図書室
2019/02/15
【マンガ探偵局がゆく】50年前に出版、画期的だった「現代漫画」
そのひとつ。「学校の図書室に行くと必ず日本文学や海外文学の全集が並んでいるのに、どうしてマンガの全集はないのでしょう。マンガだからダメなんですか。先生からは世界中の人が日本のマンガのファンだと聞きました。それならマンガの全集があってもいいと思います」(高校2年・トニートニー)◇依頼人が生まれる30年2019/02/15夕刊フジ詳しく見る
2017/08/05
元AKB石田晴香 持病明かす 炎天下での撮影は厳禁
とができなかったことを明かした。現在も炎天下での水着撮影などは厳禁だという。この日、白い水着を着て、プールサイドでまぶしげにポーズをとる写真をブログで公開した石田。「知ってる人も居ると思うけど私は中学校の授業でもプール入ってなかったです。授業中はずっと図書室で一人読書!!笑嫌いで逃げてたとかじゃなく2017/08/05デイリースポーツ詳しく見る
2017/06/10
野球殿堂博物館 小中学生の自由研究をサポート
などの用具を企画展示室に展示。図書室では参考になる雑誌、図書などを用意し、スタッフが課題の研究などを手助けする。期間は7月8日~8月31日まで。期間中には好評の「ミニミニ実験コーナー」や、特別イベントも実施。第1弾として予定されているのは、「野球が100倍楽しくなる野球の記録をつけてみよう!」(7月2017/06/10スポーツニッポン詳しく見る
2017/01/16
「暗記力半端ない」小芝風花、“思い出の本”タイトルは思い出せず
告会見を行った。奈良県を舞台に、図書館の新人司書の成長を描くハートフルストーリー。ウエダ監督から「小芝さんは暗記力が半端ない。頼もしかった」とたたえられた小芝だが、人生で思い出に残っている本を聞かれると、肝心のタイトルを思い出せず。「学生の時に図書室で借りた本で、悲しいんですけどほっこりする作品があ2017/01/16スポーツ報知詳しく見る
2016/12/17
グラドル・保田真愛 23歳の誕生日は「愛犬とイチャイチャ」
した。撮影のテーマは保田が“おさななじみのお姉さんだったら”というもの。「弟的な男の子に勉強とかスポーツとかあれこれ教えてあげたんですけど、実際は私、末っ子なんですよ。自分のことを『お姉さん』と呼ぶのに、ニヤニヤしちゃいました」と打ち明けた。思い出に残っている出来事には、制服姿の保田が図書室でこっそ2016/12/17東京スポーツ詳しく見る
2016/10/13
ノーベル賞逃した村上春樹氏に小学校の同級生「もう一皮むけたら?」
関係者ら約30人が、図書室に設置した大型モニターを見つめ吉報を待ったが、ノーベル文学賞の受賞はならず「なんで!?」「あ~」と、一同はため息を漏らした。2006年に村上氏がアジア圏で初めてカフカ賞を受賞して以来、毎年、同級生が集まって結果を見守っている。小学3年から6年まで4年間同じクラスだった佐藤啓2016/10/13スポーツ報知詳しく見る