日本人プロ
2018/09/11
2018/06/28
畑岡奈紗の活躍で悪目立ち 日本男子の“引きこもり症候群”
21アンダーを記録し、2位に6打差の圧勝だった。これで、米女子ツアーを制した日本人プロは1977年全米女子プロ選手権の樋口久子以来14人目。うち6人は日本国内で開催された米ツアー勝者であるが、優勝回数は46勝にものぼる。では男子の米ツアー制覇はどうかというと、83年にハワイアンオープンを制した青木功ウォルマートNWアーカンソー選手権 コースレコード更新 ハワイアンオープン プロツアー激辛情報 優勝 優勝回数 全米女子プロ選手権 日本人プロ 日本国内 日本男子 樋口久子 男子 畑岡奈紗 米ツアー制覇 米ツアー勝者 米女子ツアー 青木功2018/06/28日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/04/07
「最悪です」通りの内容 松山英樹はイライラ募る初日29位
7位、17年11位とオーガスタナショナルGCとの相性がよく、日本人プロで一番メジャータイトルに近いと大きな期待がかかる。だが、今年は3連覇のかかった2月のフェニックスオープンで左手親指付け根の痛みから棄権。そこから1カ月以上もツアーを休み、復帰後のアーノルド・パーマー招待は49位に終わり、WGCデルアマ時代 アーノルド・パーマー招待 オーガスタ オーガスタナショナルGC ナショナルGC フェニックスオープン マスターズ出場 マスターズ初日 メジャータイトル 内容松山英樹 初日 左手親指付け根 日本人プロ 松山英樹 WGCデル2018/04/07日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/03/30
2018/03/06
2018/02/11
2018/02/06
2017/11/28
4年ぶり日本人賞金女王誕生の裏で女子ツアーに漂う暗雲
持ちのほうが強い」鈴木愛(23)が4年ぶりの日本人賞金女王に輝いた。ただ最終戦の成績を見れば台湾、韓国プロが上位にズラリと並び、外国勢優位の構図は変わらない。賞金ランクもトップ10のうち7人が外国人プロで、鈴木が賞金トップとはいえ日本人プロの影は薄い。男子大会(国内24試合)と違い女子は年間38試合ぶり ぶり日本人賞金女王誕生 ツアー選手権リコー杯最終日 トップ 外国人プロ 女子 女子ツアー 日本人プロ 日本人賞金女王 最終戦 男子大会 試合 賞金トップ 賞金ランク 賞金女王 鈴木 鈴木愛 韓国プロ2017/11/28日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/08/19
時代に逆行…日本人プロだけの試合に優勝賞金1億円の是非
、15年7000万円、16年からは1億円に跳ね上がっている。日本ツアー最高額は今年からスタートするハンダマッチプレー選手権の5000万円だから、2倍だ。大会趣旨は日本人プロの海外進出支援もあり、欧州ツアーのハッサン2世トロフィー出場権も与えられる。だが日本ツアーは韓国人プロをはじめとする海外勢にやらツアー外競技 トロフィー出場権 ネスレマッチプレーレクサス杯 ハンダマッチプレー選手権 優勝賞金 大会 大会趣旨 日本ツアー 日本ツアー最高額 日本人プロ 欧州ツアー 海外勢 海外進出支援 韓国人プロ2017/08/19日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/05/30
姜秀衍が41歳でV 韓国人プロは日本人プロと何がどう違う
【リゾートトラストレディス最終日】今大会はプレーオフの末に41歳の姜秀衍が優勝。今季女子ツアーの韓国人プロ6勝目を挙げた。31歳の宮里藍が現役引退を表明したばかりなのに、10歳も年上の姜は衰え知らずのしぶといプレーが光り、優勝賞金1440万円と副賞の高級外車をかっさらっていった。試合は10番ホール終2017/05/30日刊ゲンダイ詳しく見る全英切符すべて外国人「ミズノOP」日本人プロの体たらく
【ミズノオープン最終日】力の差と言えばそれまでだが、情けない結果だ。今大会は有資格者を除く成績上位4選手に、メジャーの全英オープンの切符が与えられる(4位タイで並んだ場合は世界ランク上位者から)。今年は、通算15アンダーで優勝(賞金2000万円)したチャン・キム(27・米国)、マイケル・ヘンドリー(2017/05/30日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/09/13
難コースに大苦戦…日本ツアー女子プロは“低レベル”揃い
日本女子オープン以来、日本人プロが7連敗中だったが、2年前の今大会で初優勝した鈴木がやっと不名誉な記録を止めた。「自分(が勝って次の公式戦)からはじまった外国人のメジャー連勝記録も自分で阻止できたのですごくうれしい」(鈴木)今大会は岡本綾子プロがコース設定を手掛け、国内女子ツアー史上最長の総距離67コース コース設定 メジャー連勝記録 公式戦 国内女子ツアー史上最長 外国人 大会 岡本綾子プロ 日本ツアー女子プロ 日本人プロ 日本女子オープン 日本女子プロゴルフ選手権最終日 自分 記録 鈴木 鈴木愛2016/09/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/07/10
2016/07/05
2016/06/10
2016/06/09
5年連続8人出場 全英OPで日本人プロはなぜ優遇されるのか
オープンに出場する、日本人プロの人数である。すでに日本オープン覇者の小平智(26)、昨季の賞金ランク2位以内で宮里優作(35)、先月のミズノオープンで出場資格を得た今平周吾(23)、谷原秀人(37)、市原弘大(34)に加え、日本ツアー選手権終了時の賞金ランク2位以内で池田勇太(30)と塚田陽亮(31ミズノオープン 今平周吾 出場 出場権 出場資格 団体旅行 塚田陽亮 宮里優作 小平智 市原弘大 日本オープン覇者 日本ツアー選手権終了 日本人プロ 松山英樹 池田勇太 米ツアー 英OP 谷原秀人 賞金ランク 連続2016/06/09日刊ゲンダイ詳しく見る