世界遺産旅行講座
2019/05/01
【世界遺産旅行講座】ボツワナを代表する世界遺産「オカバンゴ・デルタ」 アフリカ最後の“エデン”で手付かずの自然を満喫
先日、東京・三田にあるボツワナ共和国大使館を訪ね、ンコロインコロイ(NkoloiNKOLOI)大使にお会いして、ボツワナ初の世界自然遺産オカバンゴ・デルタをはじめとするボツワナの魅力をお伺いしてきました。ボツワナ共和国は、一般的なアフリカ旅行では世界三大瀑布(ばくふ)の「ビクトリアの滝」を見学した際2019/05/01夕刊フジ詳しく見る
2019/03/26
【世界遺産旅行講座】地元民を守る岩礁のマリア教会 オスマントルコのイスラム勢力に対する防波堤の役割も ヨーロッパ最南部・フィヨルド「コトルの自然と歴史地域」
前回は「海上の宮殿」とも呼ばれる厳島神社をご紹介しましたが、「海上の教会」と言えば、旧ユーゴスラビア連邦の一員であったモンテネグロのコトル湾に浮かぶ「岩礁のマリア教会」を思い出します。コトルは2000年以上の歴史をもつアドリア海に面した町で、地中海では珍しいフィヨルド地形をなすコトル湾の奥に位置して2019/03/26夕刊フジ詳しく見る
2019/02/26
【世界遺産旅行講座】平清盛が残した不朽の信仰芸術 日本三景・安芸の宮島シンボル「厳島神社」
瀬戸内ブランドを確立させ、地方創生と世界に比肩できる観光地経営を目指す「せとうちDMO(DestinationManagementOrganization)」は、瀬戸内の魅力を国内外に向けて発信していますが、この事業を最初に行ったのは平清盛ではないでしょうか。中国(宋)との交易による経済発展を構想し世界 世界遺産旅行講座 信仰芸術 厳島大神 厳島神社 地方創生 宮島シンボル 平清盛 日本三景 瀬戸内 瀬戸内ブランド 瀬戸内航海 経済発展 観光地経営 DestinationManagementOrganization2019/02/26夕刊フジ詳しく見る
2019/02/01
【世界遺産旅行講座】兼高かおるさんも愛した「永遠の都」 “都市の中の都市”ローマの歴史地区
今日の海外旅行ブームの火付け役となった「兼高かおる世界の旅」で知られる兼高かおるさんが、さる1月5日に心不全で亡くなられました。海外渡航がまだ自由化されていない時代(放送開始当初)から、世界各地の魅力を洗練された美しい日本語で紹介されてこられました。兼高さんの「外国を知って日本も知る、日本を知って外2019/02/01夕刊フジ詳しく見る
2019/01/04
【世界遺産旅行講座】一生に一度は訪れたい街 中世の面影漂うスペインの古都トレド
12月8日の「無原罪の聖マリアの祭日」から12月25日のクリスマスまでの期間は、キリスト教徒にとって「聖なる降誕祭を準備する期間」であり、「精神の集中」と「落ち着き」を求める時期とされています。若い頃の私は、毎年この時期にはヨーロッパの教会をめぐっていましたが、印象に残っているのは、ニュルンベルクな2019/01/04夕刊フジ詳しく見る
2017/07/28
英雄が眠りにつくクロンボー城 デンマーク「幸福の象徴」が連想させるヒュッゲ
【世界遺産旅行講座】名古屋観光の新たな目玉としてオープンしたレゴランドへ行ってきました。レゴといえばデンマーク語の「良く遊べLegGodt」から社名をLEGOとした、世界的に有名な組み立てブロック玩具のブランドです。1700万個のレゴブロックが使われた園内はさながら北欧デザインをほうふつさせるように2017/07/28夕刊フジ詳しく見る
2017/06/26
ヴァイキング活躍の舞台「フィヨルド」 氷河の侵食で生まれた景観は荒々しくも美しい
【世界遺産旅行講座】西ノルウェーのフィヨルド群今月初旬、20代から30代にかけてVOLVOツアーで毎年訪れていた北欧を久々に巡ってきました。フィンランドのヘルシンキから豪華客船タリンク・シリヤラインでストックホルムまで航海、ストックホルムからは空路オーレスンを経由してガイランゲルに行き、フィヨルドを2017/06/26夕刊フジ詳しく見る
2017/05/29
石炭業・製鉄業を支えた軍艦島 「ダイナマイトを発破する際にも避難せずに身を伏せる」
【世界遺産旅行講座】長崎県の産業革命遺産ゴールデンウイークは日本で建造された大型豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号で横浜から高知、広島、釜山そして長崎と巡り、船内で幕末の歴史講座を担当しました。幸い天候に恵まれ、富士山も海上から美しい姿を眺めることができましたが、最も印象に残ったのは11万トンを超す2017/05/29夕刊フジ詳しく見る
2017/05/06
仏像や土木技術を日本にもたらした古王国 韓国・百済歴史遺跡地区
【世界遺産旅行講座】韓国・百済歴史遺跡地区かつては政界のジャンヌ・ダルクとまで呼ばれていた第18代大韓民国大統領、朴槿恵氏が在任中に罷免され、北朝鮮もさることながら韓国の動向も気になるところです。韓国という国が混乱する理由のひとつとして、根の深い「地方対立」があるといわれていますが、実際に進歩統合党2017/05/06夕刊フジ詳しく見る
2017/03/25
現在まで続くサウード王家、栄華の起源 サウジアラビア・ディルイーヤ
【世界遺産旅行講座・サウジアラビア・ディルイーヤ】先日、世界屈指の産油国であるサウジアラビアのサルマン国王が、46年ぶりに来日、事前に持ち込まれていた専用の電動タラップで羽田空港に降り立たれました。今回の国王訪日には、王族や政府関係者など約1000人が随行していたといわれます。今回はサウジアラビアを2017/03/25夕刊フジ詳しく見る
2017/01/27
富山・南砺市新たに城端曳山祭りが世界遺産登録 伝える心こそが真の遺産
【世界遺産旅行講座】富山・南砺市新たに城端曳山祭りが登録私の父方の祖先は東大寺最大の荘園であった黒田荘(現三重県名張市)の出身ですが、この地では東大寺二月堂のお水取り(修二会)に使用される「松明(たいまつ)」の調進という伝統行事が今も行われています。しかし、私は母方の実家があった伊賀上野(現三重県伊2017/01/27夕刊フジ詳しく見る
2017/01/07
米・ヨセミテ国立公園 「自然保護の父」が守った絶景
【世界遺産旅行講座】最近は「偉大なるアメリカ復活」を標語に掲げる次期アメリカ大統領トランプ氏の報道が多く、各方面で今後の動向が注目されるアメリカですが、今回は大統領が交代しても変わらないアメリカの偉大な自然公園、ヨセミテ国立公園をご紹介します。アメリカにおける国立公園の理想は「万人に開かれた公園とし2017/01/07夕刊フジ詳しく見る