通信料
2019/04/17
ドコモ「新料金プラン」誰が得する? 通信量少ない人ほどプラス、マメな買い換えはマイナスに
月1日から携帯電話の通信料を最大で4割値下げする新料金プランを発表したNTTドコモ。新プランの導入で、最大4000億円分の顧客への還元となるという。ただ、端末代金と通信料金が分離されることで、端末を買い替える際の価格は上がる公算が大きい。どのような利用法がお得になるのか。「端末購入にかかわらず、従来2019/04/17夕刊フジ詳しく見る
2019/04/16
菅長官の大誤算…ドコモ通信量4割値下げはメリット不透明
話の「端末代金」と「通信料」を分離したことだ。分離を義務化する安倍政権の方針を受け、セット販売を中止した。一定の条件を満たせば、通信料金は最大4割下がる。通信料金が下がることになったのは、菅義偉官房長官がしつこく求めてきたからだ。「国際的にみて割高だ」「4割下げる余地がある」と、せっついてきた。とこ2019/04/16日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/08/04
内村に朗報?ポケモンGOブラジルでも配信
様々な問題が起こっているリオ五輪だが、各国の選手からは同ゲームができないことへの不満も多数上がっていた。日本の体操男子代表のエース、内村航平(27)=コナミスポーツ=が、ブラジルで遊べるようになる前にダウンロード。いないポケモンを探しつづけ、海外通信設定を間違え、50万円の高額な通信料となった(のち2016/08/04デイリースポーツ詳しく見る