入試
2019/02/23
東京慈恵会医科大で内部告発 長期体制「栗原王国」にほころび?
か。昨年、医学部不正入試が社会問題となった。特定の受験生を優遇したり、女子や浪人生を不利に扱っていたことが発覚し、緊急調査を実施した文部科学省は、東京医科大学など10大学を「不適切」とした。ここに名前が出なかった大学は、果たして“シロ”と言い切れるのか――。名門医大の内部から予想外の声が届いた。私大2019/02/23東京スポーツ詳しく見る
2018/12/13
日大医学部“裏口入学”問題…逆ギレ学部長の呆れた言い訳
ている。東京医科大の入試差別問題 日大医学部でも驚きの男女差が文部科学省が実施している医学部入試の緊急調査で、不適切な入試を行っていると指摘を受けた日大医学部は、12日、東京都板橋区の医学部キャンパスで会見を開いた。高山忠利医学部長はふてくされた様子で「ボーダーラインの学生を上げているので、学力的に2018/12/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/07/12
お茶の水女子大トランスジェンダー受け入れへ 元男性が明かした学生生活の苦労
の性別が男性でも、自身の性別を女性と認識している者を「女子」と定めて入試の出願資格を与える。これには、キャンパスライフで苦労してきたトランスジェンダーの学生からも好意的な声が上がっている。お茶大は10日に記者会見を開き、入試の出願資格である「女子」の規定について、戸籍の性別が女性である受験生はもちろお茶の水女子大トランスジェンダー受け入れ お茶大 もちろ キャンパスライフ トランスジェンダー 入試 出願資格 国内初 女子 女性 学生 学生生活 性別 戸籍 文科省 男性 苦労お茶の水女子大 記者会見2018/07/12東京スポーツ詳しく見る
2017/05/24
大学の常識打ち破る塩崎均学長、近大マグロで証明した商品化にツナげる総合力 胃がんの先進治療「医師として」自らに試す
所」や、国内初の完全入試ネット出願に、卒業生で音楽プロデューサーのつんく♂がプロデュースする入学式…。大学の常識を打ち破る研究や戦略に学長としてGOサインを出してきた。今年の入試では志願者数14万6896人を達成し、4年連続1位の座を守り続けている。「志願者増は近大マグロを中心にした広報戦略のおかげツナげ ネット出願 世界初 先進治療 入学式 入試 商品化 国内初 塩崎均学長 大学 学長 完全入試ネット出願 完全養殖 広報戦略 志願者 志願者増 戦略 近大マグロ 近畿大学水産研究所 音楽プロデューサー GOサイン2017/05/24夕刊フジ詳しく見る