映画祭事務局
2018/04/12
川村元気氏ら共同監督の映画 カンヌ短編ノミネート
かを選んだことははっきりしている」(英語題『DUALITY』)が5月8日に開幕するカンヌ映画祭の短編部門にノミネートされた。11日(日本時間12日)、映画祭事務局が発表した。3943作品の応募から、8作が上映され、短編パルムドール(最高賞)に挑む。佐藤氏はNHK・Eテレ「ピタゴラスイッチ」の監修や「2018/04/12日刊スポーツ詳しく見る是枝裕和監督の「万引き家族」がカンヌ映画祭に出品
の「万引き家族」(6月8日公開)が出品される。12日、映画祭事務局が発表した。是枝監督は5回目のコンペ部門出品。同作は、生計のために万引を繰り返す家族とそのきずなを描いた作品で、リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、樹木希林らが出演している。コンペ部門にはほかに、浜口竜介監督(39)の「寝ても覚カンヌ映画祭 コンペティション部門 コンペ部門 コンペ部門出品 万引き家族 出品世界 安藤さくら 家族 映画祭 映画祭事務局 是枝監督 是枝裕和監督 最高賞パルムドール 松岡茉優 樹木希林 浜口竜介監督2018/04/12日刊スポーツ詳しく見る
2017/07/27
福山雅治、初ベネチア映画祭「期待と緊張高まる」
ペティション部門に選出された。27日、映画祭事務局が発表した。最高賞の金獅子賞を含む各賞は9月9日に発表される。福山にとって初のベネチア映画祭。「『お声がかかったらうれしいですよね』と監督と話していたことが現実なりました。監督、おめでとうございます!是枝監督、最新にして最深のテーマを扱った作品がベネ2017/07/27日刊スポーツ詳しく見る
2017/04/13
長沢まさみ&松田龍平出演映画がカンヌ映画祭出品
ンヌ映画祭(5月17日、フランスで開幕)の、ある視点部門に出品されることが決まった。13日、同映画祭事務局が発表した。長沢は、14年に香港映画「太平輪」(ジョン・ウー監督、日本公開未定)のプロモーションでカンヌ映画祭に初参加し、15年には「海街diary」(是枝裕和監督)がコンペティション部門に出品ウー監督 カンヌ映画祭 カンヌ映画祭出品長沢まさみ コンペティション部門 侵略者 出品 太平輪 映画祭 映画祭事務局 是枝裕和監督 松田龍平 松田龍平出演映画 海街diary 視点部門 長沢 長沢まさみ 香港映画 黒沢清監督2017/04/13日刊スポーツ詳しく見る木村拓哉主演「無限の住人」がカンヌ映画祭特別招待
アウト・オブ・コンペティション部門で公式上映されることが決まった。13日、映画祭事務局から発表された。木村は、2004年にコンペティション部門に出品された「2046」(ウォン・カーウァイ監督)でカンヌ映画祭に初参加し、その際は約5000人のファンが集まった。また07年には、主演映画「HERO」のプロ2017/04/13日刊スポーツ詳しく見る河瀬直美監督「光」がカンヌ映画祭コンペ部門出品
ルを争うコンペティション部門にノミネートされた。13日、映画祭事務局が発表した。受賞結果は最終日の5月28日(日本時間同29日)に発表される。河瀬監督と主演の永瀬正敏(50)、水崎綾女(27)が、カンヌ映画祭への参加を予定している。「光」は、15年にカンヌ映画祭ある視点部門のオープニング作品として上2017/04/13日刊スポーツ詳しく見る
2017/04/12
井樫彩監督「溶ける」がカンヌ映画祭学生部門に出品
ミネートされた。12日に同映画祭事務局が発表した。井樫監督は北海道伊達市出身で、監督2作目の「溶ける」は、東放学園映画専門学校映画制作科の卒業制作作品。河瀬直美監督(47)がエグゼクティブディレクターを務める「第4回なら国際映画祭2016」の映画部門のNARA-wave(学生映画部門)でゴールデンKカンヌ映画祭 カンヌ映画祭学生部門 ゴールデンK シネフォンダシオン部門 井樫彩監督 井樫監督 出品世界 北海道伊達 卒業制作作品 国際映画祭 学園映画専門学校映画制作科 学生作品 学生映画部門 映画祭 映画祭事務局 映画部門 河瀬直美監督 監督2017/04/12日刊スポーツ詳しく見る
2017/01/10
劇団EXILE青柳翔出演作がベルリン映画祭に出品
最高賞・金熊賞を争うコンペティション部門に出品されることが10日、同映画祭事務局から発表された。同監督にとって、15年の「天の茶助」以来、2年ぶり2度目の同部門出品となる。「Mr.Long/ミスター・ロン」には、劇団EXILEの青柳翔(31)が出演。青柳はベルリン映画祭は初参加で、男優賞・銀熊賞受賞コンペティション部門 ベルリン ベルリン映画祭 ミスター ロン 出品SABU監督 出演 劇団EXILE 劇団EXILE青柳翔出演作 映画 映画祭 映画祭事務局 最高賞 男優賞 監督 茶助 部門出品 金熊賞 銀熊賞受賞 青柳 青柳翔 Long Mr2017/01/10日刊スポーツ詳しく見る
2016/07/14
ロマンポルノ新たなる1歩 国際映画祭コンペ初出品
出されたことが13日、決まった。同映画祭事務局が発表した。ロマンポルノの国際映画祭コンペ出品は史上初。公式上映は同5日、授賞式は同13日。日活は今年冬からロマンポルノシリーズを復活させることを既に発表している。赤裸々な性描写や人間ドラマで社会現象になった成人映画シリーズが、第1弾公開から45年の時をコンペティション部門 ロカルノ映画祭 ロマンポルノ ロマンポルノシリーズ 人間ドラマ 公式上映 公開 冬公開 出品日活ロマンポルノ 史上初 国際映画祭コンペ 国際映画祭コンペ出品 塩田明彦監督 性描写 成人映画シリーズ 授賞式 日活 映画祭事務局 社会現象2016/07/14日刊スポーツ詳しく見る
2016/07/13
復活ロマンポルノの新作、ロカルノ映画祭に出品
ンペ部門に出品されることが13日、決まった。映画祭事務局が発表した。過去に国際映画祭で特集上映されたことはあったが、コンペ出品は同シリーズ史上初めて。公式上映は同5日、受賞式は13日に行われる。招待の理由について、映画祭事務局のマーク・ペランソン・プログラムディレクターは「『ロマンポルノ』は、名前か2016/07/13日刊スポーツ詳しく見る