戦権を得られず
間)●(2018年10月21日福岡県久留米市・地場産くるめ)永野が判定勝ち、13連勝で日本王座への挑戦権を獲得した。初回は相手のパンチ力やスピードを確認するように抑えていた。2回序盤、突っ込んできた相手にカウンターで左ストレートを入れ、ダウンを奪う。以降も得意の左ストレートを軸に左ボディーもまじえ、2018/10/21スポーツニッポン詳しく見る
2018/08/24
渡部あきのり 1回TKO勝ちで暫定王者 日本王座2階級制覇達成
7=天熊丸木)に1回2分51秒TKO勝ちして暫定王者となり、ウエルター級と合わせて日本王座2階級制覇を達成した。浜田剛史、比嘉大吾と並ぶ15試合連続KOの日本記録を持つ元東洋太平洋ウエルター級王者・渡部は44戦37勝(31KO)7敗、3度目の日本タイトル挑戦も実らなかった丸木は22戦15勝(10KOウエルター級 丸木 丸木凌介 同級 天熊丸木 後楽園ホール 日本タイトル挑戦 日本王座 日本記録 暫定王者 東洋太平洋ウエルター級王者 浜田剛史 渡部 渡部あきのり 級制覇 級制覇達成日本スーパーウエルター級暫定王座決定 試合連続KO KO TKO勝ち2018/08/24スポーツニッポン詳しく見る
2018/08/09
源大輝 TKO勝ちで初防衛に成功も相手は「最後まで目が死んでいなかった 怖かった」
&T)に9回2分24秒TKO勝ちして初防衛に成功した。4月に日本王座を獲得した源は21戦16勝(13KO)5敗、15年8月以来2度目のタイトル挑戦に失敗した大坪は22戦12勝(4KO)9敗。先に流れをつかんだのは大坪だった。左ジャブから前へ出て、強烈な右フックをヒット。3回にはガードが低い源を狙い撃2018/08/09スポーツニッポン詳しく見る
2018/04/14
久田哲也、薄氷踏むV3…久高寛之は45戦目で日本王座初獲得
◆プロボクシング▽日本ライトフライ級(48・9キロ以下)タイトルマッチ10回戦〇久田哲也(判定)板垣幸司●▽日本スーパーフライ級王座決定10回戦〇久高寛之(判定)翁長吾央●(14日・エディオンアリーナ大阪第2競技場)ダブル日本タイトル戦がエディオンアリーナ大阪第2競技場で行われ、メーンのライトフライエディオンアリーナ大阪 ダブル日本タイトル戦 プロボクシング ライトフライ級戦 久田哲也 久高寛之 判定 判定勝ち 広島三栄 日本スーパーフライ級王座決定 日本ライトフライ級 日本王座 板垣幸司 競技場 翁長吾央2018/04/14スポーツ報知詳しく見る
2017/12/08
16年ミニマム級新人王の冨田大樹が初のメーン
対戦する。8日、大阪市内で前日計量が行われ、冨田がリミット(47・6キロ)300グラム・アンダーの47・3キロ、長池が200グラム・アンダーの47・4キロで一発クリアした。16年全日本ミニマム級新人王で、今回初のメーンを張る冨田は「しっかり準備してきたのでアピールしたい。(日本王座に挑戦する)川口さアンダー デシエルト長池 ミニマム級新人王 メーン メーン日本ミニマム級 全日本ミニマム級新人王 冨田 冨田大樹 堺東ミツキ 大阪市内 日本王座 東洋太平洋ミニマム級 東洋太平洋同級 産業振興センター 長池2017/12/08デイリースポーツ詳しく見る
2017/07/18
石本 再起戦でKO勝ちも「これじゃ体の心配をされてしまう」
フィリピン同級13位のアルネル・バコナヘ(23=フィリピン)に7回2分38秒KO勝ち。2月に日本王座3度目の防衛戦で久我勇作(ワタナベ)に敗れて以来、5カ月ぶりの再起に成功した。石本は39戦30勝(9KO)9敗。序盤は右の強打を持つバコナヘに苦戦。2回にバッティングで左まゆ付近をカットして流血し、勢2017/07/18スポーツニッポン詳しく見る
2017/03/31
長谷川穂積が叩き上げの後輩に与えた“金言”――日本ミニマム級王座決定戦
るほか、東洋太平洋や日本王座の試合も複数予定され、興行が活発だ。最初の世界戦は4月9日にエディオンアリーナ大阪で行われるWBA世界スーパーバンタム級タイトルマッチ、王者ネオマール・セルメニョ(ベネズエラ)―久保隼(真正)。久保は3階級制覇して引退した長谷川穂積氏の後継者と期待されている。その長谷川氏エディオンアリーナ大阪 世界タイトルマッチ 世界戦 中出健太郎 久保 久保隼 国内ボクシング 大阪 後継者 日本ミニマム級王座決定戦 日本王座 東洋太平洋 王者ネオマール・セルメニョ 真正 真正ジム 神戸市内 血まみれ生活 長谷川 長谷川穂積 WBA世界スーパーバンタム級タイトルマッチ2017/03/31スポーツニッポン詳しく見る
2017/03/22
船井、中川との「友情対決」制して日本王座獲得 7回KO勝ち
分59秒KOで下し、日本王座2度目の挑戦で初タイトルを獲得した。序盤は積極的に前に出てくる中川と迎え撃つ船井というスタイルとなった。1回に偶然のバッティングで中川がみけんをカットするアクシデント。2回には船井が左フックをテンプルにヒットさせぐらつかせた。5回終了時の途中採点はジャッジ2者が49-462017/03/22デイリースポーツ詳しく見る
2017/03/17
大竹が東洋王座決定戦を制し、世界再挑戦「目指していきたい」
京・後楽園ホール)東洋太平洋スーパーバンタム級王座決定戦が行われ、同級1位の大竹秀典(35)=金子=が王座獲得に成功した。同級2位ジェルビルト・ゴメラ(24)=フィリピン=に3―0の判定勝ち。日本王座に続く2本目のベルトを手にした。大竹は2014年11月に、当時のWBA世界同級王者スコット・クイッグジェルビルト・ゴメラ プロボクシング 世界 判定 判定勝ち 同級 大竹 大竹秀典 後楽園ホール 日本王座 東洋太平洋スーパーバンタム級 東洋太平洋スーパーバンタム級王座決定戦 東洋王座決定戦 王座決定戦 王座獲得 WBA世界同級王者スコット・クイッグ2017/03/17スポーツ報知詳しく見る
2017/03/03
日本ライト級王座返上の岡田博喜が今年初戦
本ライト級王座返上後初戦を迎えた岡田博喜(角海老宝石)、ロデル・ウェンセスラオ(フィリピン)ともに65・0キロでパスした。日本王座の次のステップを「アジア(WBOアジアパシフィック王座)か東洋太平洋。今年はどちらかを取りたい」とした。今回の相手については「振ってくると思うけど、もらわなければ大丈夫。2017/03/03デイリースポーツ詳しく見る
2016/10/06
中川健太 木村隼人に判定勝ちで新王者に 日本スーパーフライ級
27=ワタナベ)に2―1で判定勝ちし、新王者となった。タイトル初挑戦でレイスポーツジムに初の日本王座をもたらした中川は16戦13勝(9KO)2敗1分け、2度目のタイトル挑戦に失敗した木村は34戦25勝(16KO)9敗。前半は足を使って距離を取る木村が、つっかけてくる中川に右カウンターをヒットさせてペタイトル タイトル挑戦 レイスポーツ 中川 中川健太 判定勝ち 右カウンター 同級 後楽園ホール 挑戦 日本スーパーフライ級ボクシング 日本スーパーフライ級王座決定 日本王座 木村 木村隼人 王者 KO2016/10/06スポーツニッポン詳しく見る
2016/09/30
小国が世界初挑戦 大みそか グスマンと
したと発表した。日時は12月31日で会場は未定。全容が決まり次第、記者会見を開く予定。小国は元東洋、日本スーパーバンタム級王者。15年に2度防衛した日本王座を返上し、世界戦のチャンスを待っていた。8月2日には世界前哨戦と位置づけた試合に1回KO勝ちした。チャンピオンのグスマンは、7月20日に大阪で和2016/09/30デイリースポーツ詳しく見る
2016/09/24
【BOX】荒川が初防衛に成功も満足度「半分くらい」
ル)日本ライト級王者・荒川仁人(34)=ワタナベ=が初防衛に成功した。挑戦者で同級4位・塚田祐介(27)=吉祥寺鉄拳8=に6回2分14秒KO勝ち。今年4月に5年ぶりに奪回した日本王座を守った。荒川の戦績は28勝(17KO)6敗。タイトル初挑戦で及ばなかった塚田は、8勝(3KO)6敗となった。荒川は22016/09/24スポーツ報知詳しく見る
2016/07/31
王者・細川がドローで初防衛 3日前に39度発熱を猛省
幸伸丸(37)=輪島功一スポーツ=を相手に2度のダウン2を喫しながら、判定ドローに持ち込み初防衛を果たした。戦績は28勝(9KO)10敗5分け。斉藤は東洋太平洋、日本王座を合わせ、今回が6度目の挑戦だったがまたも届かず。戦績は23勝(13KO)8敗2分け。細川は14年に悲願の日本王座を獲得したが、右2016/07/31デイリースポーツ詳しく見る
2016/06/07
西田 0―3判定負けで初防衛ならず、東洋太平洋ミドル級
ー(24=オーストラリア)に0―3の判定負けで初防衛に失敗し、王座から陥落した。通算成績は西田が24戦15勝(7KO)8敗1分け、リッチーが18戦14勝(1KO)無敗4無効試合。西田は3月に前東洋太平洋&日本王者の柴田明雄(34=ワタナベ、引退)を3回TKOで破り、2冠を獲得。日本王座の指名試合シリ判定負け 川崎新田 後楽園ホール 指名試合シリ 日本王座 日本王者 東洋太平洋 東洋太平洋ミドル級タイトルマッチ 東洋太平洋ミドル級ボクシング 柴田明雄 無効試合 王座 王者 西田 西田光 通算成績 KO2016/06/07スポーツニッポン詳しく見る