小売業
2019/02/14
中国「春節」で16兆円消費も“韓国にソッポ”の裏
間中(4~10日)の小売業と外食産業の売上高は前年同期比8・5%増の1兆50億元(約16兆5000億円)だった。中国人がわずか7日間で“爆買い”したトータルの額が、10兆円を超えたというから驚くばかり。だが国外への波及効果では、これまで恩恵にあずかっていた韓国が圏外にはじき出されていた。いったい何が2019/02/14東京スポーツ詳しく見る
2018/09/12
忍び寄る最後の“平成不況”…8月の倒産件数は5カ月ぶり増加
は増えている。人手不足倒産が過去最多の45件を記録。これが全体の数値を押し上げたのは間違いないが、人手不足は何も今に始まったことではない。“5カ月ぶり”には別な理由が潜んでいる。「消費者に近いところの倒産が増えています。小売業や外食、卸売業などです。消費の低迷によって、体力の弱った企業が倒れていると2018/09/12日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/25
イオンも参入 ブラックフライデーは日本の小売りを救うか
などマイナスのイメージが強いですが、ブラックフライデーは違います。小売業が“黒字になる金曜日”という前向きな意味なのです」(流通関係者)米国では、感謝祭(11月第4木曜日)の翌日(金曜日)から、事実上のクリスマス商戦が火ブタを切る。小売業は一斉に割引セールを実施し、消費者は激安商品に飛びつく。赤字に2016/11/25日刊ゲンダイ詳しく見る