気管支ぜんそく
2019/05/21
【ここまで進んだ最新治療】「気管支ぜんそく」重症治療、内視鏡を用いた物理療法も 保険適用となった「気管支サーモプラスティ」
★(2)気管支ぜんそくでは、肺への空気が通る気管支内の気道に慢性的な炎症が起きていて、アレルギーなどさまざまな刺激で気道が収縮するとぜんそく発作が起こる。治療は、気道の炎症を抑える吸入ステロイド薬をベースに、気道を広げる気管支拡張薬(吸入)などを組み合わせる薬物療法が基本。これらの薬で9割の患者が症ぜんそく発作 保険適用 内視鏡 分子標的薬 吸入 吸入ステロイド薬 患者 最新治療 気管支 気管支ぜんそく 気管支サーモプラスティ 気管支拡張薬 気管支鏡 気道 治療 炎症 物理療法 薬物療法 重症患者 重症治療2019/05/21夕刊フジ詳しく見る
2018/09/11
【どこまで分かる その検査】気管支ぜんそく1分診断「呼気一酸化窒素(NO)濃度測定」 5年前に保険適用
などを主症状とする「気管支ぜんそく(以下、ぜんそく)」。鑑別には、たんを調べる「喀痰(たん)検査」や気管支組織を採取する「生検」などが行われてきたが、もっと簡単に調べられる検査がある。5年前に保険適用になった「呼気一酸化窒素(NO)濃度測定」だ。具体的には、まず息を吐き切り、小さな測定器から伸びたフ2018/09/11夕刊フジ詳しく見る
2018/06/25
【夏に潜む病気に克つ10カ条】せき(下) 致死率10%超…怖い「レジオネラ肺炎」 入浴施設、噴水など微小な水滴から感染
ビが引き起こす肺炎や気管支ぜんそくを取り上げたが、夏に増えるせき症状の原因は他にもある。ハッキリした関係は分かっていないが、統計的に夏から秋にかけて発症者が多いのが「レジオネラ症」だ。年間患者数は2009年から増え、昨年は10年前の2・5倍以上(1722人)になっている。「池袋大谷クリニック」(東京せき せき症状 レジオネラ症 レジオネラ肺炎 レジオネラ菌 入浴施設 大谷義夫院長 年間患者数 感染 感染症 感染経路 日本呼吸器学会指導医 気管支ぜんそく 池袋大谷クリニック 発症者 肺炎 自然界 致死率2018/06/25夕刊フジ詳しく見る
2017/06/19
甘くみてはいけない夏に発作が悪化する「ゴキブリぜんそく」 とにかく駆除することが一番
く場合がある。夏に急にぜんそく発作が悪化するようなら、「ゴキブリぜんそく」の可能性がある。【3割が抗体を保有】気道にアレルギー性の炎症が起こる「気管支ぜんそく」。代表的な原因物質(アレルゲン)としてダニやハウスダストが知られるが、ゴキブリも原因になるという。池袋大谷クリニック(東京)の大谷義夫院長(2017/06/19夕刊フジ詳しく見る
2016/09/17
いつまでも治らないせきは「せきぜんそく」かも 放置すると気管支ぜんそくに進展
【今日のストレス】かぜを引いても簡単には仕事を休めない日本のサラリーマン。何とかやり過ごして熱は引いても、いつまでも「せき」だけが残ることがある。ストレスが多いと、これがさらなる悪化を招くことにもなるのだが…。◇Kさん(49)はこの夏にかぜをひいた。2-3日は37度台の微熱が続き、せきとだるさでつら2016/09/17夕刊フジ詳しく見る