広辞苑
2018/06/24
大迫の代名詞「半端ない」は広辞苑のお墨付きだった! W杯2018ロシア大会
葉、今年1月発行の「広辞苑」で採用されたばかりだった。10年ぶりに改訂された「広辞苑第7版」で「半端無い」は、「半端」という項目の関連として掲載されている。《(1)数・量がそろわないこと。はした》《(2)どちらともつかないこと》《(3)することに抜かりがあるさま。まぬけ》を意味する「半端」の否定形で2018/06/24夕刊フジ詳しく見る
2018/02/11
松井玲奈は三河弁バリバリ「地元の友達としゃべる」
社で行われた「第2回広辞苑大学」でトークイベントに出席した。学生時代から広辞苑を愛読しているといい「先生の話が聞きたくないなって時に、電子辞書で『あ』から順に読んでました」と笑いを交えて振り返った。地元の愛知・豊橋に帰れば三河弁で話すといい「『どうまい』とか『どやばい』とか言います。地元の友達と三河2018/02/11日刊スポーツ詳しく見る
2018/02/10
松井玲奈愛読書は広辞苑 結婚したら「ねだりたい」
東京本社で、第2回「広辞苑大学」に講師として出席し、トークイベントを行った。広辞苑を通して新しい文化や価値観に触れ、ことばの面白さを知ろうというイベント。松井は、広辞苑の編集部員と対談した。子どもの頃から読書が好きだったという松井。実家の本を読み尽くしてしまい、「母親に本を買って欲しいとねだったら、2018/02/10日刊スポーツ詳しく見る
2018/01/23
「広辞苑」のおかしな固執 台湾は中国の26番目の省と表記、図の訂正要請に「誤りではない」
に改訂した国語辞典「広辞苑」(第7版)に対し、問題の指摘が続いている。「LGBT」や「しまなみ海道」の記述については重版で訂正するというが、台湾を中華人民共和国の26番目の省(台湾省)と、図で表記している件については訂正の予定はないという。台湾と中国は明確に違うが、どうして固執するのか。「いつから台2018/01/23夕刊フジ詳しく見る
2016/10/27
大原麗子さん孤独死の真相 存命であれば今年70歳 長尾医師の平成人間臨終図鑑
るようになりました。広辞苑を引くと、孤独死とは、「看取る人もなく一人きりで死ぬこと」とあります。こんな言葉は、私が子供の頃にはありませんでした。核家族化、都市化が急激に進み、血縁、地縁が希薄になったことを背景に生まれた言葉であることは間違いなく、広辞苑にこの言葉が載ったのは、2008年に改訂された第2016/10/27夕刊フジ詳しく見る