世紀倶楽部主催
2019/01/29
「工藤先生」小学生に熱弁 福岡市で「夢の課外授業」
(福岡市教委、二十一世紀倶楽部主催)の講師役を務めた。同校の6年生約150人を前に、夢をあきらめないことの大切さなどを説き、実技指導や記念写真の撮影も行うなどして触れ合った。「みんなしっかり(自分の)目を見て話を聞いてくれてうれしかったです。少しでも参考になれば」と笑顔だった。=2019/01/292019/01/29西日本スポーツ詳しく見る
2018/12/03
ソフトB工藤監督、神宮で野球教室「子どもたちに野球の楽しさを」
・スクール」(二十一世紀倶楽部主催)に参加した。現役時代から参加し、今年が25回目。「野球人口が少なくなっていると聞くし、少しでも子どもたちに野球の楽しさを知ってほしい」。首都圏の少年野球チームに所属する小学生約90人を相手に、投球フォームで意識することについてカラーバットや発泡スチロールの球を使用オフ恒例 カラーバット ソフトB工藤監督 世紀倶楽部主催 付西日本スポーツ 子どもたち 少年野球チーム 工藤監督 投球フォーム 東京都内 現役時代 神宮 神宮室内練習場 野球 野球人口 野球教室 首都圏2018/12/03西日本スポーツ詳しく見る
2017/12/22
ソフトB和田 前人未到37歳で沢村賞狙う 福岡市飯倉小で「夢の課外授業」
の課外授業」(二十一世紀倶楽部主催)に講師役として登場。5、6年生に向けた講義で夢について語り、自身の夢を「取ったことのない(先発投手の)タイトルを取りたい」と明かした。狙うは史上最年長の沢村賞に、最優秀防御率、そして最多奪三振。来季37歳の左腕の夢は大きく広がる。子どもたちの視線の先で大きな夢を語2017/12/22西日本スポーツ詳しく見る
2017/12/04
ソフトB正義「メンタル大事」子供から教わった!? 工藤監督“オフの意識”期待
れた野球教室(二十一世紀倶楽部主催)に参加した。101人の小学生を相手に、投球部門を担当し指導。一球一球、丁寧にレクチャーした右腕は、来季の飛躍に向けて子供らから逆にヒントをつかんだ。「やはりメンタル(が重要)というか。褒めてあげたり、『次は絶対あそこに(投げるように)』と言ってあげると、次の球がま2017/12/04西日本スポーツ詳しく見る
2017/07/17
アビスパ福岡OB山下さんら「夢の課外授業」 サッカー元日本代表、福岡で児童ら70人指導
トサル場で福岡県内の約70人の小学生らにサッカーの指導などを行った。各界のスペシャリストが子どもたちを指導する「夢の課外授業」(二十一世紀倶楽部主催)の特別講師を務めたもので、フットサルでは子どもたちと対戦。水内さんは「どうやったらうまくなるかを考えて、諦めずにサッカーを続けてほしい」と語り掛けた。アビスパ福岡 アビスパ福岡OB山下 サッカー サッカー日本代表 サッカー解説者 フットサル フットサル場 世紀倶楽部主催 子どもたち 山下芳輝 指導 日本代表 水内 水内猛 特別講師 福岡 福岡県内 課外授業2017/07/17西日本スポーツ詳しく見る
2016/12/17
工藤監督×EXILE黒木 博多の小学校で共演
て認定する「夢の課外授業」(二十一世紀倶楽部主催)の講師として、福岡市博多区の東住吉小学校を訪問。同じ活動を行っている大人気グループのメンバー、黒木啓司(36)もサプライズで見学に訪れるなど、監督就任後初の授業は大いに盛り上がった。励ますつもりが、逆に励まされた。監督就任後初の「夢の課外授業」を終え世紀倶楽部主催 共演EXILE 助成活動 博多 大人気グループ 子どもたち 小学校 工藤公康監督 工藤監督 授業 文部科学省 日本一奪回 東住吉小学校 活動 監督就任 福岡 福岡ソフトバンク 課外授業 黒木啓司 EXILE黒木2016/12/17西日本スポーツ詳しく見る
2016/12/12
純平3回転 8時間超野球教室 東京でイベント参加
に「チャリティー・キッズ・ベースボールスクール」(二十一世紀倶楽部主催)に参加。午後からは、ソフトバンク本社が主催する野球教室で2度にわたって指導した。1日に3度、計8時間以上も子供たちと向き合い、工藤監督の持論でもある「教えて学べ」を実践した。年末年始も無休で汗を流す工藤チルドレンが、来季の1軍定2016/12/12西日本スポーツ詳しく見る
2016/12/09
ホークス和田、夢プラン 「自由にボール遊びできる広場を」
腕は「夢の課外授業」(二十一世紀倶楽部主催)の講師を初めて務め、福岡市の有住小を訪問。小学生の抱く夢から時代の変化を実感し「自由に何でもできる場所を増やしたい」と遊び場を確保する必要性を再認識した。スペースは1カ所にとどまらず全国的な広がりも望んでおり、まさに壮大な夢プランとなった。■福岡市の有住小2016/12/09西日本スポーツ詳しく見る