外野席
2019/03/04
【ロッテ】ZOZOマリンの改修工事完了
のできなかったグラウンドレベルに隣接。ダイナミックな試合観戦が可能となった。また、この改修を機に外野席にある既存の金網フェンスの高さを低くしたことで外野席からの視界改善を行い、これまで以上に観戦、応援しやすい環境を整備した。ダグアウト(一、三塁側チームベンチ)が現状の場所からグラウンド側に5メートル2019/03/04スポーツ報知詳しく見るロッテ 本拠地の改修工事が終了 ホームランラグーンなど3席種を新設
を新説。これまで踏み入れる事のできなかったグラウンドレベルで、白熱したプレーをより間近に観戦することが可能となった。この改修を機に、外野席にある既存金網フェンスの高さも低くし、外野席からの視界を改善。一、三塁側のベンチも以前よりグラウンド側に5mせり出す作りとなった。新設された3席種は以下の通り。【2019/03/04デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/23
ヤフオクDに新名物? 外野席に巨大めんたいこ
時の最大収容人員を昨季の3万8530人から4万人超とするためスタンドを拡張。両翼外野席後方、電光掲示板直下にボックス席を設け、命名権を辛子めんたいこ製造販売のやまやコミュニケーションズ(本社・福岡)に売却した。1席で6人まで利用でき、同社のめんたいこを使ったオードブル盛り合わせ1皿が付く。巨大なめんめん めんたいこ やまやめんたいこBOX やまやコミュニケーションズ オードブル盛り合わせ ボックス席 ヤフオクドーム ヤフオクD 両翼外野席後方 命名権 外野席 巨大めんたいこソフトバンク 最大収容人員 本拠地ヤフオクドーム 辛子めんたいこ製造販売 野球開催 電光掲示板直下2019/01/23西日本スポーツ詳しく見る
2019/01/09
センバツ入場料金改定を発表 アルプス席200円値上げ 外野席は無料で変わらず
00円(現行は2000円)連券は2万5000円(同2万円)、一、三塁特別自由席は2000円(同1500円)連券は1万8000円(同1万3500円)、アルプス席は800円(同600円)、アルプスデッキ席は1万9200円(同1万5000円)となる。外野席は従来通り無料。高校野球の人気で入場者数も増えてい2019/01/09スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/24
夏の甲子園バックネット裏中央特別席が前売り指定に 外野席は有料化
かれ、入場無料だった外野席を有料化し、バックネット裏の中央特別席を全席前売り指定とすることが決まった。これは混雑緩和のための措置で、今夏の大会で実施される。料金や販売方法は4月に決定し、新たな収益は「高校野球200年構想」の事業費用に充てられる。八田英二会長は中央特別席の前売り指定について「夏は満員バックネット裏 中央特別席 事業費用 入場無料 全国高校野球選手権記念大会 全席前売り指定 八田英二会長 前売り指定 外野席 大会 大阪市内 日本高野連 有料化 混雑緩和 甲子園バックネット裏中央特別席 販売方法 運営委員会 遠隔地 高校野球2018/01/24東京スポーツ詳しく見る
2017/10/25
2万3910人集結!DeNA、PVハマスタ歓喜 外野席急きょ開放
。入場無料のパブリックビューイングが行われ、過去最多2万3910人が詰めかけた。午後6時過ぎに内野席が埋まり入場規制もかかったが、外野席を急遽(きゅうきょ)開放して対応。九回に山崎康が登板すると、広島に届けとばかりに「ヤ・ス・ア・キ」コールが響いた。試合後には1998年の日本一メンバーで球団スペシャ2017/10/25サンケイスポーツ詳しく見る
2016/10/31
【ワールドシリーズ舞台裏】ビルの屋上「ルーフトップ・シート」の運命は…
、たくさんの観客席。外野席のさらに外からのぞき見する「ルーフトップ・シート」はリグリー・フィールドならでは。今シリーズはこの席でも1000ドル(約10万5000円)以上になり話題に。球場は14年から7億6000万ドル(約800億円)かけ改装中で地元の番記者はルーフトップ・シートは消える運命にあるとみ2016/10/31スポーツニッポン詳しく見る