国内開催
2019/04/06
5月に初の世界戴冠を目指す黒田雅之と小西伶弥が公開スパーリング
市内の川崎新田ジムで公開スパーリングを行った。6年ぶり2度目の世界挑戦となる黒田は、5月13日に東京・後楽園ホールでIBF世界フライ級タイトルマッチに臨む。新元号「令和」で初となる国内開催の世界戦となる予定で「お互い目指すところは一緒。精神的に刺激になる」と意気込んだ。神戸市から出稽古に訪れた小西も世界戦 世界戴冠 世界挑戦 令和 公開スパーリング 公開スパーリングプロボクシング 国内開催 小西 小西伶弥 川崎市内 川崎新田 川崎新田ジム 後楽園ホール 黒田 黒田雅之 IBF世界フライ級 IBF世界フライ級タイトルマッチ IBF世界ライトフライ級2019/04/06スポーツ報知詳しく見る
2019/01/14
前JGTO副会長に聞く 男子ツアーを立て直す方策はあるのか
前年より1試合減少、国内開催は23試合になる。ギャラリー数、テレビ視聴率は低下する一方で、低迷に歯止めがかからない。日本ゴルフツアー機構(JGTO)の青木功会長の一連の行動を「利益相反と言われても仕方がない」と言った同機構(JGTO)前副会長の大西久光氏に、立て直し策を聞いた。女子ツアー放映権トラブギャラリー数 テレビ視聴率 メジャー大会消滅 会長 利益相反 国内開催 大西久光 女子ツアー放映権トラブル 日本ゴルフツアー機構 機構 男子ツアー 立て直し策 試合 試合減少 青木会長 青木功会長 JGTO2019/01/14日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/13
前JGTO副会長が吐露 男子2試合“消滅”は青木功会長が招いた
年より1試合減少し、国内開催は23試合になる。同時にギャラリー数、テレビ視聴率は低下する一方で、歯止めがかからない。内情をよく知る日本ゴルフツアー機構(JGTO)前副会長の大西久光氏に話を聞いた。低迷男子ツアーの問題点と改善策は? 前JGTO副会長に聞く◇◇◇――昨年12月に、今季男子ツアー日程が発ギャラリー数 テレビ視聴率 人気低迷 会長 低迷男子ツアー 吐露男子 問題点 国内開催 大西久光 改善策 日本ゴルフツアー機構 日程 男子ツアー 男子ツアー日程 試合 青木功会長 ISPSハンダマッチプレー JGTO2019/01/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/08/29
【SPORTS BAR】いまこそ見せよ、ゴルフの神髄! 男子プロの逆襲
桃子(20)が優勝。勝みなみ、新垣比菜、三浦桃香らの“黄金世代”である。彼女たちばかりでなく、毎週のように“いろんな女子たち”が次々と話題を提供。誠に華やかである。男子はその点、劣勢を強いられている。年間試合数は女子の38試合に対し、スポンサー不足でわずか23試合(国内開催のみ)。先週の「RIZAPたち ゴルフ スポンサー不足 プロゴルフ界 三浦桃香 勝みなみ 国内開催 大里桃子 女子 女子たち 女性上位 年間試合数 新垣比菜 男女格差 男子 男子プロ 箱根CC 試合 逆襲世の中 黄金世代 CATレディース2018/08/29夕刊フジ詳しく見る
2018/08/21
井上尚弥、WBSS1回戦で元スーパー王者パヤノと対戦/BOX
1回戦が、10月7日に神奈川・横浜アリーナで行われることが21日、発表された。東京都内のホテルで会見した井上は「海外でやるとも聞いていたので、日本で、しかも、横浜アリーナでできるのだから、ものすごくうれしい」と国内開催を歓迎した。対戦する元WBAスーパー王者フアン・カルロス・パヤノ(34)=ドミニカ2018/08/21サンケイスポーツ詳しく見る