安全保障面
2017/02/04
救難飛行艇「US2」後継機の検討本格化 防衛省、低価格で輸出目指す
たり約140億円ともいわれる機体の価格を引き下げる方針で開発を行う。政府の財政負担を減らすと同時に、インドや東南アジア諸国への輸出促進や安全保障面での協力強化にもつなげる狙いがある。関係者などによると、防衛装備庁や海上幕僚監部は、US2を製造している新明和工業(兵庫県宝塚市)との間で後継機の基本構想2017/02/04夕刊フジ詳しく見る
2016/12/27
トランプ氏、中国空母に鉄槌! 米国への挑発に猛反発必至 海上民兵の尖閣上陸もあり得る
対中強硬姿勢」を明確にするドナルド・トランプ次期米大統領を牽制するとともに、弱腰が指摘されるオバマ政権の間に「第1列島線」(九州-沖縄-台湾-フィリピン)を突破した既成事実を示したかったのか。経済・安全保障面で、断末魔の苦しみに直面しそうな中国が暴発する危険性とは。今後、トランプ氏が猛反発するのは確2016/12/27夕刊フジ詳しく見る
2016/05/28
中国外交大失敗 G7から「最後通告」 米が鉄鋼40社の調査開始
脳宣言で、経済面でも安全保障面でも矢面に立たされた中国。味方と思っていた英国やドイツにも裏切られ、G7(先進7カ国)からの「最後通告」を突き付けられた習近平政権は、焦りの色を隠せない。安倍晋三首相がサミットの経済討議で「リーマン・ショック級の危機」と強調したのは、中国の経済失速を念頭に置いたものだっ2016/05/28夕刊フジ詳しく見る