脳機能
2018/05/28
【老化を退ける体づくりの秘訣】小魚、イカ、タコの食べ過ぎには注意 医師「肉類食べなくてもLDLコレステロール上昇の可能性」
を減らし、心肺機能や脳機能も高め、血液中のHDL(善玉)コレステロールを増やすなど健康に役立つ。筋量を増やすには、肉類などのタンパク質を摂ることが重要だと一般的にはいわれる。しかし、脂肪分の多い肉類のほか血液中のLDL(悪玉)コレステロールを増やす食物は、動脈硬化を促進してしまうため注意が必要だ。「2018/05/28夕刊フジ詳しく見る
2016/08/06
3カ月で物忘れ改善 行動活発、生活リズムも正常化 レモングラスが認知症に効く
が差している。香りと脳機能の関係について研究を重ねてきた星薬科大学教授で医学博士の塩田清二氏(66)は、かんきつ系の香りを放つ多年草の「レモングラス」に注目。この香りをかぐと脳が活性化されるというのだ。介護老人保健施設の入所者を対象とした実験でも実際に結果は現れた。実験では、塩田氏が低温真空抽出法で2016/08/06夕刊フジ詳しく見る